庭にトンボがきた2014年08月24日 07:14

おはようございます。
今日、いつものように6時5分にハナに起こされて、
ごはんをあげて、窓を全部開けたら、
久しぶりの晴天。

ベランダの縁に、小さなとんぼがとまっていました。
秋だなぁ。

今日はみゃむの試験です。
思えば去年は、試験が終わった日から今年の勉強を始めていました。
でも、今年は少しゆっくり休もうと約束しています。
(本人は2、3日ね、と言っていましたが…)


4月から、みゃむは職場の配慮なき人事異動が原因で、
仕事に行けなくなりました。
そして、心療内科に通い始めました。
ドクターは、勉強をすることで余計なことを考えないようにと、
温かく見守ってくれました。
ときどき仕事のことを思い出しては、不安定になったりしていました。
先のことを考えると、どうしようもなく落ち込んだりしていました。
それは、仕事に復帰することではなく、仕事を辞めるという一大決心と、
これから先、全く目が見えなくなってしまったらどうなる?…という不安。

生きて行くのがもう嫌になった、という日もありました。
でも、りんごちゃんやどんちゃんがいつも側にいてくれて、
みゃむを笑わせて、元気にしてくれて、
ここまでこれたのだと思います。

結果はもうどうでもいいのです。
これが終わったら、みゃむと私はハナと一緒に、
また新しい人生の一歩から始めたいと思います。

8時30分、着席です。
健常者より少し長く時間をいただいて、試験に挑みます。
がんばれ、みゃむ!

コメント

_ 五右エ門 ― 2014年08月24日 08:55

おはようございます。久しぶりのモーニングブログですね。
みゃむさんは着席して、いよいよですね。一年間の努力を発揮する時間です、真面目で何事も一生懸命考え努力するみゃむさん。
きっと大丈夫!
りんごちゃん、どんちゃん、みんなが応援してますよ。
あっ!応援団長を忘れてました、それはハナちゃん。
ハナちゃんが一番の応援隊だったとおもいます、どんなときも癒してくれだでしょうからね。

島倉千代子じゃないけど人生いろいろ。美空ひばりじゃないけど愛燦々。

辛い悲しい経験は人をどん底に落としちゃうけど、這い上がれる力を身に付けてくれると思います。
50からの第2の新しい人生、ふたりで手を取り合いあるきましょう。
あなた達夫婦はできる!

愛燦々聞いてみて。なかなかいい曲だよ。50過ぎてから聞いて涙した(笑)

みゃむさん、エイエイオー\(^o^)/!

_ sakura ― 2014年08月24日 11:06

五右エ門さ~ん、おこちゃんの名前が無いけど、補欠扱いなのかな?
“愛燦々”私も聴いてみよう。
しっかり詩をたどったことがなかったw

みゃむさん、いままで頑張ってきたのだから運を天に任せて、頼れる家族もいますから気楽に挑んでください。ってこの時間じゃ試験はとっくに始まっていますね。
非力ながら遠い空の下で応援しています!

_ 五右エ門 ― 2014年08月24日 11:39

sakuraさん、おこちゃんは別口だとおもいませんか。
みゃむさんにとってはなくてはならない存在、一心同体。
妻であって、母親のようで、恋人のようで、遊びの相方であって…
癒しもあるけど、ハナちゃんには負ける(笑)
だから別口だと思います♡

みゃむさん、しっかりお昼たべれるかなあ…

_ おこちゃん ― 2014年08月24日 12:06

五右衛門さん、朝っぱらから島倉千代子が出て来ると、ぶっと笑っちゃいます。
でも、愛燦々はじっくり聴いてみます♪
ハナはいざとなると応援団ではなくなります。
昨日から、みゃむがいないので元気がないない。ずっと寝てばかり。ときどき探しているみたいですけど、私は知らないふりをしています。
夕方に帰ってくるからね(*^_^*)

それから、応援団長はどう見ても、五右衛門さんだと思います。
ありがとうございます♪

_ おこちゃん ― 2014年08月24日 12:13

sakuraさん、ありがとう。
そうなんだよ。
試験中は申請したもの以外は持ち込めないから、今お昼休みだと思うけれど、
連絡がとれない。きっと頭痛が始まっているんだろうなぁ。
家では30分が限界で、目を休めながら勉強していたの。
頭痛がしてきたら、私が首とか肩をマッサージして。また開始。
途中で、薬が飲めないから。ちょっと気の毒。
でも、sakuraさんのいうとおり、運を天に任せるしかないのだ。

_ おこちゃん ― 2014年08月24日 12:43

五右衛門さん、別口、別口ってねぇ。
確かに遊び相手ではありますが、「特別な存在」とでも言ってもらえたら嬉しいわ~(笑)
さて、そろそろ午後の部が始まるな。
身も心も引き締めていこう。洗濯洗濯。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック