有機栽培 ― 2014年01月12日 21:47
朝一番、みゃむが大声を出したので、
びっくりして行ってみたら…。
みゃむが言いました。
「俺のケータイ、有機栽培。」
それは初日から運がいい。
そのあと、みゃむはケータイをタオルでよく拭き、
ドライヤーで乾かしていました。
一瞬で拾ったから、大丈夫なんだって。
流れる前で良かったね。
運が流れちゃう前で、本当に良かったです。
びっくりして行ってみたら…。
みゃむが言いました。
「俺のケータイ、有機栽培。」
それは初日から運がいい。
そのあと、みゃむはケータイをタオルでよく拭き、
ドライヤーで乾かしていました。
一瞬で拾ったから、大丈夫なんだって。
流れる前で良かったね。
運が流れちゃう前で、本当に良かったです。
自動車ごえもん号 ― 2014年01月14日 17:15
ご本人はあまり思い出したくないことかもしれませんが、
年末に入院していた五右衛門さんの愛車が、退院してきたそうです。
良かったね。
五右衛門さんからのコメント。読まれていない方のために。
年末に入院していた五右衛門さんの愛車が、退院してきたそうです。
良かったね。
五右衛門さんからのコメント。読まれていない方のために。
日曜日、車屋さんから愛車がかえってきました。
今日から再度運転開始ですが、いきなりの大雪道路で緊張気味です。
ちょっと右折恐怖症になってしまいました。気を引き締めて運転しなければです。
あとは「大丈夫ですよ」と言ってくれた保険屋さんに全部お任せしてます。
ありがとうございました。気をつけて運転します。
雪道の運転、お互いに気をつけましょうね。
私もあまり、無理な運転をしないようにしたいと思います。てへへ。
小さな変化 ― 2014年01月14日 19:26
引越しをして3日が過ぎました。
ハナが、寒い中でも散歩するようになりました。
途中で止まることなく、とことこ、すたすたと…。
おこちゃんが、夜よく眠れるようになりました。
今朝は自分の寝言で目が覚めました。
しかも、笑い声。
耳鳴りは、まだ続いていますが、
耳栓をしなくても平気な時間が多くなりました。ときどきですが、耳栓をどこに置いたか忘れるぐらいです。
ゆっくりですが、段ボール箱が片付いています。
中途半端な隙間ができたので、カラーボックスを2個重ねました。
みゃむが頑張って乗せてくれました。
とても楽しいです。
変化といえば、みゃむの肩の痛みもいくらか和らいできました。
相変わらず、リハビりを頑張れば頑張るほど痛みが出るのですが、
軽く手をあげれるようになりました。
買い物の荷物も持てるようになりました。
今日、完治まではあと3ヶ月かかると言われましたが、
来週から仕事に戻るので、リハビリは週に1回の予定です。
ハナが、寒い中でも散歩するようになりました。
途中で止まることなく、とことこ、すたすたと…。
おこちゃんが、夜よく眠れるようになりました。
今朝は自分の寝言で目が覚めました。
しかも、笑い声。
耳鳴りは、まだ続いていますが、
耳栓をしなくても平気な時間が多くなりました。ときどきですが、耳栓をどこに置いたか忘れるぐらいです。
ゆっくりですが、段ボール箱が片付いています。
中途半端な隙間ができたので、カラーボックスを2個重ねました。
みゃむが頑張って乗せてくれました。
とても楽しいです。
変化といえば、みゃむの肩の痛みもいくらか和らいできました。
相変わらず、リハビりを頑張れば頑張るほど痛みが出るのですが、
軽く手をあげれるようになりました。
買い物の荷物も持てるようになりました。
今日、完治まではあと3ヶ月かかると言われましたが、
来週から仕事に戻るので、リハビリは週に1回の予定です。
今日は、住所変更をしました。
さすがに盛岡市役所の本庁には行きにくかったので、
日赤病院に行ったついでに、都南支所の窓口で手続きをしました。
といっても、全部みゃむがやってくれました。
私は、ハナと支所の周りを散歩しました。
新しい生活が始まりました。
早く、パンダの顔がついた段ボール箱と、さよならしたいと思います。
あともう少し。
楽しいから、がんばれる。
プレッシャー ― 2014年01月16日 21:10
今日、みゃむはとうとう日赤病院のドクターから、職場に出てもよいという許可が出ました。
前回、診察のとき。
会話しながら、ふいにドクターがみゃむの腕をぐぐっと持ちあげ、
瞬間的に「痛っ!」みたいな表情をしてしまったことで、
前回、診察のとき。
会話しながら、ふいにドクターがみゃむの腕をぐぐっと持ちあげ、
瞬間的に「痛っ!」みたいな表情をしてしまったことで、

復帰が長引いてしまったのではないかという想定のもと、
今回は、腕をあげると必然的にニッコリ笑う練習を重ねてきました。
ちなみに、イラストのみゃむは表情が分かりにくいので、メガネを外しております。

そのおかげもあってか、「ずいぶんスムーズになりましたね。」と評価され?
来週から、みゃむは職場に復帰することになりました。
しかし、嬉しさ半分、心配半分。
いきなり8時間労働ができるかどうか、不安なようです。
なにしろ3ヶ月も休んでいたのですから、
担当している数十か所の事業所名も忘れてしまった、と嘆いています。
係のみんなの顔が思い出せない。←もともと知らない(@_@;)、見えないから。
あまり見たことのない、みゃむの不安げな行動。
相当なプレッシャーなのでしょうね。
しかも、病気休暇中に引っ越しをしたという事実を、どう伝えるのか。
もちろん今は、何もしなくても引越しが済みますからね。それはよし!として。
でも、どうしてわざわざ交通の便が悪いところに引越しをしたのか。
なんて、説明するのでしょう。
「妻がアレなもんで…。」とでも言ってもらいましょうかね。
さて、今日はもう一人の方にプレッシャーをかけたいと思います。
はい、その方は皆さんよくご存じの?五右衛門さんでーす。
今日五右衛門さんから写メが届きました。
「段ボールをドーナツ型に切り抜いた物が2つ。さて何ができるでしょうか」だって。
どうやら五右衛門さんは、これで私に引越し記念のプレゼントを作ってくれるようなのです。わーい。わーい。
その写真がこちら。

最初、メールに段ボールという文字を見て、先輩の嫌がらせかなと思いました。
だって今我が家には、腐るほど段ボール箱が積み重なっているのですから(笑)
「なんなら、あげるよ。」と言いたいくらい。
でも違っていたんですね~。
さーて。五右衛門さんは、これでいったい何を作ってくれるのでしょう。
みなさん、お楽しみに~\(^o^)/
※「輪投げ」なら怒るぞ(笑)。「蛍光灯」ならもっと怒るぞ(笑)
雪の河川敷 ― 2014年01月17日 20:53
今日は午前中、バスで盛岡駅方面に行きました。
みゃむは、美容院。
私は、運転免許証の住所変更。
先週まで住んでいたマンションが見えました。
帰宅したら、ハナがお利口にお留守番をしていたので、散歩に行きました。
みゃむは、美容院。
私は、運転免許証の住所変更。
先週まで住んでいたマンションが見えました。
帰宅したら、ハナがお利口にお留守番をしていたので、散歩に行きました。

目の前に流れている中津川の河川敷に初めて下りて見ました。
白鳥が水面ぎりぎりを飛んでいました。
…美し過ぎでした。
写真にはうまく撮れませんでしたが、
こんなものが…。
河川敷に下りるためには、急な階段を下りなければならないのですが、
ハナは恐る恐るでしたが、下りました。
家の階段は絶対に上り下りできないのですが、
すんなりと下りたので、たくさん褒めてあげました。
もちろん上りも、すんなりでした。
これからは、この河原でたくさん遊ぼうね。
今度はカメラを持って、白鳥たちがいる場所に行ってみようと思います。
この川のカーブのすぐ先です。
みゃむは、この川を舟で下れば、市役所に着きます。
でも舟だと通勤手当が出ないんだってさ。
余談ですが、美しい白鳥を見て感動した私は、
30歳女性の友だちにその様子をメールしました。
すると彼女の返信はこうでした。
「そりゃやっぱりアレだね!股間に白鳥の頭つけないと(^u^)」
どこに行けば、それが買える?
でも舟だと通勤手当が出ないんだってさ。
余談ですが、美しい白鳥を見て感動した私は、
30歳女性の友だちにその様子をメールしました。
すると彼女の返信はこうでした。
「そりゃやっぱりアレだね!股間に白鳥の頭つけないと(^u^)」
どこに行けば、それが買える?
ゆきやこんこ ― 2014年01月18日 21:44
降っている雪を撮影するのって、難しいですね。
もっさ、もっさと降っているんですけど…。
もっさ、もっさと降っているんですけど…。
これは、リビングから見た風景です。
1階です。10階ではありません。
ベランダがあって、右側の階段を下りると庭に出ます。
庭と言ってもご覧のとおり、狭い庭。
生垣があるおかげで、カーテン全開でも気になりません。
向こう側が川なので、ときどき白鳥が飛んでいる姿が見えます。
10階に住んでいるときもそうでした。
まさかここでも見れるとは。
雪が降っている風景を眺めていると、とても幸せな気持ちになります。
引っ越してきて良かったなぁと思います。
まだ、1週間ですけどね。
前のマンションに比べたら、ここは昭和の建物なので暖房費はかなりかかりますが、
その価値は十分あると思います。
その価値は十分あると思います。
ちなみに、これは何だと思いますか?

