フィギュアスケート全日本選手権大会 ― 2013年12月22日 21:23
今日は、同じ時間に怖い番組が放送されていたのですが、
みゃむがテレビのチャンネル権を私にゆずってくれました(笑)
実は、私はフィギュアスケートの大会を見るのが大好きです。
おそらく、渡辺恵美と同じ歳だからかな。
小学生のときに札幌オリンピックが開催され、テレビにくぎ付けだったからかな。
渡辺恵美のことは、「小学6年生」だったか「中1時代」だったか、
雑誌の特集で知りました。
10歳でアメリカに留学、オリンピック一番近い「和製ジャネット・リン」。
がんばって欲しいなと思っていたら、本当にオリンピックに出場。
今日はソチ五輪代表最終選考会となる全日本選手権が、さいたまスーパーアリーナで行われ、私は女子ショートプログラムと男子フリーを観ました。
女子は、安藤美姫の人生がが「マイ・ウェイ」の曲に重なって見えて、涙。
ただただうっとりと魅せられた美しい浅田真央。
笑顔が戻った村上佳奈子。
監督と共に歩んできたスケート人生を「愛の賛歌」で表現しきった鈴木明子に、涙。
どの選手にもその人の生き方が表現されているようで、感動しました。
みんな自分の娘に見えて、誰が勝っても負けても関係ない。
がんばれ、がんばれ、と声が出ました。
その後の男子フリーでは、やはり高橋大輔の魅力にくぎ付け。
途中4回転で転倒があったり、ミスは目立ちましたが、私は一番だと思いました。
選手枠が3人というのは、確かに厳しいですね。
全員オリンピックに出場させてあげたいと思いました。
どうしてフィギュアスケートが好きなのか。
それは、「音楽」が聴けるからだと思います。
今日も、クラシック音楽や懐かしい映画音楽を聴いて、
思わすメロディを歌いました。
「火の鳥」は、しばらく聴いていなかったので感動しました。
「ロミオとジュリエット」は、クラシックと映画音楽が融合していました。
懐かしい映画「ドクトル・ジバゴ」の「ララのテーマ」を聴いて、映画音楽にハマっていた中学生のころを思い出しました。
みゃむがテレビのチャンネル権を私にゆずってくれました(笑)
実は、私はフィギュアスケートの大会を見るのが大好きです。
おそらく、渡辺恵美と同じ歳だからかな。
小学生のときに札幌オリンピックが開催され、テレビにくぎ付けだったからかな。
渡辺恵美のことは、「小学6年生」だったか「中1時代」だったか、
雑誌の特集で知りました。
10歳でアメリカに留学、オリンピック一番近い「和製ジャネット・リン」。
がんばって欲しいなと思っていたら、本当にオリンピックに出場。
今日はソチ五輪代表最終選考会となる全日本選手権が、さいたまスーパーアリーナで行われ、私は女子ショートプログラムと男子フリーを観ました。
女子は、安藤美姫の人生がが「マイ・ウェイ」の曲に重なって見えて、涙。
ただただうっとりと魅せられた美しい浅田真央。
笑顔が戻った村上佳奈子。
監督と共に歩んできたスケート人生を「愛の賛歌」で表現しきった鈴木明子に、涙。
どの選手にもその人の生き方が表現されているようで、感動しました。
みんな自分の娘に見えて、誰が勝っても負けても関係ない。
がんばれ、がんばれ、と声が出ました。
その後の男子フリーでは、やはり高橋大輔の魅力にくぎ付け。
途中4回転で転倒があったり、ミスは目立ちましたが、私は一番だと思いました。
選手枠が3人というのは、確かに厳しいですね。
全員オリンピックに出場させてあげたいと思いました。
どうしてフィギュアスケートが好きなのか。
それは、「音楽」が聴けるからだと思います。
今日も、クラシック音楽や懐かしい映画音楽を聴いて、
思わすメロディを歌いました。
「火の鳥」は、しばらく聴いていなかったので感動しました。
「ロミオとジュリエット」は、クラシックと映画音楽が融合していました。
懐かしい映画「ドクトル・ジバゴ」の「ララのテーマ」を聴いて、映画音楽にハマっていた中学生のころを思い出しました。

その他
・ みゃむは女子にショートは見ないで、寝ていました。
・ みゃむは、男子フリーにいきなり起きてきました。男子が好きなんだと思いました。
・ みゃむが、スピンを見ると「酔う、酔う。」と何度も言いました。選手と一体化してい
るんだなと思いました。
・ みゃむは、リンクに投げられた花束を拾いにくる女の子たちが出て来ると、「天使み
たいな人たちが来た。」といちいち言っていました。なるほど、そう見えるんだ。
・ 高橋大輔の手から血が出ているのを見て、「転んだときに血が出るような衣裳なの
ね。」と二人で不謹慎な発言で盛り上がりました。
・ でもおこちゃんは、パトリック・チャンが好き。
・ 怖い番組はしっかり録画されていました。
コメント
_ 片田舎のマダム ― 2013年12月23日 09:17
_ 五右エ門 ― 2013年12月23日 09:53
渡辺恵美は「絵美」だよ
同じ「えみ」でも漢字がちがうだけで「ん~なんかおかしいぞ」と思ってしまいます。
私はものまねを見ていました。思いっきり笑いたい気分だったので。
でも、スポーツニュースやネットで確認。
個人的には織田信成にがんばってほしかったなあ。前のオリンピックのアクシデントと涙があまりにも可哀相だったので。おウチでは良いパパなようですね(^-^)
話が飛びますが、保育園勤務時代、園長室のピアノで愛の賛歌を練習したわ…最後まで引けずに終わったけど(笑)
同じ「えみ」でも漢字がちがうだけで「ん~なんかおかしいぞ」と思ってしまいます。
私はものまねを見ていました。思いっきり笑いたい気分だったので。
でも、スポーツニュースやネットで確認。
個人的には織田信成にがんばってほしかったなあ。前のオリンピックのアクシデントと涙があまりにも可哀相だったので。おウチでは良いパパなようですね(^-^)
話が飛びますが、保育園勤務時代、園長室のピアノで愛の賛歌を練習したわ…最後まで引けずに終わったけど(笑)
_ 片田舎のマダムさまへ ― 2013年12月23日 15:55
こんにちは。
やっぱりそうでしたか(*^_^*)
もしかしたら、マダムもご覧になっているのではないかと思いました。
私も、オリンピックの出場権がかかると、こんなにも違うのものかと、その意気込みをすごく感じましたよ。
全日本選手権は、みなさん毎年必死に闘っていらしゃるのでしょうけど。
次の世代が成長している様子が見られることも、嬉しいことですね。
やっぱりそうでしたか(*^_^*)
もしかしたら、マダムもご覧になっているのではないかと思いました。
私も、オリンピックの出場権がかかると、こんなにも違うのものかと、その意気込みをすごく感じましたよ。
全日本選手権は、みなさん毎年必死に闘っていらしゃるのでしょうけど。
次の世代が成長している様子が見られることも、嬉しいことですね。
_ 渡辺絵美 ― 2013年12月23日 15:56
おこちゃん、間違えないでください。
_ おこちゃん ― 2013年12月23日 16:18
五右衛門さん、どうしよう。渡辺絵美本人から、コメント来ちゃったよ(>_<)
見てくれていたんだね~(笑)
そうでした。自分でもなんかしっくり来なくて、ま、いいかなんて適当でした。
全国の絵美さんごめんなさい。
園長室のピアノ?
私の時代にもあったかな。
五右衛門さんが「愛の賛歌」を練習していたのは知らないですが、
時々何かの拍子で、「愛の賛歌」のような曲をを弾いているのは見たことがあります。「あ、胃の酸か。」←胃酸のつもり
みたいなあんばいでしたけど。確かに私もあの頃、よく胃が痛くなりました(笑)
織田信成選手の靴ひもは、生涯忘れられない事件です。名前が名前だけに、記憶に残りやすいんでしょうね。あの笑顔を見るたびに、「あ。靴ひもの人だ。」と言う人がそばにおります(笑)
そういえば、昨日初めて知ったのですが、男子の選手に「田中刑事」という人がいました。
こういうことには抜け目ないみゃむは、「きっと小学生の時のあだ名は『デカ』だね。間違いないね。」と言っていました。しかし、 だいたいその次の会話は、「将来この人が刑事になったら、『田中刑事刑事だね。』」と来るだろうなと期待していたら、突っ込んでこなかったので、みゃむの研ぎ澄まされた感性は、この病休中に少し錆びてきたのかなと心配になりました(*_*;
社会復帰、できるだろうか(笑)
見てくれていたんだね~(笑)
そうでした。自分でもなんかしっくり来なくて、ま、いいかなんて適当でした。
全国の絵美さんごめんなさい。
園長室のピアノ?
私の時代にもあったかな。
五右衛門さんが「愛の賛歌」を練習していたのは知らないですが、
時々何かの拍子で、「愛の賛歌」のような曲をを弾いているのは見たことがあります。「あ、胃の酸か。」←胃酸のつもり
みたいなあんばいでしたけど。確かに私もあの頃、よく胃が痛くなりました(笑)
織田信成選手の靴ひもは、生涯忘れられない事件です。名前が名前だけに、記憶に残りやすいんでしょうね。あの笑顔を見るたびに、「あ。靴ひもの人だ。」と言う人がそばにおります(笑)
そういえば、昨日初めて知ったのですが、男子の選手に「田中刑事」という人がいました。
こういうことには抜け目ないみゃむは、「きっと小学生の時のあだ名は『デカ』だね。間違いないね。」と言っていました。しかし、 だいたいその次の会話は、「将来この人が刑事になったら、『田中刑事刑事だね。』」と来るだろうなと期待していたら、突っ込んでこなかったので、みゃむの研ぎ澄まされた感性は、この病休中に少し錆びてきたのかなと心配になりました(*_*;
社会復帰、できるだろうか(笑)
_ 片田舎のマダム ― 2013年12月23日 17:57
二人のおこちゃまのパパである織田くんをオリンピックに
行かせて上げたかったですね。どんどん若い人たちが育てられていることが
昨夜は伺えました。強化選手は凄いお金がかかるのです、親御様も
大変でしょうね。今夜は又ナミダと笑みとが行き交うのですね。
本番に強い人と弱い人と、運がない人と、人生複雑です。
今夜が済むと、しばらく寂しいですね。
行かせて上げたかったですね。どんどん若い人たちが育てられていることが
昨夜は伺えました。強化選手は凄いお金がかかるのです、親御様も
大変でしょうね。今夜は又ナミダと笑みとが行き交うのですね。
本番に強い人と弱い人と、運がない人と、人生複雑です。
今夜が済むと、しばらく寂しいですね。
_ 片田舎のマダムさまへ ― 2013年12月23日 22:55
こんばんは。
今日は楽しい夜でした。
素晴らしい全日本選手権でしたね。
またお近づきになれました。いい夜でした(^v^)
今日は楽しい夜でした。
素晴らしい全日本選手権でしたね。
またお近づきになれました。いい夜でした(^v^)
_ 五右エ門 ― 2013年12月24日 09:44
おはようございます
ホワイトクリスマスになりそうな秋田です。
ハラハラドキドキ、すばらしい選手権でしたね。
ジャンプするときはいつも「あっ!」っと言ってしまう私です。
「あ、胃の酸か」胃酸が出まくってしまいます(笑)
今朝のテレビ見ましたか?
鈴木明子が優勝した後、裏で織田信成が鈴木明子よりも先に号泣していたシーンを。
鼻水ジョロジョロ出るくらい泣いてましたよ。
いろんな思いがあったのでしょうか、鈴木明子の優勝が嬉しかったのか本人でなければ解からないですが、人柄が出ているシーンだなあとちょっとジワッときました。
みゃむさん、錆びたナイフになってはいけません(笑)
おこちゃん、ごちそうさんの杏ちゃんのように砥石でみがいてあげてください(笑)
ホワイトクリスマスになりそうな秋田です。
ハラハラドキドキ、すばらしい選手権でしたね。
ジャンプするときはいつも「あっ!」っと言ってしまう私です。
「あ、胃の酸か」胃酸が出まくってしまいます(笑)
今朝のテレビ見ましたか?
鈴木明子が優勝した後、裏で織田信成が鈴木明子よりも先に号泣していたシーンを。
鼻水ジョロジョロ出るくらい泣いてましたよ。
いろんな思いがあったのでしょうか、鈴木明子の優勝が嬉しかったのか本人でなければ解からないですが、人柄が出ているシーンだなあとちょっとジワッときました。
みゃむさん、錆びたナイフになってはいけません(笑)
おこちゃん、ごちそうさんの杏ちゃんのように砥石でみがいてあげてください(笑)
_ おこちゃん ― 2013年12月24日 14:42
五右衛門さん、やっぱり太平洋側と日本海側は大違いですね。
盛岡は、毎日ゆきはふわふわとふっているのですが、全く積もりませんよ。
ホワイトクリスマス?残念ですが、無理だと思います。
でも、本当は雪かきしなくていいから、うれしいのだっ\(^o^)/
織田信成の号泣シ―ン、残念。見ませんでした。
そうなんだ。あの人は、見たとおりのいい人なんですね~。
オリンピックには選考されなかったけれど、他の選手の優勝を喜べる人っていいですね。
確かに、昨日の鈴木明子のスケートは完ぺきでした。私もショートプログラムでも興奮しましたが、昨日のフリーはもっとすごかったです。
鈴木明子選手は、聞くところによるとすごく大変な苦労をしたようで、私もそのことを知ってからはずっと応援しています。
すっかりと痩せて筋肉だけが見えて、前のイメージとは全然違いますよね。
オリンピックでも頑張って欲しいです。
盛岡は、毎日ゆきはふわふわとふっているのですが、全く積もりませんよ。
ホワイトクリスマス?残念ですが、無理だと思います。
でも、本当は雪かきしなくていいから、うれしいのだっ\(^o^)/
織田信成の号泣シ―ン、残念。見ませんでした。
そうなんだ。あの人は、見たとおりのいい人なんですね~。
オリンピックには選考されなかったけれど、他の選手の優勝を喜べる人っていいですね。
確かに、昨日の鈴木明子のスケートは完ぺきでした。私もショートプログラムでも興奮しましたが、昨日のフリーはもっとすごかったです。
鈴木明子選手は、聞くところによるとすごく大変な苦労をしたようで、私もそのことを知ってからはずっと応援しています。
すっかりと痩せて筋肉だけが見えて、前のイメージとは全然違いますよね。
オリンピックでも頑張って欲しいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今夜も楽しめますね。転ばないかの心配が何時も続くのですよ。
でも昨夜は皆さんのオリンピックにかけた心が伝わりました。