連休にしたこと2015年05月09日 15:28

連休中はほとんど家にいましたが、
唯一出掛けたとすれば、ミシンの調子が悪かったので整備に出したこと。
それで、盛岡市の本宮というところに行きました。

どんちゃんが運転手だったのですが、
「お母さん、一生のお願い!」というので、
スタバに行って、どんちゃんの夢だったという飲み物を買って飲みました。
(これが夢かい?)
飲み物の名前は忘れました。ヨーグルト味でした。美味しかったです。







田舎のスタバは広いです。
田舎のマックも広いです。
土地代が安いからだと思います。バイトの時給も安いです。

あれ。連休の話題でしたね。

ミシンは元気になって戻って来ました。
連休中に暑さで参っていたときは、
私もミシンのように自分のパーツを分解して整備してもらいたいと思ったりしましたが、
こんな本を読んだらなんとなく治りました。





これで、春の目標はだいたい達成しました。
 ・ 運転免許の更新をしました。
 ・ ハナを病院に連れて行きました。
 ・ タイヤ交換をしました。
 ・ 税金を払いました(不動産)。
 ・ 庭の草を取りました。

次は、自動車税を払わないとな。


コメント

_ ビーカー ― 2015年05月09日 22:12

こんばんは。

写真で連休のお天気の良さがわかりますね〜(^^)
行ったスタバは、あの新しい独立店舗かなー。入ったコトはないけど。
田舎は広々していいのだ。(^O^)/

そういえば前に二子玉川駅近くの「二子玉川公園」にあるスタバに入りました。
平日で若い子連れのママさんが多かったのですが、散歩でカジュアルな格好だけど高級ブランドを身につけてました。みんなすごかった!
シャネルだの、フェラガモの靴だのね。!(◎_◎;)
やっぱりすぐそばにある億ションから来てるんだなぁと思いました。

新しい公園で、緑地やふかふかの地面の遊び場があって子連れにはぴったりなんです。
なので、孫のsちゃんを連れて行ったわけです。

そうだね、うちも自動車税払わないとね。(ー ー;)

_ 片田舎のマダム ― 2015年05月10日 00:03

4月、5月は毎年大きなお金が、私も5月と6月の固定資産税が
きついです、古い領収証もこの5年を残して、整理しましたら、
「これが使ったお金と思うと。ホンと、こんなに一人で、使ったのなんて
驚きでした。主人の分も含めて、人生最後の断捨離のつもりで、
頑張っています。

_ おこちゃん ― 2015年05月10日 00:03

ビーカーさん。こんばんは(*^_^*)
早とちりしてしまって、二子芋の二子にそんな公園が出来たんだ!
え?スタバ???と色々と想像してしまいました。
私が行ったスタバは、そうそう。あの交差点にいきなり出来たスタバです。
田んぼの真ん中にぽつんと出来たから、どうなるんだ?と思ったら、
あれよあれよと建物が建って、道路が出来て、田んぼも畑もなくなっていました。
私はドライブスルーだったから、中には入らなかったけど、そんなにお金もちの人が入っているとは思えませんね(笑)
ふかふかの地面? 
耕した畑しか思いつかないのは、なぜ?(笑)

_ sakura ― 2015年05月10日 19:57

何、なに??"二子??"

あのおいしい里芋ね^^v
私も大好きです!って食いついたら
何かヘン!!
ビーカーさんのところからちゃんと読んだら全く違うよ!!おこちゃん。
私ってかなりいい加減(笑)
パッと見「二子芋」が目に飛び込んだから、てっきり芋の話題かと早とちり(笑)

_ おこちゃん ― 2015年05月10日 20:35

sakuraさんたら~笑
私もいい加減だけど,sakuraさんも私に似てきたねぇ。

_ ビーカー ― 2015年05月10日 21:24

こんばんは。

2人ともおかしいです‼︎(^○^)

sakuraさんはすっかりおこちゃんに惑わされています。(笑)
確かに二子芋は美味しいです。って、違うでしょ。
「東急田園都市線」の二子玉川駅ですよ〜

二子芋は茎の部分の色が赤っぽいものだけなんだそうです。
いわゆる「赤カラ」と呼ばれている。
一般的?なものは茎が緑色「白カラ」と言う。

昨年は「赤カラ」を植えてみました。気のせいか美味しい気が…。
サトイモは冷凍がきく(むしろ美味しい)ので、がんばって皮むきして冷凍しました。めんどうだったけど使い勝手がよくってもう無いです。(^_^)v

