更年期障害もいずれは若さの象徴となる2016年01月27日 09:10

昨日、ゆる体操に行ってきました。
みなさん、60代の女性ばかりで。

暖房が効いている部屋で少し体を動かしているうちに、
汗をかき始めたお姉さんが一人いました。

「いやだ私ったら。一人で汗をかいたりして。更年期障害かしら。」
「あら、○○さんったら。ずいぶん若い子ぶって。」

おぉ。なんて新鮮。
こういう会話で、いずれは私も笑いをとるときが来るんだな。
やっと卒業した更年期障害も、やがては初恋のごとく、甘酸っぱい思い出に変わるのか。


さて、そういうお姉さんたちにまじって昨日の会話。
「昔は、氷点下15℃なんて当たり前だったよね。」
「なんたって、高松の池でスケート国体をやったことがあるんだから。」
「そうそう、お風呂の水だって凍ったし。」
「金魚鉢の水も凍ったことあるし。」
「え?そのとき金魚はどうなるの?」
「冬眠状態だったみたい。暖かくなったら元気になったよ。」
「なるほど、ならば沖縄の魚も大丈夫ね。」

「夏だってさぁ。30度を超える日なんてめったになかったわよ。」
「そうそう、あっても2、3日かな。日が暮れれば涼しくなったから、朝方には寒くて布団をかけて寝たものね。」
「それが盛岡だよね。」
「そうそう、それが盛岡。」

なるほどね。
この話は私がまだ小学生だったころの話だと思います。
そのころ私はまだ盛岡に住んではいなかったけれど、
確かに兄が盛岡の大学に入ったとき、盛岡は寒いと言っていた。
でも今は、家が暖かくなったこともありますが、
ひと昔に比べたら、やはり温暖化していると思います。

今朝も雪かきをしました。
一昨日と比べて今日の雪は水っぽくて重かった。
こんな雪が1月に積もるなんて、やっぱり北国らしくないなぁ。


今日から、岩手国体(冬季大会)が始まります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック