映画館通り ― 2014年08月27日 21:19
http://www.odori.or.jp/cinema-street/
盛岡市は人口がたった30万人しかいないのに、
映画館のスクリーンの数は20以上あります。
一昔前は、映画館がもっとありましたが、姿を消してしまったところもあります。
(SY内丸では、劇場の階段に新聞紙を敷いて「E.T.」を観た記憶があります)
映画館通りはこんな感じ。
https://twitter.com/Odori_MORIOKA_/status/342119529134051328
今日は映画館通りの一番端っこにあるルミエール2で、
「チョコレートドーナツ」という映画を観て来ました。
5月からずっと上映しています。
映画の街盛岡ならではのことだと思います。
東京では、9月からアンコール上映が始まるみたいです。
すごくいい映画でした。
機会があったら、是非観ていただきたいと思います。
ちなみに、秋田市は盛岡市より人口が多いです。
コメントがここに集中しないよう、お願います(笑)
盛岡市は人口がたった30万人しかいないのに、
映画館のスクリーンの数は20以上あります。
一昔前は、映画館がもっとありましたが、姿を消してしまったところもあります。
(SY内丸では、劇場の階段に新聞紙を敷いて「E.T.」を観た記憶があります)
映画館通りはこんな感じ。
https://twitter.com/Odori_MORIOKA_/status/342119529134051328
今日は映画館通りの一番端っこにあるルミエール2で、
「チョコレートドーナツ」という映画を観て来ました。
5月からずっと上映しています。
映画の街盛岡ならではのことだと思います。
東京では、9月からアンコール上映が始まるみたいです。
すごくいい映画でした。
機会があったら、是非観ていただきたいと思います。
ちなみに、秋田市は盛岡市より人口が多いです。
コメントがここに集中しないよう、お願います(笑)
庭にトンボがきた ― 2014年08月24日 07:14
おはようございます。
今日、いつものように6時5分にハナに起こされて、
ごはんをあげて、窓を全部開けたら、
久しぶりの晴天。
ベランダの縁に、小さなとんぼがとまっていました。
秋だなぁ。
今日はみゃむの試験です。
思えば去年は、試験が終わった日から今年の勉強を始めていました。
でも、今年は少しゆっくり休もうと約束しています。
(本人は2、3日ね、と言っていましたが…)
4月から、みゃむは職場の配慮なき人事異動が原因で、
仕事に行けなくなりました。
そして、心療内科に通い始めました。
ドクターは、勉強をすることで余計なことを考えないようにと、
温かく見守ってくれました。
ときどき仕事のことを思い出しては、不安定になったりしていました。
先のことを考えると、どうしようもなく落ち込んだりしていました。
それは、仕事に復帰することではなく、仕事を辞めるという一大決心と、
これから先、全く目が見えなくなってしまったらどうなる?…という不安。
生きて行くのがもう嫌になった、という日もありました。
でも、りんごちゃんやどんちゃんがいつも側にいてくれて、
みゃむを笑わせて、元気にしてくれて、
ここまでこれたのだと思います。
結果はもうどうでもいいのです。
これが終わったら、みゃむと私はハナと一緒に、
また新しい人生の一歩から始めたいと思います。
8時30分、着席です。
健常者より少し長く時間をいただいて、試験に挑みます。
がんばれ、みゃむ!
