鍋焼きうどん2024年12月03日 20:40


昭和のその昔、いや、つい最近まで、
アルミの鍋に入った鍋焼きうどんは、98円で買えました。
もちろん中身は貧弱で、薄切りのネギとあと1品。いわゆる赤いきつねとか緑のきつねの上にのっかっているような、味のするやつ。
作り方はいたって簡単。
うどんを入れて、スープと水を入れて、煮込むだけ。
卵を入れたらご馳走でした。
ガスだと火力が強すぎて焦げてしまうし、ストーブだと汁が溢れて、天板を焦がしてしまうし。完成すればしたで鍋が熱くて持てなくて、それはそれで日曜日の昼食にはもってこいの楽しいイベントでした(笑)

今日は、よし、父を思い出して鍋焼きうどんだ。
材料マシマシで、作ることに。


ストーブの上で作ろうと思っていたら、おや、今はIHでも作れるのね。



ネギと三つ葉と鶏肉と卵を入れて、ぐつぐつ煮込む。
これが海老天だったら良かっただろうなぁ。

七味を掛けて、ふ~ふ~しながら食べました。
みゃむも学生時代、一人で作って食べたらしい。
(やっぱり98円だったと言ってました)

普通に土鍋で作ってもいいのだけれど、このアルミがいいんだよな。
今日のこれは、1つ税込237円でした。
トッピングしたものも加えたら、きっと500円ぐらいになってるんだろうな。

どんぶりより、なぜだろ、食べるのに時間がかかって楽しかったです。
熱かったからかな。



コメント

_ ビーカー ― 2024年12月05日 20:29

こんばんは。

明日は雪予報…
わが家のあたりも降るのかな?

アルミの鍋焼きうどん。
ホントだ、なんか懐かしい。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
確かに昔からあるねー
おこちゃんはお父さんとの思い出だ。

今だったらお湯を注ぐだけで、美味しいうどんができるようになった。(カップ麺)
なのでしばらくアルミの鍋焼きうどんからは遠ざかっていたよ。
でもね、奇遇だ!わたしもおこちゃんより少し前に鍋焼きうどん買った。(笑)まだ、食べてないけど。
なんか日持ちするタイプだった。
常温で来年の3月頃まで賞味期限がある。
ドラッグストアで何となく見て買ってしまった。

うどんも天ぷらも入っているのに日持ちするんだ…
そう思いながらね。(⁠^⁠^⁠)

なんか食べたくなってきた。週末食べてみようかな(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

_ おこちゃん ― 2024年12月05日 21:52

ビーカーさん、こんばんは。
そうなのよ、スーパーでも目につくの。気になっていたけれど、今まで買いはしなかった。だけど急に食べたくなりました。気が合いましたね。
そして思った。
最近、うどんといえば讃岐うどん(冷凍)を食べることが多くって、くったくたのゆでうどんを見ると、りんごちゃんの離乳食(後期)はいつもこれだったなぁと懐かしくなる。ネギを入れたり卵をとじたり。

寒い日は鍋焼きうどん。いいよね。
私はね、なんていうお店だったかな。大堤北から笊渕歩道橋を渡った先にあった、食堂みたいなところ?の鍋焼きうどんが美味しかったような。でも鍋焼きうどんって高いんだよね(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック