A Happy New Year! ― 2013年01月01日 13:45
タイトルが英語なので、
先日の英会話で習って「すんげ~!」と思った言葉です。
先日の英会話で習って「すんげ~!」と思った言葉です。
「ミックダノウズ」←ズは小さめ。
これは私の耳に問題があるかもしれませんが、
確かにこう聞こえました。
さて、この言葉はなんのことでしょうか?
お正月は皆さんお忙しくて、コメントする時間がないと思います。
正解は今日中にコメントからお答えいたします。
正解は今日中にコメントからお答えいたします。
さて、今日の岩手山を
撮影するために11階(うちは10階)まで行ってきました。
山頂に少し雲がかかっていました。
山頂に少し雲がかかっていました。

ついでといってはなんですが、途中の住人さんの玄関のお飾りがとても可愛かったので、写真を撮らせていただきました。
いろんな飾りがあるんですね~。
このサイズ、マンションンサイズなんでしょうか。






ちなみに、我が家の玄関はコレ(*^_^*)
沖縄で買ったマグネットのシーサーが我が家を守っています。
白い大きめのキティちゃんもマグネットは、
みゃむが自分の玄関を間違えないように、
目印にいつも貼ってあるものです。
こんなブログですが、
今年もよろしくお願いいたします。
ハナのこと ― 2013年01月02日 00:00
ハナの腫瘍のについて、動物病院の院長先生に直接聞いてみました。
やはり手術を勧められました。
生検も考えられるけれど、
良性でも腫瘍が大きくなることがあり、それが破れて死に至ったわんちゃんも診たことがあるとのこと。
ハナの心臓が今とても元気なので(以前のような不整脈が聞こえなくなった)、
12歳という高齢で心臓が元気なうちに、手術したほうがリスクは低いと言われました。万が一腫瘍が悪性だった場合、肺やリンパに転移していてはもう遅い。
とにかく、先生のアドバイスのとおりに、手術を受けることにしました。
2月1日(金)、おそらく日帰りになると思いますが、
また、全身麻酔で手術を受けます。
ハナも納得しています。
マンション10階の北側の風景です。
やはり手術を勧められました。
生検も考えられるけれど、
良性でも腫瘍が大きくなることがあり、それが破れて死に至ったわんちゃんも診たことがあるとのこと。
ハナの心臓が今とても元気なので(以前のような不整脈が聞こえなくなった)、
12歳という高齢で心臓が元気なうちに、手術したほうがリスクは低いと言われました。万が一腫瘍が悪性だった場合、肺やリンパに転移していてはもう遅い。
とにかく、先生のアドバイスのとおりに、手術を受けることにしました。
2月1日(金)、おそらく日帰りになると思いますが、
また、全身麻酔で手術を受けます。
ハナも納得しています。
マンション10階の北側の風景です。
マンション南側の風景です。
一面の雪景色です。今日も少し雪が降りました。
ハナは散歩に出ても5mも歩きませんでした(笑)
春になったら、元気のお散歩できますように。
今さらですが紅白歌合戦について ― 2013年01月02日 21:15
今日は1月2日。
天候は大雪。マンションの120台分駐車場は、もう大変。
各々の車からおろした雪は、雪置き場へ。
雪が降らない地方の方は、雪捨て場と言う場所が市内になることをご存知ないでしょうね。
さて、今日は録画していた紅白歌合戦を見ました。
視聴率が42.5%というだけあって、面白くて、
トイレ休憩は停止ボタンを押しました。
もともと頑張っている人を見ると感動で涙でそうになる(出ない)私。
今回の紅白では、何度もそういう場面が見られました。
まずは、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」。
これはNHKを見ていると見れる(聴ける)曲です。
もしかして東北だけでしょうか…。
本物はフレーズ毎に東北出身の有名人が歌うのですが、
今回は6人でしたね。
それから、ピンクマルティーニと共演した由紀さおり。
「夜明けのスキャト」は父が好きな曲でした。
世界的に有名になった由紀さおり、
童謡を歌っても、ジャズもスキャットも、やっぱり心に残りました。
77歳で初出場の美輪明宏。
さっきまで金髪だったのに、黒髪になっっていました。
「ヨイトマケの唄」。りんごちゃんが早速ヨイトマケを調べていました。
「働く女性のことだって。」
最近どんちゃんが言いました。
「おばあちゃんに、卵焼き食べたい!って言うと、
いつでもおばあちゃんは笑いながら、
『どんちゃんのためな~ら、え~んやこ~ら、
りんごちゃんのためな~ら、え~んやこ~ら!』って歌いながら、
卵焼きを作ってくれたよね」
「おばあちゃんの卵焼きは甘くて美味しかったよね。」
おばあちゃんは明るくて面白くて、なんでも知っていて、
お裁縫も編み物もできて、楽しいことが大好きなおばあちゃんでした。
そのおばあちゃんが歌っていた歌が、本当はこういう歌だったんだ、
と娘たちは知りました。
最後に感動したのは、
オリンピックの映像を映しながらの「風がふいている」。
最高でした。
こんなに鳥肌のたつ紅白歌合戦は初めて。
結局白組が優勝しましたが、
モモクロの全力のダンス、AKB、SKBの団結力、などなど、
若い紅組にも感動しました。
Eテレが変わったように、NHKは紅白も殻を破いた!
せめてせっかくだから、もう大がかりな衣裳だけはもうやめてくださいと思いました。
最後に、
昨日、娘たちはおばあちゃんの入院している病院に、
新年のあいさつ、というか顔を見せに行きました。