_ おこちゃん ― 2015年05月11日 15:27

ビーカーさん。朝晩の寒暖差がありすぎですが、お元気ですか。
赤カラ、白カラ、知りませんでした。
一般的な家庭栽培でも、二子芋もどきが作れるということ?
すごいな。

サトイモの冷凍って、煮てから?(カラw) 生から?(またカラw)

_ おこちゃん ― 2015年05月11日 15:31

片田舎のマダムさま~(*^_^*)
コメント、とばしていました。ごめんなさい。
コメントした時間を見たら、なんと10日の0時3分。
マダムと私が同じ時間にコメントしていたんですよ。
あんな夜中に、私たちいったい何してるんだか。ですね(^u^)

_ 片田舎のマダム ― 2015年05月11日 22:42

おこちゃん、こんばんは、 
 お忙しいのに、ご丁寧さまなことです。早く寝ては思い出したように
おきて、動ける温度なので、何をやりだすかわかりませんよ、

 寒い間は、風邪をと思いますが、働いては、横になり、
ウトウト・・・・・目が開けば、思いのまま働きます。

 こんなに元気になれるとは、やはりプ-ル歩行の
効果でしょうね、ありがたいことです、

_ ビーカー ― 2015年05月12日 19:46

こんばんは。

サトイモの冷凍は生から(カラ)です。
「赤カラ」は「黒カラ」とも言うかもしれません。
先日、野菜苗を産直やホームセンターで物色してたらそんなふうにも書いてました。

冷凍しておくと煮物が簡単にできて便利なの。
まっ食べ切れないからなんだけどね。(^◇^;)
サトイモは煮えやすいので、ほかの具材を入れて味付けした中に凍ったままドバドバっと入れて煮ちゃうのよ〜

でも芋の子汁は冷凍で作る気はしません。(^o^)

_ おこちゃん ― 2015年05月12日 20:57

こんばんは。マダム♪
台風が来ていますね。マダムのお住まいは大丈夫でしょうか。
働き過ぎては疲れてしまうでしょうが、マダム式の動き方は賢いですね。
「まだ寝ないの?」なんて誰にも言われないで、自分の好きな時間に片付けられるっていいですよね。
マダムの行動を想像しては、思わずにやりと笑ってしまう私です(^u^)

_ おこちゃん ― 2015年05月12日 21:00

サトイモは生カラですか~(笑)
そういえば、カラっている人たちいましたね。
ビーカーさんはノリがいいから、ホントいいわぁ。
私も今年、やってみます。←冷凍
それより、お近くに小熊が出たようですね。
ビーカーさんじゃないですよね。

_ ビーカー ― 2015年05月12日 21:55

こんばんは。

そうそう!熊が出たの。さっきも書こうか迷った。
昼前のニュースで北上市の幼稚園のそばって言ったけどこだろうと思ってたら、大堤幼稚園の所だった‼︎

と言っても、幼稚園は数年前に場所が変わっったのです。
大堤公園の方。
今は「北上翔南高校」になりましたが農高のあった場所、わかるかな?
その南側の辺りに移ったのです。

幼稚園の辺りで見かけた子熊は、大堤公園内にあるキャンプ場でも出たらしい。結局行方しれず。
無事に親熊と山に帰って欲しいよ。

あっ、ちなみ出たのは私じゃありません。
私なら子熊のはずがありませんから。(笑)(^○^)

_ おこちゃん ― 2015年05月12日 22:37

あれ?ビーカーさんじゃなかったんだ~(笑)
なんてね。すまんすまん。

大堤幼稚園、ってニュースで言っていたから、え?あそこ?ってことことは小熊は4号線を渡ったの?歩道橋?とか想像力を膨らませていました。
そうなんだ。幼稚園の場所が変わったんだね。納得。
りんごちゃんは引越しをしなければ、大堤幼稚園に入るはずでした。
でも3歳で千葉に引っ越ししちゃったんだよね。
しかし、あの辺は幼稚園に小学校、中学校もあるよね。熊の子は人間に憧れていたのかなぁ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック