11月になってしまった。 ― 2015年11月01日 19:54
はやいよね。
はやすぎだよね。
今日の出来事 ― 2015年11月02日 22:17
長女は、今日からお仕事を始めました。
期間限定のようですが、三度の食事より『戸籍』が好きな彼女。
好きなお仕事につけて良かった良かった。
さて次女は、今日から刺繍を始めました。
まずは、ランニングステッチ、チェーンステッチ、アウトラインステッチ。
母が教えられるのはこれぐらい。
あとはスマホが先生に。何か作品が出来るといいね。
さて私。
今日午前中に玉山にあるイオンに行ったら、
広いゲームコーナーに人っ子ひとりいなかったので、
こんなことは珍しいと思い、一人で太鼓の達人をやってきました。
選んだ曲は、『勇気100パーセント』(忍たま乱太郎のテーマソング)。
全然できなくて、がっかり。100円がもったいないので、もうやらないと決めました。
悔しいので、マリオの車を運転するやつに乗りました。
初めてやりました。自分の乱暴な運転に酔ってしまい、これももう二度とやらないと決めました。
結局、自分はゲームセンターとは無縁な存在なのだと確信しました。
やすらかに ― 2015年11月03日 22:08
人生の先輩だったあの方が、
私の呼びかけに子どものようにこたえた。
たくさんの赤ちゃんを抱っこし、たくさんの子どもを母親代わりに育ててきた人。
最後は子どものような「お返事」でした。
ご主人がお迎えに来たのかな。
眠ったまま、逝かれたそうです。
ここ数日、自然死について考えさせられました。
最期まで私たちの先生でいてくれた。
ありがごうございました。
心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
大根 ― 2015年11月05日 18:40
今日は英語でした。
そこでは常時バザーが行われているのですが、
今日は100円の大根があったので購入しました。
(生産者の寄付らしい)
英会話教室だけに、英字新聞。オシャレ~。
立派な大根ですこと!
大根といえば、大根足。大根役者。
大根役者といえば、本日わたくし、健気な妻ゆうこを演じてきました。
何をしてきたかというと、
みゃむが職場で受けた精神的苦痛による精神疾患について、
ずいぶん前に公務災害認定申請(一般企業でいえば労務災害申請)をしていたわけですが、もうすぐ1年になるというのに全く音沙汰もなく、
それらは一体どうなっているのか、進捗状況を聞かせて欲しい、
という旨のみゃむの書類を自参して、市役所の総務部に行ってきたのでした。
さすがの私も今朝は胃が痛くなり、
でも自分がやらなければ誰がやる!という強い気持ちで、
(心の中で、ドリカムの『決戦は金曜日』を歌いながら・・・木曜日だけどね)
がんばって4階に行って、ドアをノック。
で、ここで私は健気な妻の役を演じてきたわけです。
(ここでやっと大根役者とつながる)
「あのぅ、わたくし。3月に退職したみゃむの家内ですが、公務災害認定申請について主人から文書を預かってきたのですが、担当の方はいらっしゃいますか。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんというか、結論から言うと、
まだ時間がかかるとのこと。
せめて一言、「みゃむさん、その後いかがですか?」ぐらい聞いてほしかった。
自分たちの話ばかりしていて、温かみを全く感じませんでした。
みゃむは、
この人たちのやらかしたことを正々堂々と表に出したわけで、
それを申請の途中でどう着色されたのかはわかりませんが、
所詮、公務員が公務員によって審査されたところで、
もみ消されること間違いなし。
どうなるのかな、これから先。
大根役者は、涙を浮かべることすらできずに、
「疾患が疾患だけに、このように見通しが立たずに放置されていることが、非常に不安な状況におかれます・・・。」と本音を語り、
最後は「どうぞよろしくお願いします。」と深く頭を下げてきました。
1歩ぐらいは前進したような気がしますが、
相手は相当手ごわいなという感触を得て、
私は、プラタナスの枯れ葉が舞う内丸近辺を後にしたのでした。
さて、このでっかい大根。どうしましょう。
大根サラダ、大根のつけもの、大根の煮物、大根の味噌汁…。
ちなみに、私の足は大根足では「なーい。」
酵素ジュース ― 2015年11月06日 19:13
9月から、毎朝フレッシュジュースを作って飲んでいます。
しばらく前も続けていましたが、冬になったらリタイヤ。
でも、今回はまだ続いています。
この日は、トマト、小松菜、白菜、ニンジン、バナナ、キウイを入れました。
不味そう?
不味くはないよ。
でも、特別に美味しいというわけでもない。
全面的に食生活を変えて、2か月が経ちました。
白米を玄米に。
肉を魚に。
野菜と果物は食べたいくらい食べる。
乳製品を避ける。
精製食品を避ける。
それ以外は、もりもり食べる。とにかく食べる。
こんなはずじゃなかったと思うことは、
2か月間、夕食後は何も口にしていないのに、
全然痩せない。つまりは代謝が悪いということ?
これが10代、20代だったら、あれよあれよと体重が減っていくはず。
でも、そうではなくなっているのです、この体。
でも、私の目的は痩せることではなくて、からだの中から健康になること。
そうすれば、きっと体重も落ちてくるのではないかと信じているのです。
よし、あと残り2か月。がんばってみようかな~。
キタ━(゚∀゚)━! ― 2015年11月07日 16:55
なんて昭和。懐かしい切手!(初めて見たけどね♪)
中にはなんと、「真綿」が入っていました。
しっかり日本製と書いてある!
そうそう、これこれ。
こうして触ったのは、小学生以来かもしれません。
この大島紬のアンサンブルが、もう誰も着ないでしょうという判断のもと、
袖を外してしまいました。
出来上がったのがこれ!
午後から頑張って、背中に真綿を入れました。
外れないように所々を糸で押さえて。

ほんわか、あったか~いヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

お風呂場でパチリ。
(うわっ!顔が左右対称じゃないΣ(・ω・ノ)ノ!コワッ しかも左足が短い!指が6本)嘘(ΦωΦ)フフフ・・・
肩がちょっと裃(かみしも)みたいなので、ちょっとつまんでしぼめましょうかね。

マダム、ありがとうございました~(*^▽^*)
思いがけずデート ― 2015年11月08日 21:11
今朝目が覚めたら、なんかいつもと違う。
おや、めまいだ。めまいがする。
これがよくいうメニエール病というやつかな、と思っているうちに、
目の前がとんでもない勢いでぐらぐらと動き出し、
焦点が合わなくなりました。
天井がぐるぐる回るというイメージではなくて、天井がぐらぐらと、いや何と言ったらいいか、上手いオノマトペが見つからない。
とにかく目を開けていられなかったので、みゃむに「救急車を呼んでちょうだい。」とお願いしました。
しかし肝心のみゃむは、昨夜から明け方までよく眠れなかったらしく、
ハナのご飯をあげてから眠り薬を飲んだようで、
目がなかなか覚めない。
そのおかげもあって、少し休んでいたらめまいが落ち着いてきました。
だいたい30分ぐらいで歩けるまでに。
10時ぐらいまで休んでから、救急外来に行きました。
もうその時はどこもなんともなかったので、医師には朝の様子を話しました。
そして脳のCTを撮ってもらい、それについては異常なし。
結局、めまいの薬をもらって、
近いうちにかかりつけの耳鼻科と眼科に診てもらうことになりました。
ぶどう膜炎の目薬は、予防のために毎日点眼していますが、昨日あたりから目が充血して、眼球が少し痛かったから。
私はめまいより、脳に異常がなかったことに安心し、
帰りはルンルン。
そこで、おなかが空いていたので、前からずっと行きたかった唐揚げやさんに行きました。
その店は県立中央病院のすぐ裏にあります。
お~。唐揚げを食べるのは2か月ぶり。ジューシーで美味しかった。
そして店を出たら、みゃむの友だち(目が見えない人)が見つけられなかったという喫茶店がすぐ目の前にあったので、試しに入ってみることにしました。
古い喫茶店でした。
みゃむが高校生のときには既にあったというそのお店には、インベーダーゲームのテーブルが2つありました。(今は麻雀ゲームらしい)
昭和そのままの純喫茶。
そこでコーヒーとアップルパイとチョコレートパフェを食べました。
めまいのおかげで、こんなデートができるとは。ちょっとラッキー♪
さて、昨日のことです。
私がお風呂上りにテレビの前で化粧水パックをしていたら、
みゃむが私の顔を見て、「あぁ、びっくりした~!」と大声を上げたので、
「ジェイソンだと思った?」と言ったら、
「いや、ジェイソンというより、『だめよ、だめだめ』の人かと思った!」
というので、写真を撮ってもらいました。