今日、いつものように6時5分にハナに起こされて、
ごはんをあげて、窓を全部開けたら、
久しぶりの晴天。
ベランダの縁に、小さなとんぼがとまっていました。
秋だなぁ。
今日はみゃむの試験です。
思えば去年は、試験が終わった日から今年の勉強を始めていました。
でも、今年は少しゆっくり休もうと約束しています。
(本人は2、3日ね、と言っていましたが…)
4月から、みゃむは職場の配慮なき人事異動が原因で、
仕事に行けなくなりました。
そして、心療内科に通い始めました。
ドクターは、勉強をすることで余計なことを考えないようにと、
温かく見守ってくれました。
ときどき仕事のことを思い出しては、不安定になったりしていました。
先のことを考えると、どうしようもなく落ち込んだりしていました。
それは、仕事に復帰することではなく、仕事を辞めるという一大決心と、
これから先、全く目が見えなくなってしまったらどうなる?…という不安。
生きて行くのがもう嫌になった、という日もありました。
でも、りんごちゃんやどんちゃんがいつも側にいてくれて、
みゃむを笑わせて、元気にしてくれて、
ここまでこれたのだと思います。
結果はもうどうでもいいのです。
これが終わったら、みゃむと私はハナと一緒に、
また新しい人生の一歩から始めたいと思います。
8時30分、着席です。
健常者より少し長く時間をいただいて、試験に挑みます。
がんばれ、みゃむ!
雷 ― 2014年08月23日 15:17
洗濯物が乾かない日々 ― 2014年08月20日 19:27
なかなか晴天の日に恵まれず、
洗濯をしない日々が続いています。
えっ?タイトルと違う、って?
そりゃそうでしょう。正直には言えないこともあります。
私は今の住まいに引っ越してから、
洗濯は、たまってからすることにしました。
もともとエコな洗濯機なので、水道代がかかるわけでもないのですが、
ちょっとしかない洗濯物をわざわざ毎日洗うのもどうかな、と考えて、
まずは晴れた日にだけ、と決めました。
そうしたら、最近雨の日が多いので、
洗濯物がたまる、たまる。
これが貯金だったらどんなにいいだろうと思います。
下着はそれ相応の数を持っていますので、
限界がくるまで大丈夫。
でも、その時の洗濯物のパンツの量が多い多い。
まるで、夫婦でお漏らししているみたいです。まじで。
そんなことを考えていたら、
昔は布おむつだったから、大変だったことを思い出しました。
6月でもちょっと肌寒い日は、石油ストーブをつけて、
危険だけれどその上で乾かしていました。
天井からひもを吊るして、そこに傘の骨みたいなおむつハンガーを引っかけて。
もし3つ子がいたら、洗濯も大変なんだろうなぁ。
紙おむつを使うとなったら、そのゴミも大変なんだろうなぁ。
そのうちに、保育士たちも紙おむつをしながら働くようになって、
ゴミの量が半端なくなるんだろうなぁ。
夢の保育園は、近い将来、老人ホームになるのでしょうか。
妄想って、楽しい。
洗濯をしない日々が続いています。
えっ?タイトルと違う、って?
そりゃそうでしょう。正直には言えないこともあります。
私は今の住まいに引っ越してから、
洗濯は、たまってからすることにしました。
もともとエコな洗濯機なので、水道代がかかるわけでもないのですが、
ちょっとしかない洗濯物をわざわざ毎日洗うのもどうかな、と考えて、
まずは晴れた日にだけ、と決めました。
そうしたら、最近雨の日が多いので、
洗濯物がたまる、たまる。
これが貯金だったらどんなにいいだろうと思います。
下着はそれ相応の数を持っていますので、
限界がくるまで大丈夫。
でも、その時の洗濯物のパンツの量が多い多い。
まるで、夫婦でお漏らししているみたいです。まじで。
そんなことを考えていたら、
昔は布おむつだったから、大変だったことを思い出しました。
6月でもちょっと肌寒い日は、石油ストーブをつけて、
危険だけれどその上で乾かしていました。
天井からひもを吊るして、そこに傘の骨みたいなおむつハンガーを引っかけて。
もし3つ子がいたら、洗濯も大変なんだろうなぁ。
紙おむつを使うとなったら、そのゴミも大変なんだろうなぁ。
そのうちに、保育士たちも紙おむつをしながら働くようになって、
ゴミの量が半端なくなるんだろうなぁ。
夢の保育園は、近い将来、老人ホームになるのでしょうか。
妄想って、楽しい。
夏も終わりだな… ― 2014年08月17日 16:05
昨日のこと ― 2014年08月03日 12:25
昨夜、仕事が終わったどんちゃんが我が家に来ました。
もう9時でしたが、ご飯を一緒に食べました。
私の得意料理の茄子炒め大場風味だったのですが、どんちゃんは「懐かしい~。」とも「美味しい~。」とも言いませんでした。しばらくぶりに作ったので、もうお母さんの得意料理を忘れていしまったのかなと思いました。
話はこれから。
もう9時を過ぎていましたが、みゃむがやっと涼しくなったからハナの散歩に行こうといったので、3人と1匹で懐中電灯(怪獣電灯)を持って外に出ました。
私は、この土地に住んでから、ホタルを見に行きたいとずっと思っていました。
もしかすると、あそこの田んぼなら居るかもしれないと思っていたから。
でもホタルは夜遅くは出ないしな。
でも、行ってみようかと言ったら、どんちゃんは大喜び。
ちょっと遠いけれど目的地に向かってGO!