おばあちゃんは目は開けたけれど、視線が合っても誰がきたのかわからない様子でした。
娘の私にも無反応。
でも、年末にお風呂に入れてもらったのか、
とても美人さんでした。
もともと美人さんですが、いつもよりとっても美人さんに見えました。
一緒に紅白、見たかったね。
一緒に年越しのご馳走を食べたかったね。
子どものころは、最後まで絶対に起きている!と言いながら、
必ず途中で寝てしまって、
気がつくと除夜の鐘。
父に抱っこしてもらって、
お布団に連れて行かれた記憶だけが残っています。
今は録画して、いつでも好きな時間に見れるんですからね。
歌番組が多くなってきて、一時期紅白歌合戦が特別のものでは無くなったように感じていましたが、
あらためて紅白は、すごいなぁと思いました。
天候は大雪。マンションの120台分駐車場は、もう大変。
各々の車からおろした雪は、雪置き場へ。
雪が降らない地方の方は、雪捨て場と言う場所が市内になることをご存知ないでしょうね。
さて、今日は録画していた紅白歌合戦を見ました。
視聴率が42.5%というだけあって、面白くて、
トイレ休憩は停止ボタンを押しました。
もともと頑張っている人を見ると感動で涙でそうになる(出ない)私。
今回の紅白では、何度もそういう場面が見られました。
まずは、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」。
これはNHKを見ていると見れる(聴ける)曲です。
もしかして東北だけでしょうか…。
本物はフレーズ毎に東北出身の有名人が歌うのですが、
今回は6人でしたね。
それから、ピンクマルティーニと共演した由紀さおり。
「夜明けのスキャト」は父が好きな曲でした。
世界的に有名になった由紀さおり、
童謡を歌っても、ジャズもスキャットも、やっぱり心に残りました。
77歳で初出場の美輪明宏。
さっきまで金髪だったのに、黒髪になっっていました。
「ヨイトマケの唄」。りんごちゃんが早速ヨイトマケを調べていました。
「働く女性のことだって。」
最近どんちゃんが言いました。
「おばあちゃんに、卵焼き食べたい!って言うと、
いつでもおばあちゃんは笑いながら、
『どんちゃんのためな~ら、え~んやこ~ら、
りんごちゃんのためな~ら、え~んやこ~ら!』って歌いながら、
卵焼きを作ってくれたよね」
「おばあちゃんの卵焼きは甘くて美味しかったよね。」
おばあちゃんは明るくて面白くて、なんでも知っていて、
お裁縫も編み物もできて、楽しいことが大好きなおばあちゃんでした。
そのおばあちゃんが歌っていた歌が、本当はこういう歌だったんだ、
と娘たちは知りました。
最後に感動したのは、
オリンピックの映像を映しながらの「風がふいている」。
最高でした。
こんなに鳥肌のたつ紅白歌合戦は初めて。
結局白組が優勝しましたが、
モモクロの全力のダンス、AKB、SKBの団結力、などなど、
若い紅組にも感動しました。
Eテレが変わったように、NHKは紅白も殻を破いた!
せめてせっかくだから、もう大がかりな衣裳だけはもうやめてくださいと思いました。
最後に、
昨日、娘たちはおばあちゃんの入院している病院に、
新年のあいさつ、というか顔を見せに行きました。
おばあちゃんは目は開けたけれど、視線が合っても誰がきたのかわからない様子でした。
娘の私にも無反応。
でも、年末にお風呂に入れてもらったのか、
とても美人さんでした。
もともと美人さんですが、いつもよりとっても美人さんに見えました。
一緒に紅白、見たかったね。
一緒に年越しのご馳走を食べたかったね。
子どものころは、最後まで絶対に起きている!と言いながら、
必ず途中で寝てしまって、
気がつくと除夜の鐘。
父に抱っこしてもらって、
お布団に連れて行かれた記憶だけが残っています。
今は録画して、いつでも好きな時間に見れるんですからね。
歌番組が多くなってきて、一時期紅白歌合戦が特別のものでは無くなったように感じていましたが、
あらためて紅白は、すごいなぁと思いました。
こそどろ涼子が帰った ― 2013年01月03日 17:24
今日、こそどろ涼子が静かに帰って行きました。
私たちは、大通りの入り口にある「クロステラス」の初売りに出掛け、
お目当てのみゃむの肩掛けカバン、
いや。ショルダーバッグだ。(どっちでもいいか)
それを探しに行きましたが、欲しいタイプのものが無かったので、
1階の産直売り場で野菜や肉や果物、和菓子を買ってきました。
お目当てのみゃむの肩掛けカバン、
いや。ショルダーバッグだ。(どっちでもいいか)
それを探しに行きましたが、欲しいタイプのものが無かったので、
1階の産直売り場で野菜や肉や果物、和菓子を買ってきました。
雪はおさまっていましたが風は冷たく、車の窓は凍ってカチカチ。
ワイパーのゴムが破れてしまいました。
ワイパーのゴムが破れてしまいました。
さて、帰宅しておやつにコーヒーとチョコパイを食べたみゃむ。
なんか物足りなかったのか、冷蔵庫をごそごそ。
「あれ?確かソーセージあったよね~!」
・・・・・・・・・・・・・!
「もしかして、こそどろがソーセージ、持ってった?」
いやいやいや。
いくらこそどろでも、みゃむのソーセージを持っていくわけがありません。
よく探してみたら、奥のほうにありました。
「こそどろに疑って悪いことしたよ。」
確かに私も一瞬疑ってしまいました。ごめん。
いくらこそどろでも、みゃむのソーセージを持っていくわけがありません。
よく探してみたら、奥のほうにありました。
「こそどろに疑って悪いことしたよ。」
確かに私も一瞬疑ってしまいました。ごめん。

なるべくなら食べて欲しくない魚肉ソーセージですが、
このcoopのおさかなソーセージだけは特別なときだけ冷蔵庫にあります。
つまり、クリスマスに買って残っていたもの。
そういえば、こそどろ涼子はが昨年10月のみゃむの誕生日にも、
このおさかなソーセージをセットでプレゼントしてくれました。
そのときのカード?がこれです。
土台はボール紙ですが、愛情がこもっていますよね(;一_一)

やるね。涼子…。
さて、今回なくなっていたのは、
おそらく林檎です。
大量買いしていたので、何個持って行かれたのかは不明。
豆しとぎ ― 2013年01月04日 13:28
ぶたちゃんと申します。 ― 2013年01月04日 15:01
はじめまして。
わたくし、おこちゃんのリビングに9月3日から住みついております。
家族からは、なぜか「ぶたちゃん」と呼ばれています。
私は、最近よく雑貨屋で見かけるブタの置き物のように見えますが、
実はあれとは違います。
どこが違うかというと、私は生き物だからです。
わたくし、おこちゃんのリビングに9月3日から住みついております。
家族からは、なぜか「ぶたちゃん」と呼ばれています。
私は、最近よく雑貨屋で見かけるブタの置き物のように見えますが、
実はあれとは違います。
どこが違うかというと、私は生き物だからです。

私は、「家族に癒しを…」を使命にやって来ました。
特技は、こんな身体ではありますが、「俊足」と「強腕」です!
とても足が速いのです。とても腕の力が強いのです。
だから、こんなところにも行けます。
特技は、こんな身体ではありますが、「俊足」と「強腕」です!
とても足が速いのです。とても腕の力が強いのです。
だから、こんなところにも行けます。

ここからみんなを眺めているの。人間ウォッチングってやつね(^u^)
ちょっと登るのが大変でしたけど…。
ちょっと登るのが大変でしたけど…。

今日は、おかあさんの手づくり酵素と一緒に、まったり熟成中よ。

「みにくいあひるの子」ってご存知?この日私はこのお話を聞いて、涙がこぼれました。でも、最後は幸せになって良かった(^v^)

ときには、バリの話を聞いてあげることも…。

ここにいると、お母さんが笑ってくれるの。ふたをあけると爆笑よ(^◇^)