見た目、すごくあやしいですよね。
お医者さんごっこのおもちゃみたい?
それとも、いろいろ想像しちゃう?
答えは、耳栓です。
テレパシー ― 2014年01月19日 16:37
急に、りんごちゃんにメールしたくなりました。
以下、メールの内容。
わたし:風邪、引いてない?
りんご:なんで?
わたし:なんとなく。
りんご:エル君が、マイコプラズマになった。
わたし:やっぱり。
りんご:どうして、やっぱりなの?
わたし:テレパシーってうやつ?←自慢げに\(^o^)/
りんご:テレパシーとか言ってないで、もっと心配してよ。
あ、そうだったね。ごめん。ごめん。
以下、メールの内容。
わたし:風邪、引いてない?
りんご:なんで?
わたし:なんとなく。
りんご:エル君が、マイコプラズマになった。
わたし:やっぱり。
りんご:どうして、やっぱりなの?
わたし:テレパシーってうやつ?←自慢げに\(^o^)/
りんご:テレパシーとか言ってないで、もっと心配してよ。
あ、そうだったね。ごめん。ごめん。
気になる広告 ― 2014年01月19日 18:39
新聞の広告欄で気になって、本屋さんでも目についたので、
とりあえず買ってきました。
とりあえず買ってきました。

きっと気になっていたか方もいらっしゃったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
でも、この付録はどんなもんでしょう。
この私に続くとは思えません(笑)

欲しい方、メール便でよければ差し上げます(^v^)
感謝 ― 2014年01月20日 08:48
五右衛門さんから、ドーナツ枕、じゃなかったドーナツ座布団?
失礼失礼。
大きな包みが、昨夜届きました。
(大きいけれど軽い)←すみません(笑)
失礼失礼。
大きな包みが、昨夜届きました。
(大きいけれど軽い)←すみません(笑)
見てください。この頑丈な貼り方。これでもか!これでもか!と、
五右衛門さんの性格がよく出ていますよね。
でも開けて見たら、こんな文字が。
実は女性っっぽいのね(*^_^*)
ゆっくりゆっくりと、頑丈な梱包を開いてみたら…。
うわぉ\(^o^)/
五右衛門さん。
輪投げとか、蛍光灯とか、好き勝手なこと言ってごめんなさい。
お手紙も入っていました。
「みゃむさん、おこちゃんにとって、2014年は新しい門出になるようですね。
毎日笑って過ごせる2014年でありますように。」
「みゃむさんが、明日からお仕事だと聞いたから、なんとしても今日届くようにしたかったの。」
ありがとうございます。
正直に言うと、去年はあまり良い年ではありませんでした。
なんたって漢字一文字が「痛」でしたからね。
引越しを決めた理由も、いろいろありますが、心機一転。
環境を変えることによって、生活も変わるかな、良い風が吹いてくるかな、
という思いがありました。
そんな中、
明日の仕事のことで頭がいっぱい、心ここにあらずのみゃむが、
早めにお布団に入ったものの眠れず、ウルフルズの「ガッツだぜ」を小声で歌っていたときに、この荷物が届きました。
「みゃむ、見て。五右衛門さんが、みゃむにだって!」
「ほう、すごいね。」 実は見えていない(笑)
でも、今朝明るい場所で、じっくりと見せました。
「五右衛門さんがね、みゃむの出勤日に間に合うように作ってくれたんだよ。」
と言うと、
「え~わざわざ?ありがたいね。」と喜んでいました。
「よし、がんばるぞ。」
久しぶりにスーツを着たみゃむ。バッチリ髪型もワックスで決めて出掛けましたが、
携帯電話を忘れました(笑)
五右衛門さんをはじめ、ブログをご覧になっている皆様。
いつも温かい言葉をありがとうございます。
本当に「感謝」の気持ちでいっぱいです。
※おこちゃん、ここでひとすじの涙。(台本なのね)
さて、このお飾りはこのような新聞紙を丸めたものに囲われていたので、
全然潰れてはいませんでした。
新聞紙の日付を見たら、1月16日。
おや、、まてよ。もしかしたら…。
さっそくテレパシーが、来た来た来た来た~~~~\(◎o◎)/!
ガムテープをはがして、開いて見たら。
やっぱりありました。「わかさ」の宣伝。
五右衛門さん、ありがとうございました(*^_^*)
このほかにも、五右衛門さんのご主人からカレンダーも頂きました。
五右衛門さんのご主人がお勤めしている大手企業の、とても貴重なカレンダー。
ありがとうございました。
最近のコメント