いつもの散歩道は途中お墓が並んでいるので、その道を避けたら少し遠回りになりました。
暗いのにハナもよく歩きました。
どんちゃんが言いました。
「今日はね、旧暦の七夕なんだって、知ってた?」
「私ね、仕事から帰る途中、視覚以外の五感を使って(?ここがどんちゃんらしいところ)、ここ何日か歩きながら色々感じたんだ。目に見えるものは意識しないで、他のこと、例えば虫の鳴き声、風、その時聴いていた音楽とか、いろいろ…。」
どうした、どんちゃん。暑さで頭がおかしくなったんじゃないか?
「そうしたらね、みゃむの気持ちが分かってきたよ。」
え?どんちゃん、どうした、どうした?いつものどんちゃんじゃない。
「今も目を閉じて歩いてみたけど、見えないってすっごく不安だよね。怖いよね。」
「だから、みゃむは視覚以外の五感を楽しんで欲しいなって。」
…視覚以外の五感ということは霊感?
なんてふざけている場合じゃないですね。
どんちゃんは、流れ星を3回見ました。
私はたくさん星座を見ました。天の川も見えました。
それだけ暗い場所まで行きました。
夫婦では絶対に行けません。どんちゃんがいたから行けたのです。
いくら懐中電灯があっても、みゃむには暗闇の散歩だったに違いありません。
星座の名前は心の中で言いました。天の川の感動も心の中にしまいました。
ホタルは居なくて、良かったと思いました。
1時間ぐらい歩きました。
私は途中、サンダルを脱いで裸足で歩いてみたした。
子どもの頃を思い出しました。
どんちゃんが帰ってから、みゃむは言いました。
「どんちゃんは、やさしい子だね。」
私は茄子炒めのことは忘れることにしました。
流れ星さん、今さらだけどお願いがあります。
どうか、みんなが幸せになれますように…。
もう9時でしたが、ご飯を一緒に食べました。
私の得意料理の茄子炒め大場風味だったのですが、どんちゃんは「懐かしい~。」とも「美味しい~。」とも言いませんでした。しばらくぶりに作ったので、もうお母さんの得意料理を忘れていしまったのかなと思いました。
話はこれから。
もう9時を過ぎていましたが、みゃむがやっと涼しくなったからハナの散歩に行こうといったので、3人と1匹で懐中電灯(怪獣電灯)を持って外に出ました。
私は、この土地に住んでから、ホタルを見に行きたいとずっと思っていました。
もしかすると、あそこの田んぼなら居るかもしれないと思っていたから。
でもホタルは夜遅くは出ないしな。
でも、行ってみようかと言ったら、どんちゃんは大喜び。
ちょっと遠いけれど目的地に向かってGO!