「ほんとだ、全然ジェイソンじゃないね。」
むしろ、こっちだわ。

ある意味、手まで似ているし。(じゃんけんのチョキ)
岬めぐり ― 2015年11月09日 16:51
今日はみゃむが学校休んで、私の病院めぐりに付き合ってくれました。
市内の耳鼻科と眼科2か所をバスで回ったので、
私はこの曲を思い出しました。
耳鼻科では、いろいろ検査をしましたが、
どうもこうも異常が見つからず、メニエール病とは診断されませんでした。
良かったのか悪かったのか、原因不明。
聴力があり過ぎ、バランス感覚にも問題なし。
では、あのめまいは一体何だったのか。
薬も処方されませんでした。
次に向かった眼科では、
「めまいと目の病気とは基本的に関係ありませんから。」と言われましたが、
充血していた右目は『ぶどう膜炎』にかかっていました。
かつて左目も同じぶどう膜炎になり、その後もずっと治療と予防を続けていたのですが、ここにきて右目をやられてしまうとは。
これも原因不明です。
で、昨日のめまいは何が原因だったのかは、結局わからずじまい。
(私の場合、謎めいた女性であることは認めますが、原因不明の病気が多すぎ)
結局今日も、みゃむと雨のバス旅行?を楽しんできました。
さて、話題は昭和のフォークソングにもどります。
『戦争を知らない子どもたち』を私たちはよく口ずさむのですが、
よくよく聞いたら、みゃむはこの歌の原曲を知らないことがわかりました。
(つまり学校で習った合唱曲?ってこと)
ショックだった私は、「じゃあ、はしだのりひこって知ってる?」と聞いたところ、
「なに?その単語。」と即答。
(ハシダノリヒコ?箸だのリヒコ?はしだのり・ひこ?みゃむはどこで区切ってる?)
だからきっと、山本コウタローとウィークエンドなんて知る余地もなし。
みゃむはお子ちゃまだったってことだ。
郵便配達の人 ― 2015年11月10日 21:07
私の住んでいる地域の郵便屋さんは、だいたい50代の女性が多いです。
みんな3輪のバイクで来ます。
しかもみんな体格はいいけれど、美人ばかり。
綺麗にお化粧して、とってもお洒落。
その郵便屋さんが今日届けてくれたもの。
マイナンバーだと思うでしょ。
いやいや。みゃむの社労士試験の不合格通知でした。
(マイナンバーも届けてくれました)
今年の夏は特別な夏だったから、みゃむにとっては難しい試験だったと思いますが、総合点は合格ラインをはるかに越えていて、
でも前回同様、足切問題とやらが1点足りず、不合格。
今年の合格率は2.6%だったそうで、こんなに難しい年に合格していたらどんなに自慢できただろうと、妻は思ったりしています。
一緒に受験した仲間が、来年はもう受験しないと言ってきました。
みゃむはどうするのかな。
おそらく来年の夏も、選抜チームで野球の試合があるだろうに。
せいぜい怪我だけは避けてほしい。
今日、郵便配達の人と立ち話をしていたら、
空に白鳥が13羽飛んでいました。
冬のメッセージが届いたように感じました。
耳を澄ませる ― 2015年11月11日 19:51
すこぶる体調がいいと思っていたのに、
原因不明のめまい、そして右目のぶどう膜炎。
目の炎症は、ちょっと強いステロイド剤の点眼液でなんとかおさまってきたようです。
今日、眼科医にぶどう膜炎の原因を尋ねてみましたが、
疲れとか季節の変わり目だからとか、やはりはっきり言えないようでした。
前のときも、血液検査をしてもわからなかったから、きっと今回も同じ。
そんなとき、娘からこんなメールが来ました。
無意識のうちに疲れているのかもしれないよ。
体の声に耳を澄ませてね。
確かに、ちょっと頑張りすぎたかもしれないなぁ。
ストレスに、慣れてしまっているのかなぁ。
ま、とにかく。
少しおとなしくしていましょうかね。(できるかな)
そうすれば、からだの声が聞こえてくるかも。
最近のコメント