愛媛の旅 3日目~その1 ― 2025年09月29日 10:00
9月24日(水)
ホテルの窓から道行く人たちの姿を楽しんでいたら、おや?
なんだ、あの看板は!
ホテルの朝食は1日目だけお願いしていました。
なので、朝ごはんを何にしようかと考えていたら、いいもの見~つけたヾ(*´∀`*)ノ
さっそく行きました!
これまで月見チーズバーガーは食べたことはありましたが、朝マックでこれを食べたことが無かった。
おもちゃは付いていませんでしたが気分はハッピーセット。
よ~し、今日も歩きますよ!
まず路面電車でJR松山駅に行きました。
そして予讃線(よさんせん)に乗って、いざ〇〇駅へGO!
車両は1両、向かう駅は無人駅。
最初は稲刈り前の田んぼの風景でしたが、50分ぐらい乗ったところで海が見えてきました。「みゃむ、下りるよ!」
下灘駅に到着しました。
ここは、瀬戸内海に沈む夕日を眺める絶好のロケーションで知られる、JR四国予讃線の小さな駅です。映画やドラマでロケが行われている、無人駅です。
この日の日没は18時05分。でも天気予報では夕焼けは見れそうになかったので、午前に変更。
いい景色でした。
下灘駅のまわりには、お店も食堂も全くなし。
なので、ただこの風景を楽しむだけの、ちょっと贅沢な時間でした。
40分後、帰りの電車がやって来ました。
松山駅に戻りました。
そっか、50分電車に乗って、駅に下りて40分、また電車に乗って50分。
ただこれだけのために、と思いがちですが、ここに来ることに価値があるのだ。
さて、ここで松山市についてちょっとお話します。
松山市には、JR松山駅と私鉄の松山市駅があります。
JRのほうはちょっと寂しい駅前ですが、松山市駅はとても賑やか。繁華街。
というのも、市内は伊予鉄グループが網羅していて、電車やバスなど全て伊予鉄。どこにでも行けるって感じです。
というわけで、私たちは松山駅から松山市駅まで歩くことにしました。
途中、甲子園がどうのこうのと垂れ幕が下がっている校舎があったので、校門を見て見たら、済美高校でした。いつだったか、甲子園で盛岡大附属高校と、いや確か花巻東高校とも試合をしたことがあったような。
道に迷いながら歩くこと20分、松山市駅が見えてきました。
(見えているんだけど辿り着かなかった)
というのも、目印のそれがこれ。
松山市駅は、高島屋の下にあるのです。
もちろん、乗りました。
てっぺん。
旅のノートにはこんな情報も書きました。
(だいたい同じ高さに松山城が見えたので、ちょっと調べてみた)
拡大すると、苦労の跡が見え見えでした。(汚いww)
さて、三越と違って高島屋はデパートでした。(笑)
さっそくデパ地下に行って、お弁当を購入。
昼食は、ホテルに戻ってこれを頂きました。
お弁当だったけれど、これが3日間で一番美味しかったかもしれない。
(つづく)
コメント
_ デデ ― 2025年10月01日 10:02
_ おこちゃん ― 2025年10月01日 16:19
デデさん、こんにちは
そうそう、そうでした。
松山はどこもかしこも鯛めしで、見るとお茶漬け風のものと炊き込みご飯のものがありましたね。宇和島の鯛めしって、そうそう見ないと思っていましたが、そうですか、京都でも食べれるんですね。
今さらですけど、食べておけば良かったか~。
次だね、次。(笑)
そうそう、そうでした。
松山はどこもかしこも鯛めしで、見るとお茶漬け風のものと炊き込みご飯のものがありましたね。宇和島の鯛めしって、そうそう見ないと思っていましたが、そうですか、京都でも食べれるんですね。
今さらですけど、食べておけば良かったか~。
次だね、次。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。














https://taimeshi-maki.com/