一日目 ― 2016年01月23日 16:47
午前10時48分。
仙台市と秋田市、盛岡市に住む3人が、盛岡駅の東北新幹線北改札口に集結しました。
そしてそのまま在来線に乗って、花巻へGO。
ずっと喋りっぱなしだったので、乗りこさないようにと注意しながらも、あっというまの40分でした。
花巻駅に着いたら、3人の荷物をコインロッカーに入れ、いざマルカンデパートへ。
もちろん消費カロリーを考えて、歩きました。(30分)
花巻市内には人があまりいませんでしたが、
なぜかマルカンデパートの大食堂には、相変わらず人がうじゃうじゃ。
お昼時とはいえ、平日。なぜ?なぜ?なぜ?
昭和のテーブル、昭和の椅子。
レトロな雰囲気は、いつもと同じ。何回訪れても、ここは楽しい。
今回は、ホテルの夕食が食べ放題ということもあったので、
三人とも麺類を注文。
私は、昔ながらの中華そば(左)を食べました。
懐かしい味。おいし~ぃ。
そして、もちろん箸でコレもいただきました。こんなにおっきくて180円。
いい顔してるね、五右エ門さん♪
だいたいここに2時間ちょっといて、おや、もうこんな時間。
またしても30分歩いて花巻駅に戻り、今度は花巻温泉行の路線バスに乗りました。
あたりはどんどん雪景色の田園風景に変わり、やっと到着、花巻温泉郷。
ここからは、写真がありません。
お喋りと、食べるのと、お風呂に夢中だったから?
とにかく喋って喋って、気が付くと、夜は更けて3時半。
【今回の主な話題】
・ 50代女性の将来の夢について
・ 震災のこと
・ エンディングノートについて
・ 美容の悩み ~50代後半編~
・ 保育園で働いていた頃の思い出(これは必須)
・ ウグイス嬢の練習
・ 嫁姑問題の思い出 など
花巻温泉は、千秋閣、紅葉館、ホテル花巻が渡り廊下?で繋がっているので、
それぞれの個性豊かなお風呂を自由に楽しむことが出来ます。
私たちは、りんご風呂とバラ風呂をはしごしました。
湯舟に浮かんでいるりんごは、ふじ。
食べたかったけれど、お姉さんたちに止められました。
バラ風呂は、とにかくバラの花が湯舟いっぱいに浮かんでいて、ロマンチックでした。レノアハピネスのCMで綾瀬はるかが着ているドレスを、お風呂バージョンにしたイメージです。
赤、白、黄色、ピンク、紫…。
花の種類もたくさんあって、お姫様になった気分。
8歳ぐらいの女の子が先に入っていたのですが、そこにおばちゃんたちが3人揃って入ったものだから、その子は可哀想に出ていきました。
(決して追い出したわけではありません)
とにかくいい気分で長湯してしまったので、お腹がいっぱいだったのにもかかわらず、ちょっとのぼせてしまいました。
花巻温泉郷には、有名なバラ園があります。
だから、何もかもバラつくし。
バラ風呂、バラアイス、バラスイーツ、バラ、バラ、バラ。絨毯も壁紙もとにかくバラ。
次はバラの季節に来ようと約束しました。
一日目は、これでおしまi。
今回は、お酒は全く飲みませんでした。
でも、すっごく楽しくて、幸せな時間を過ごすことが出来ました。
二日目 ― 2016年01月23日 18:48
布団に入ったのが午前3時45分。
4時間後、カーテンを開けたら、うっすら雪が積もっていました。
朝ドラを見たくて、7時58分に起床。
でも呑気にテレビを見ていたら、フロントから朝食(バイキング)の受付がもうすぐ終了すると電話がかかってきました。
なので、慌てて食事会場へ。
「食べ物がなんにもなくなっていたら、どうしよう。」
でも大丈夫。
今朝もよく食べました。満足。満足。
その後、チェックアウトぎりぎりまでお部屋でくつろぎ、
10時になって下におりましたが、花巻駅行きのバス時間をちゃんとチェックしていなかったので、なんと1時間も待つことに。
仕方ないのでロビーでのんびり過ごしていたら、東京から来たという大学4年生の青年二人と、さっそく仲良くなりました。
花巻といえば、半年前に来たときもイケメンと仲良くなりました。
あのときは小栗旬、三浦春馬、佐藤健でした。
でも今回の青年たちは、俳優というよりお笑い芸人っぽい顔でした。
宮沢賢治の絵本を真剣に読んでいる二人
↓
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はい。ではここでQuestion!