おやつの時間は決まっています。

ボディには自信があります!スキンケアには気を使っていますから。
というわけで、
私は毎日移動しています。
誰かに見つけてもらうまで、ずっと待ちます。
私を見つけると、
家族は必ず微笑んでくれます。
だから、嬉しくなります。
そしてダッシュで次の場所へ移動するってわけ。
というわけで、
私は毎日移動しています。
誰かに見つけてもらうまで、ずっと待ちます。
私を見つけると、
家族は必ず微笑んでくれます。
だから、嬉しくなります。
そしてダッシュで次の場所へ移動するってわけ。

今日はどこに行こうかなぁ。
でも、結局ここが一番落ち着くんだよね~(*^_^*)
スラムダンクとショルダーバック ― 2013年01月05日 19:21
最近「スラムダンク」のDVD全巻を購入したみゃむは、暇になると観ています。
みゃむが声を出して笑っているのを見ると、幸せな気分になりますね。
最初はアナログのアニメの画質にがっかりしていましたが、
6回目あたりから慣れてくるものですね。
数年前にもレンタルして観たことがありますが、
私も面白いと思います。面白いっていうか笑える!
みゃむが声を出して笑っているのを見ると、幸せな気分になりますね。
最初はアナログのアニメの画質にがっかりしていましたが、
6回目あたりから慣れてくるものですね。
数年前にもレンタルして観たことがありますが、
私も面白いと思います。面白いっていうか笑える!

テレビとの距離は、1.5mぐらいですかね。
絵が単純なのでみゃむにも見えるようです。
さて、今日はずっと探していたディーゼルのショルダーバッグが手に入りました。
遅くなりましたが、おこちゃんからのクリスマスプレゼントです。


超軽量で、結構でかい(^u^)
中が緑色なので、中身が見やすい。(黒よりも)
容量も大きいので、いろいろ入りそうです(^u^)
この中に、お弁当、折りたたみ傘、仕事用メガネ、弱視メガネ、お財布、身障者手帳、そして折りたたみの白い杖…が入るんですね。
結構な荷物です。
雪道、どうか無事にお仕事に行けますように…。
みゃむのクロール ― 2013年01月05日 19:56
12月から数回りんごちゃんコーチから指導を受けていたクロール。
みゃむのクロールを見るのは初めてです。
私は自分の水着が見つからず、え~い、コレでいいや!と、
りんごちゃんの水着を持って、ゆぴあすに向かいました。
「ゆぴあす」という施設は、盛岡市の余熱利用健康増進センター。
隣接しているクリーンセンターで、
ごみを焼却した際に発生する熱エネルギーを有効利用しています。
みゃむのクロールを見るのは初めてです。
私は自分の水着が見つからず、え~い、コレでいいや!と、
りんごちゃんの水着を持って、ゆぴあすに向かいました。
「ゆぴあす」という施設は、盛岡市の余熱利用健康増進センター。
隣接しているクリーンセンターで、
ごみを焼却した際に発生する熱エネルギーを有効利用しています。
左側に高い煙突が見えますよね。
1階のプールには、流水プールの他に、25mプール、
スラロームプール(すべり台みたいな)、幼児プール、リフレッシュできる水深1mのバーディゾーンもあります。

他にも、露天風呂やお風呂、休憩室があります。
2階には、アイーナ、軽運動室、会議室もあります。
みゃむは、いきなり50mクロールで泳ぎました。す、すごい!
興奮した私は監視室に行って撮影許可証をもらい、
みゃむの華麗な泳ぎをカメラでパチリ!
みゃむは、いきなり50mクロールで泳ぎました。す、すごい!
興奮した私は監視室に行って撮影許可証をもらい、
みゃむの華麗な泳ぎをカメラでパチリ!

でも、戻った時にはもうみゃむは疲れ果てていました。
どうもクロールはかなりエネルギーを消耗するようです。
今度はすいすい、余裕で平泳ぎ~!(^-^) ん?平泳ぎ?
でも、かっこいぃ~。
私がおぼれたら、助けてね~(^O^)/

私は全然泳げないので、流れるプールでバタ足の練習をしましたが、
流れるだけで全く前に進みませんでした…(;一_一)
だから諦めて、バーディゾーンの寝湯、座湯、マッサージ湯、立ち上がり湯で、
ゆったり身体を温めました。
それだけで、汗がだらだら…(@_@)
残念ですが、
今回のみゃむのクロールと私の水着姿はとてもお見せできません(涙)
ちょっと、お見せできません。
もう少し時間をいただきたいと思います。
あ~っ。それにしても、りんごちゃんの水着はきつかった(>_<)
破れるかと思った(*_*;
最近のコメント