草木染め/バラの花④2012年07月04日 15:14

染まったTシャツの色を固定するために、クエン酸を使いました。水に対して5%のクエン酸を入れて、その水溶液で何度かすすぎました。そして洗濯機でしっかり脱水し、干したのがこれ!きれいなピンク色に染まりました。もしかすると、使っているうちに色落ちをするかもしれませんが、それはそれで、薄いピンク色になって素敵じゃないかと思います。これぞまさしく「バラ色のTシャツ」が完成です!挑戦して良かった。うまくいったのは、花びらの量がかなり多かったからだと思います。今さらですが、こんな色になるなら、あぁ、ちょこっと糸で巻いて、しぼり染めにしておけば良かった…。ま、次もあるよね。楽しかったV(^v^)V

草木染め/バラの花③2012年07月04日 15:25

温度を30℃以下に保ちながら、ミキサーで細かくした花びらを、不織布の袋(台所の排水溝ネット)に全て入れ、ゆっくりゆっくりと手で優しくしぼりました。そして出来たのがこれです。赤ワインのような色になりました。しかしこのままでは染色出来ないと思い、その中に酢を入れると…じゃじゃ~ん!赤ワインが、なんとロゼのような色に変わりました。酢の量は適当です。きれいな色だなと思ったところで酢の量をひかえました。そしてその中に、あらかじめ水洗いしていた白いTシャツを入れ、30分以上ゆっくりを回しながら、むらが出来ないように染めました。「染まれ~染まれ~」と、まるで魔女のおまじないのようでしたが、そう言いながら回しました。そして、そのあと2時間ほど放置しました。

草木染め/バラの花②2012年07月04日 15:36

花びらだけを分けるのには、結構手間がかかりましたが、ここまできたら、やめられません。1枚残らず集めたら、なんと、バラの花びらがたらいに山盛りになりました。これはすごい。そしてそれを水を加え、ミキサーで細かくしました。一度にはできなかったので、4回ぐらいに分けてやりました。ふぅ…。

草木染め/バラの花①2012年07月04日 15:45

昨日、つるバラの剪定をするという知人から、紙袋にいっぱいの濃いピンク色のバラの花をもらいました。それは、小さな花がいくつもの固まりで咲いていて、一房が手のひらぐらいの大きさでした、ちょうど私は、草木染めをしてみたいと思っていたところだったので、バラで染めたらどんな色になるだろうと、わくわく(嬉しい~!)。ところが、ネットで調べても調べても、バラの枝の染色についてはいくつか情報があるものの、なかなか花のことが載っておらず、どうやらバラの花は染色に適していないということに気付きました。しかし、目の前にある花を見て諦めることができず、もし染まらなかったとしても、それは「染まらないものだった」ということで、決して失敗ではないと思うことにし、わずかな情報を頼りに挑戦してみることにしました。バラの枝は鼠色に染まるようだったので、花びらだけをとることに。せっかくもらった花なのだから、できるだけ無駄にしないようにと、丁寧にとり分けました。大きな毛虫くんもおまけについてきました!