花とハナ ― 2016年03月02日 11:13
先日、誕生日だったどんちゃんに届いた花束。
家が暖かいこともあって、ちょっとくたびれてきました。
(なぜ水替え係は私なのか)

特にバラがしおれてきたので、抜いてアレンジメントに。

バラが後退した花瓶ですが、ユリが咲き始めました。
花の向こうにハナ。見えますかね。
ハナの居場所にちょっと花がお邪魔したので、戸惑いを見せているハナ。
「お母さん、いつまでじっとしていればいいの?」
さて、ますます高齢化しているハナですが、
最近はますます目が見えなくなって、ときどきトイレを間違えることがあります。
(つまり行きつく前に排便してしまう、みたいな)←笑
いずれは、私もこうなるのかなと…。
みんな、やさしく見守ろうねヾ(*´∀`*)ノ テヘヘ
誰を?って、もちろん私をよ。
今年こそ忘れちゃいけないこと ― 2016年03月02日 11:52
・車検
・結婚記念日
在庫一掃? ― 2016年03月03日 08:40
サファリ・ラリー ― 2016年03月03日 20:33
私が住んでいるところは除雪車が来ましたが、
盛岡市内(うちも市内だけどね)は除雪が行き届いていなくて、
軽自動車は雪にハンドルを取られて、思うように運転できませんでした。
「まるで、サファリ・ラリーのようだ!」
砂漠を走ったことないけれど、きっとこんな感じだと思いました。
私は雪道の運転が大好き。
つるつるのアイスバーンも大好き。
だから、わくわく。
山田線の踏切を渡るとき、パチリ。
この線路をまっすぐ行けば太平洋が見れます。
英会話教室は、盛岡市大沢川原というところにあります。
盛岡駅に割と近い。
道路の向こうに見えるお店。佐藤ロープ商会といいます。
様々なロープを売っています。(ロープだけ)
スーパーの駐車場は、こんなことになっていました。高さ3mぐらいあるかな。

さて、今日はひな祭りでした。
うちのひな人形は押し入れの中。
でも英会話教室に飾ってあったので、写真を撮ってきました。
宮澤賢治の、なんだろ。「雨ニモマケズ」だね。こんな額縁も飾ってあります。

ちなみに、ここでは英語だけではなくて、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、
海外のお料理、手話、コーラス、二胡、文学、百人一首…など、いろんなことを学べます。
ゆる体操も、ここでやっています。
なかなか面白いところです。
参考までに「雨ニモマケズ」
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
南無無辺行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如来
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼仏
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
南無無辺行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如来
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼仏
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩
今日は、サファリ―・ラリーから随分遠くに来たもんだ。
奥さまは風呂敷がお好き ― 2016年03月03日 21:17
先日、あさイチという番組で、風呂敷が取り上げられていました。
何を隠そうわたくしは、風呂敷が結構好きなほうで、
なんでも風呂敷に包んでしまう(片付ける)人間です。
例えば、どんちゃんが前に住んでいた部屋で使っていたカーテン。
洗濯したけれどしばらく使いそうにない、そういうときはとりあえず風呂敷。
もうちょっと綺麗に包んでほしいでしょ。
でも、いいのだ。とりあえず、だから。

