ぎりぎり秋 ― 2025年10月31日 18:15
短い秋でした。
いや、まだ秋ですね。
毎日、林檎や梨や葡萄(スチューベン)、柿だの栗だの、食べているから、
やっぱり秋だわ。
今日は地元の図書館に行って、本を借りてきました。
何を借りたかというと、薬膳の本。
以前NHKで放送していた『しあわせは食べて寝て待て』というドラマが面白くて、
あの生活にちょっと憧れたから、でしょうか。
かつて通信でマクロビオティックを勉強したことはありましたが、家族に肉を食べたい人がいるので(笑)、その生活は難しかった。
最近思うんだよね。
コロナに罹ってから、なんとなく不調。
66歳って、こんなもんかな諦めるのは簡単だけど、やっぱり元気が一番。
夏バテはしなかったと思っているけど、暑いことを理由に手抜きが多かった。
そのツケが今、回って来たのかな、と。
なので、私。
10月から食生活を見直すことにしました。
そうしたら、今日たまたま見つけた薬膳の本。
こんなことが書いてありました。
「夏の疲れをとり、冬に備えて養うのが秋の上手な喰らい方。しつこい暑さが残る秋の始まりは、夏に消耗した「気」と「水」を補うことが大切です。」
わお、まるで司(宮沢氷魚)の台詞みたい。
ちょっと楽しくなってきたぞ。
さて、昨日も今日も一昨日も、ニュースにはなりませんが、クマがこの辺を歩いているようです。
ヤクルトレディさんは、一日に2度もクマに遭遇。(運転中に目の前をもの凄いスピー度で通り過ぎて、民家の庭に入って行ったので、即110番に電話したとか)
本当に、普通にクマが歩いているんだ。
たまたま人を襲わないだけ。
となりの柿の木は見事に実っています。
これじゃあ干柿も吊るせないよね。
ちなみに、意識を高めるために「天然生活」も借りてきました。
それにはこんなことが書いていました。
「掃除の時間割を決める」だって。
これについては3日坊主間違いない。自信あり。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。