思い出2025年02月19日 20:14



今朝も寒かったです。
盛岡市薮川の最低気温は-21.2℃。
うちのあたりも2ケタになったと思います。

昨日は仙台にも雪が降り、青森ではどんちゃんが1時間雪かきをしたとか。
今日は秋田の雪が凄かった。(ニュースで見た)
もうすぐ春なのにね。これが最後の寒波でしょうか。

子どもの頃、私は北上市の幼稚園に入っていたのですが、なぜか横川目というところから数人の子どもが路線バスに乗って、同じ幼稚園に通っていました。
横川目はおそらくですが、和賀郡和賀町横川目という住所で、どんどん山に向かっていくような地域でした。
その友だちの中に、みえこちゃんという女の子がいました。
その子は横浜から転勤で、なぜか横川目に住んでいて、思うにお父さんが炭坑関係の本社の人で、岩手に赴任して来たのだと思います。
私は母親と、電車で横川目のみえこちゃんの家に遊びに行ったことがありました。
しかも冬。
雪が家の屋根まであって、高い雪の迷路の中を歩いて玄関まで行きました。
生活している人は大変だったでしょうが、私は面白かった。
窓が雪でふさがっているので、昼から電気をつけていました。
当時の国鉄、横黒線(今は北上線)で行きました。
当然ラッセル車を見たのも初めてで、そのカッコよさが今でも忘れられません。

探してみたら、私の家に遊びに来たときの写真がありました。


膝小僧が都会の女の子でしょ。(笑)
幼稚園の女子はほぼ全員おかっぱだったのに、この子だけは髪が長くて、クルクルの巻き毛で可愛かった。


みえこちゃんは卒園後、横浜に戻りました。
おそらく地元の小学校には入れたくなかったんだと思います。(わかる)

今はどんな65歳になっているのかなぁ。


生きくらげ2025年02月20日 22:38


せっかくもやしも準備して、よっしゃ今日は野菜たっぷりのラーメンだ、
と思っていたのに、きくらげを入れるのを忘れていました。


あ~、がっかり。


工作の時間2025年02月21日 12:52


前回、サクラちゃんが来たときに、私のもう使わないポイントカードをジップロックに入れて(入れたり出したり)遊んでいましたが、しばらくすると、おや?
静かだなと思って、ふと見ると、このぶどうのマークの部分にカードを押し当てていました。


食べさせたことがないのに、葡萄を見つけると「ぶど~」と言うので、よっぽど葡萄が好きなのかなと思っていたら、
おやおや、どうやらこれがQRコードと言うか、セルフ支払機のバーコードを読み取る部分?のつもりのようで、しまいには上部(空気清浄機)の隙間にカードを差し込もうとするので、ちょっと待った!

大人のやることをちゃんと見ているんだね…。

そうしたら、みゃむがこっそりこれを買っていました。


バーコードリーダー。
made in chinaなので、ボタンを押すと中国の音がします。(笑)
(「ピッ!」の音がやたらデカい♪ww)


みゃむの買い物に感化され、私の制作意欲に火が付いた。(元保母)


じゃじゃ~ん。お粗末だけど、一応スーパーのセルフ支払い機のつもりです。(笑)


サクラちゃん、次に来る日が楽しみです。

(乱暴者なので、破壊するかもwww)


お気に入り2025年02月22日 23:59


2023年夏。
スマホを変えたときに、アイボリーのスマホケース(手帳型)にしました。
とても気に入っていたのですが、劣化してちょっと残念。
革が馴染んできたんだけどね。


だけど流石にみすぼらしいからな、新しいのに変えようか。
購入履歴を見たら、このサイズのは売り切れで。


だけど大丈夫。




実は2個、買っていた。


サツマイモその後2025年02月26日 21:00


去年の夏に育てたサツマイモ。
最後の最後、本当に甘みが増すのか確かめたくて、半年ぐらい室温10℃台の暗い部屋に貯蔵していました。(それほど大げさではない、ボイラー室の中に放っておいた)

形はいっちょ前ですが、


実は大きいのから食べたので、最後はミニサイズ。


ふかし芋にしました。


実食。


ますます甘くなっていました。

もしかしたら、自分で作らなくても、生産者から箱買いして保存しおくのもいいよな。と思いながらも、いやいや自分の畑で(庭で)作るから大きな意味があるのだ。と色々考えてしまった。(笑)

さて、サクラちゃんが4泊5日で盛岡にいました。
さっそくセルフレジを出してみたら、


遊んでる、遊んでる。
そのうちに、マックの帽子を被り始めて、丁寧にお辞儀をし始めたりして。
いったいこの子は買う人なんだか、売る人なんだか。(笑)

見ていて面白かったです。

ちなみにふかし芋ですが、サクラちゃんも小さなサツマイモを美味しそうに食べていました。やっぱり今年も植えるべきだね。