包んだものは、押し入れの中にとりあえず、ぽん。
こちらは、来客用の寝具を収納している押し入れです。
シーツとかバスタオルと、あまとめて風呂敷に包んであります。ぽん、ぽん、ぽん。
あさイチでは、風呂敷で上手に包む方法を紹介していましたが、
私には無縁。
とりあえず、ぽん。の手段ですから。
引き出しには、風呂敷がいっぱい。
確か五右エ門さんのお義母さまも風呂敷好きだったような…。
後に続け。とりあえず、ぽん。ぽん。ぽ~ん。
しばらくぶりに美容院に行ってきました ― 2016年03月04日 17:32
だいたい白髪が1、5センチ伸びました。
つまり1ヶ月半、美容院に行っていないということです。
前回は1月。
あのときは、女子会(三馬場会)の前でした。
そして今日。しばらくぶりの美容院。
実は明日、また女子会があるのです。
誰が来るかな。
ヒント:明日は岩手山が見えますように
食べ過ぎだっちゅうの ― 2016年03月05日 19:35
本日の登場人物
おこちゃん どんちゃんの母
どんちゃん おこちゃんの次女(27歳)
五右エ門さん ロボコちゃんの母
ロボコちゃん 五右エ門さんの次女(27歳)
今日は、秋田から五右エ門さんが盛岡に遊びに来てくれました。
そして、仙台で一人暮らしをしているロボコちゃんも来てくれました。
まずは盛岡駅に二人を迎えに行き、
途中で寄ったところはココ。
先日、「秘密のケンミンSHOW」で話題になった福田パンです。
今日は比較的すいていました。(外まで行列が出来ていなかったから)
待ち時間は20分ぐらい。
パンの種類がずらり。
人気商品は、あんバター。ピーナッツバター。ジャムバター。抹茶あん。だそうです。
なるほど。
中をのぞくと、こんな感じで具が並んでいました。
こちらは、菓子パン系。
こちらは、調理パン系。
買う人だって何を注文したか分からなくなるってのに、お店の人はさすがプロ。
よく間違えないものだと感心してしまいました。
で、今日のお昼は福田パン!
たくさん買いました。(買ってしまいました)
では、お見せしましょう。(お店しましょう。でもいいか…)笑
ちょっと、怖くなりました。
「猿の惑星」ならぬ「福田パンの惑星」。
我々はこれらに制覇される、そんな錯覚に陥りました。
秋田のお土産。
宮城(松島)のお土産。
これまた秋田のお土産。
ひととおり、いただきました。
ごっつぁんです(*^。^*)
みゃむとハナも参加した女子会第一部は、これらの食事&スイーツで開幕し、
お喋りで楽しい時間を過ごしました。
久しぶりに嬉しいニュースもありました。(おめでたい話題が3つ以上)
3時になったので、次はどんちゃんの運転で女子会第二部。
みゃむとハナはお留守番です。
行った先は、ご覧ください。雫石町。向うに見えるのは岩手山です。
雪景色の一本桜です。
西日がさして、雪の上に長いカラマツの陰が映っていました。
とっても素敵でした。
あと1ヶ月もすれば、桜の便りが聞こえてきます。
ここ、小岩井農場はゴールデンウィークが桜の見ごろ。
今年は少し早いかな。楽しみだなぁ…。
とかなんとか言いながら、さらに進んだ先は。
雫石と言えば、やはりココ。
やってきました。松ぼっくり。
ロボコちゃんは、初めて来ました。
私が注文したのは、わさびとごま。(左)
美味しかった~。
おまけ 1
ミレーの「落穂葉拾い」ではありません。
「母たち、先に何が見える」 撮影ロボコ
おまけ 2
ロボコちゃんは、秋田で生まれて、現在は仙台で働いています。
そのロボコちゃんが、盛岡をとても気に入ってくれました。
「盛岡、いいなぁ。」「岩手、いいなぁ。」って何度も言ってくれて、私たちはとても嬉しかった。
だから、また遊びに来てほしいです。
二人は6時の新幹線で、それぞれの家に帰りました。
ポーチドエッグの実験 ― 2016年03月06日 14:16
夢でアイディアが浮かぶこと、ありませんか。
私はあります。
アイディアではなくて、お知らせ的なものとか。
(アイロンのスイッチ、つけっぱなしですよ、みたいな。昔はアイロンは自動でスイッチが切れたりしなかったので、約1週間、つけっぱなしでいたときがありまず。火事にならなくて良かった。そのときはぞっとしました。)
ということで。
今回の夢でみたアイディアはこちら。
コーヒーフィルターに穴をあけて割り箸を通し、卵を入れてお湯で温め、
ポーチドエッグを作ってみたらどうですかね、みたいなお告げ。
やってみた。
蓋をしたら、ものの5分でこんなに固まりました。
よっしゃこれなら玉ねぎの味噌汁に卵を入れても、汁がぐだぐだにならなくて済む。
で、入れてみた。
失敗。
卵がフィルターの形に固まってしまいました。
ダメだこりゃ~((+_+))
気を取り直して、今日の昼ご飯はこちら。
五右エ門さんが好物だと言う、いか昆布のふりかけが、これがもう美味しくて。
玄米ご飯にもよく合いました。(写真の白米はみゃむ)
このいか昆布、どこで買えるんでしょうか。五右エ門さん。
珍しい野菜もいただきました。
秋田の名物なのだそうです。http://www.ja-ugo.jp/sub_nou/fukutachi.html
これは今朝、お浸しにしていただきました。まるで白菜の赤ちゃん。
今朝は、ご飯の後、
最後に残った1個の福田パンの王道、あんバターを食べました。
好きなものを最後に残す、これは若さの証拠かな。
マ、マルカン ― 2016年03月07日 12:04
今、お昼のニュースを聴いていたら…。
ラジオから「マルカンデパートが6月で閉店することになりました…。」
と聞こえました。
大食堂はあんなにお客さんが大勢いたのに。
建物の老朽化が理由だそうです。
ショックで、キーボードがなかなか進まない。指先が震える…。
夕方に地震、震度3。 ― 2016年03月07日 18:33
天井がミシミシとなり始め、おや?と思ったら、
揺れ始めました。
だんだん強くなって、
あぁ、これ以上強くなりませんように、
と祈りました。
震度3ということで、津波の心配もなく、ほっとしましたが、
やはり地震は怖いです。恐怖です。
私はあの日、ハナを家に置いて出掛けていました。
車を運転していたら、ハンドルが思うように動かない、電信柱が揺れ、
電線が波打っていて、歩いている人たちが皆立ち止まっていました。
「地震だ!」
そう思って、すぐスーパーの駐車場に入り、「ハナ!」と叫んで、慌てて家に戻りました。「ハナ、ハナ、ハナ。」
ハナは子犬のときに大きな地震を経験し、その日はゲージに入れていたのに、
自力で飛び出して震えながら玄関で待っていました。
だからその後も地震で食器棚がガタガタ音をたてると怖がって、
あの日もきっと怖い思いをしているだろうと心配になりました。
案の定、家に帰るとハナは部屋の隅で小さくなって震えていました。
家具が倒れ、食器が散乱し、ハナは怖かったに違いない
あれから5年。今日のハナは、のんびり寝ていました。
歳をとって耳が聞こえなくなり、目も見えなくなり、地震にもかなり鈍感になりました。
しばらく地震はいらないなぁ。
最近のコメント