初泳ぎ2016年01月03日 17:40

今日はみゃむとプールに行きました。
年末は空いていましたが、今日はすっごく混んでいて、
特に子ども連れのパパが多かった。
子どもが多いと、水中歩行中心の我々にとってはちょっと邪魔で(すみませんね)、
でもぶつかるのはみゃむではなくて私でした。

昨日、みゃむは視覚支援学校の自称オールディーズのメンバーで飲み会でした。
5時に盛岡駅前で待ち合わせ。
白い杖の50代3人組は、どこでどんだけ楽しんだのか、さすがに心配になって0時を回ったころに電話をしたら、今からタクシーで帰るとのこと。
いわゆる女子会のように、学校の愚痴などを話して楽しんできたようです。

年末年始、我が家の窓の外にぶら下げてある寒暖計は、
毎朝マイナス7℃~10℃を記録していましたが、
今朝はなんとプラスでした。(こんなこと有り得ない)

昨年末に灯油のホームタンクを新しくしたのですが、
それが消防法か何かのせいで、今までのような大きなタンクは土の上に置けなくなったため、200リットル(正確には198リットル)のスリムなタンクになりました。
人が集まると灯油はどんどん減っていくのですが、
今年は暖冬だったこともあってか、(といっても朝は-10℃でしたが)
灯油が底を付くことはなくて良かったです。

北国のことをよく分からない人もいるかと思うので、
ちょっと我が家の場合をお知らせしますが、
うちの場合はその200リットルのホームタンクに、灯油やさんが毎週満タンに入れてくれます。電話をしなくても、です。
むしろ毎週入れてもらわないと、大変なことになります。
ちなみに灯油を使っているのは、給湯と暖房。
床暖房は冬の間はボイラーを止めることはありませんが、
各部屋は、もったいなにので切ったり低温に設定したりして、節約しています。

ちなみに雪は?
26日にどかんと降って以来、ちらりちらりと降ってくるところは見かけますが、
道路の雪はなくなりました。
除雪車もあの日の夜以来、来ていません。

昔は、水道がよく凍ったものです。(今は電気を撒いているので大丈夫)
お風呂の水が凍ったの、沸かすのに時間がかかってさ。
今じゃ考えられないです。

あれ、プールが最後はお風呂になりました。
ではまた明日。