非日常的な出来事 ― 2013年12月17日 22:20
今日はみゃむは午前中プールに行って自主リハビりを行い、
午後から、日常訓練という名目で私たちは仙台に行って来ました。
乗ったのは「スーパーこまち」。美しいですね。
午後から、日常訓練という名目で私たちは仙台に行って来ました。
乗ったのは「スーパーこまち」。美しいですね。


乗りこむと、みゃむがおもむろに鞄から飲み物とおやつを出しました。
は?いつの間に買ったんだろう。
旅を心得ている!…しかし仙台までは40分だよ(笑)
は?いつの間に買ったんだろう。
旅を心得ている!…しかし仙台までは40分だよ(笑)

仙台駅で出迎えてくれたのは、3つのツリーでした。


仙台の光のページェント。
見てください。ず~っと通りの奥まで並木が続いていますよ(*^_^*)
上の写真は、りんごちゃんのスマホで撮影したもの。
下の写真は、私のガラケーで撮影したもの。

18時ジャストに光は全部消えました。ほぼ真っ暗。
その後カウントダウンで一斉に点灯!
うぉ~\(^o^)/ 喚声が上がりました。
今日はその瞬間が見たかったのだ。
こちらは、写真を撮っているエル君の後ろ姿です。
エル君は、松田龍平と森山直太郎と日赤盛岡病院の麻酔科のドクターと、
その他エル君似の一般人5人を足して8で割ったような顔です(笑)

勾当台公園にも色んなイルミネーションが。
蒼い光のトンネルが素敵でした。

こんなに可愛いものも(*^_^*)

特別に大きなイルミネーションは、パリのエッフェル塔と同じスノードロップ。
雫が落ちてくるような光でした。うっとり。

大きな樹の下からのぞいたら、中はこんな感じでした。
巨大なツリーの正体は、ヒマヤラシーダ4本でした。

そんな折、みゃむは腕が痛くてストレッチ。
電柱とたわむれているわけではありません。

でもほら、
痛いけどこんなに手が上がるようになったんですよ。
とても辛そうで辛そうで、表情はとても写せませんでした…涙
上の写真を説明します。
紫のおばちゃんが見上げているのは、さきほどの大きな木のイルミネーション。
赤い光は、歩行者用の信号です。
右側の黄色い光は街灯。
そして、真ん中に光り輝いているのは、なんと「月」。
偶然にも、こんなにキレイに撮れました。
え?嘘だって?いや嘘じゃない。ホント、まじ。
で、その後4人で食事をしました。
先日紹介したおでんやさんは、予約がとれず、「奈々家」というお店へ。
帰りの新幹線は「はやて」でした。
気のせいか、こまちより速いような気がする(笑)←五右衛門さん、ここで突っ込む!

ただいま~(^o^)丿
ハナは、私たちが入ってもぐーぐー眠っていました。
おやまぁ。心配して駅から小走りで帰ってきたんだよ、ハナ。
以上、みゃむの「非日常的生活における社会復帰へのリハビリ体験」の報告を終わります。
【結論】
みゃむの8時間労働は、今日の様子を見たところでは困難と思われる。
【みゃむの今年の漢字一文字】
「痛」 これしかないでしょと本人が…。はい、家族全員がそう思っておりました。
最近のコメント