問題1 ロビーにいたこの人たちはどんな人たちでしょう。
1 地元の婦人会の人たち
2 花巻市役所の人
3 もと保育士
問題2 これはいったい何でしょう。
1 サルノコシカケ
2 木彫りのカバ
3 太ったウォーリー
4 五郎丸
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

バス停でバスを待っていたら、とってもいいアイディアを思いつきました。
本当は盛岡に戻って、冷麺を食べて解散する予定でしたが…。
そこでQuestion。
問題3
私は何と言っているでしょう。
1 「どっちに似てる?つんく?上沼恵美子?」
2 「にゃあ。」
3 「よっしゃ、決めた。あそこに行こう!」
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
そして私たちは、花巻温泉郷を後にしました。
ありがとう。いい温泉でした。次はバラ園を見に来るからね。
急きょ、次の目的地が決まりましたが、電車の時間まであと30分。
間に合うか、もと保育士たち。
昨日はのんびり走っていたバスでしたが、
今日はスイスイ。これなら電車の時間に間に合うかも・
花巻駅に着いたら、ホームの向こうに上りの電車が見えました。
「まって~。まってぇ~。」
改札を過ぎて、必死に階段を走ってかけ上った、かけ下りて。
奇跡的に、東北本線上りの在来線に乗り込むことが出来ました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
またしても、Question。
問題4
私たちが突然行きたくなった場所はどこでしょう。
1 ジャマイカ
2 魚市場
3 ロシア料理店
ヒントはコチラ
↓
昼ごろ、目的地に到着しました。
さっき、確かたらふく朝食を食べたはずなのに、こんなに注文してしまった三人組。
普通のピロシキ、野菜ピロシキ、きのこのつぼ焼き、酢キャベツ、チーズケーキ、コーヒー、ロシアティー。
アツアツのピロシキ、すっご美味しかったです。
そうです。ここは北上市で有名なお店…

このお店、私が中学生のときに出来ました。
「大人になったらいつか来よう」と心に決めて40年。
「待たせたな!」
「次は、ロールキャベツとボルシチも食べてやる~。」
そう心に決めてお店を後にしました。
北上はどんどん北風が冷たくなってきました。
国道沿いにトコトコと歩く50代女性の三人。
道路が凍っていて、つるっつる。よく転ばないで歩けました。
マジックと段ボールがあったら、ヒッチハイクでもしたい気分でした。
でも、10分ぐらい歩いていたら、見えてきたぞ。バス停が。
そこで最後のQuestion。
問題5
私は昔、ここで何をしたでしょうか。
1 こけた
2 告白した
3 泣いた
4歳のとき、
そう、リアルおこちゃんだった頃。
当時、ようちえんバスなど無い時代。私は一人で路線バスに乗って幼稚園に通っていました。(運賃は5円)
バスに乗ってしまえば、もっと遠方から乗っているお友だちがいるのですが、
なんたって4歳。一人でバスに乗らなければならないという毎日は、とても不安でした。
ある日。幼稚園から家に帰るためにバスに乗っていたときです。
同じ幼稚園の子が4、5人乗車していたのですが、お喋りしていたら、
うっかりバス停をひとつ乗りこしてしましました。
下りるはずのバス停が、窓の外で通りすぎてしまった瞬間。
おこちゃんはぞっとしました。
今考えれば、バス停の一区間なんで数100m。子どもの足で歩いても10分なんてかからないのです。
でも、下りたバス停は未知の世界。私はすっごく心細くなって、涙が込み上げてきたのです。
どうしよう、どうしよう。おうちに帰れなかったら、どうしよう。
そうです。そのときのバス停か、忘れもしないこの鍛冶町一丁目。
怖かったなぁ。
でもあのとき、帰りが遅くて心配した母が(当時は「お母ちゃん」と呼んでいました)が、迎えに来てくれました。
お母ちゃんの白い割烹着が見えたとき、おこちゃんは号泣しました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、三馬場会もそろそろ終了の時間が近づいてきました。
次は仙台に出来た「仙台うみの杜水族館」に行きたいね。
でも6月にはバラ園にも行きたいし。
楽天イーグルの試合も見に行かないと。
次はいつになるかな。
再会を約束して、今回は北上駅で解散となりました。
五右エ門さん、源内さん。
お疲れさまでした。
そして、今回もこうして旅することが出来ました。
お留守番してくれた家族、どうもありがとう。
最近のコメント