いつもの散歩道は途中お墓が並んでいるので、その道を避けたら少し遠回りになりました。
暗いのにハナもよく歩きました。
どんちゃんが言いました。
「今日はね、旧暦の七夕なんだって、知ってた?」
「私ね、仕事から帰る途中、視覚以外の五感を使って(?ここがどんちゃんらしいところ)、ここ何日か歩きながら色々感じたんだ。目に見えるものは意識しないで、他のこと、例えば虫の鳴き声、風、その時聴いていた音楽とか、いろいろ…。」
どうした、どんちゃん。暑さで頭がおかしくなったんじゃないか?
「そうしたらね、みゃむの気持ちが分かってきたよ。」
え?どんちゃん、どうした、どうした?いつものどんちゃんじゃない。
「今も目を閉じて歩いてみたけど、見えないってすっごく不安だよね。怖いよね。」
「だから、みゃむは視覚以外の五感を楽しんで欲しいなって。」
…視覚以外の五感ということは霊感?
なんてふざけている場合じゃないですね。
どんちゃんは、流れ星を3回見ました。
私はたくさん星座を見ました。天の川も見えました。
それだけ暗い場所まで行きました。
夫婦では絶対に行けません。どんちゃんがいたから行けたのです。
いくら懐中電灯があっても、みゃむには暗闇の散歩だったに違いありません。
星座の名前は心の中で言いました。天の川の感動も心の中にしまいました。
ホタルは居なくて、良かったと思いました。
1時間ぐらい歩きました。
私は途中、サンダルを脱いで裸足で歩いてみたした。
子どもの頃を思い出しました。
どんちゃんが帰ってから、みゃむは言いました。
「どんちゃんは、やさしい子だね。」
私は茄子炒めのことは忘れることにしました。
流れ星さん、今さらだけどお願いがあります。
どうか、みんなが幸せになれますように…。
散歩の途中で ― 2014年07月19日 19:25
亀吉といいます、よろしくお願いします。 ― 2014年07月17日 21:45
「お願い。ち、近づかないで…。」

キャスト
ぶたちゃん♀
亀 吉 ♂
小さなお庭 ― 2014年07月09日 14:24
春に、もしかしたら田んぼになるのではないかと思った庭。
あれからなかなか手がつかなかったのですが、
結局今はこんな感じです。
もっとたくさん宿根草を植えようとしたのですが、わけあって断念。
あれからなかなか手がつかなかったのですが、
結局今はこんな感じです。
もっとたくさん宿根草を植えようとしたのですが、わけあって断念。
左側にコスモスが咲いています。
洗濯バサミは、ときどき落ちて来ます。
さて、一時期アイドル化していたpeeちゃん。
あの赤いマフラーをした小便小僧です。
最近やっと、こんな変化がありました。
連日30℃超えの今、やっと。

引っ越してきたときは冬だったので、
この赤いマフラーがとても印象的だったのですが、
どうやら季節で衣装替えをするわけでもなかったみたいです。
知っていたら、もっと季節感を楽しませてあげれば良かった。
でも私は新米世帯なので、でしゃばることが出来なかったもので。
せめて小さな麦わら帽子でもあればなぁ。
豪雨と猛暑の結果 ― 2014年07月02日 19:42
そうそう、
雨の日にはバラの蕾に傘をさしてあげなくちゃ…。
そう思っていたのに、留守中の豪雨。
そのあとの猛暑。
本当に可愛い蕾だったのです。写真を撮っておけばよかった。
あぁ、無情!
雨の日にはバラの蕾に傘をさしてあげなくちゃ…。
そう思っていたのに、留守中の豪雨。
そのあとの猛暑。
本当に可愛い蕾だったのです。写真を撮っておけばよかった。
あぁ、無情!

初心者にもオススメと書いてあったのですが、
バラをなめていましたね。
本当は、こういう写真を載せる予定だったのですよ。

次は必ず。
最近のコメント