望めば叶うもの2014年05月07日 14:21

一度はあきらめていたのですが、
やっぱり来て欲しくて、ちょっと工夫をしていました。

落花生のリースに、割り箸を2本差して止まり木にしたトレイをつけました。
そこに食べやすいように、砕いた落花生をのせておきました。

「き、きた~~~~~\(◎o◎)/!」





かわいい~♪


引越してきて良かった。
こんなに幸せなことは、めったにないこと。

コメント

_ sakura ― 2014年05月07日 16:05

おこちゃーん!!

やったね ウェーブ!!\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/ウェーブ!!

おめでとう!!!!!( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )ちん・ち~ん♪

楽しみがまた増えましたね^^v 


このグレーのスズメみたいな鳥はなんですか?
花の名前も知らない私ですが、鳥の名前もさっぱり。。。。

_ はし ― 2014年05月07日 16:57

おぉ~!!

やったねおこちゃん♪

大変お待たせしました。
社会の地図帳、はしにっきにアップしました!
わかめと昆布は・・・海岸線に描いてありました。

_ 片田舎のマダム ― 2014年05月07日 17:01

 すご~~い!
 おこちゃんカメラマン、驚きです!。
  鳥をまだ一度もカメラに撮れない私は、羨ましいです。

_ ビーカー ― 2014年05月07日 20:02

こんばんは。

おめでとう!
とりさんは何でしょう?シジュウカラ?

緑の多い盛岡市といえども、以前の駅近マンション10階ではちょっと無理ですもんね。
ちょっと郊外に行くと自然多し。今のところは山も近そうだし野鳥もいっぱい飛んで来そう♪(^_^)
仲間か、違う野鳥もやって来そうー。

そう言えば、うちの庭にも時々見なれない鳥も来るけど「知らない鳥だな〜」位で終わり。(笑)
餌付けすると言う考えすら出てこないもんな〜(^_^;)

_ おこちゃん ― 2014年05月07日 21:29

sakuraさ~ん。ウェーブありがとう♪
これこそ、私が待ち望んでいたシジュウカラ(四十雀と書きます)です(^O^)/
両親が生きていた頃は、実家で巣箱を備え付けていて、シジュウカラが来て、何度も雛をかえりました。
シジュウカラの巣箱の穴は2.7cm。3.0cmにするとスズメが入れる大きさなので、2.7cm限定にすると確実にシジュウカラしか巣を作れないんですよ。
それだけ小さいということです。
つがいで可愛いんだな、これが(*^_^*)

_ おこちゃん ― 2014年05月07日 21:32

はしさん、ありがとう。
三陸海岸はリアス式。そこにワカメと昆布…。???違いがわかる絵だったのね。わかった。早速「はし にっき」見に行くね。

_ 片田舎のマダムさまへ ― 2014年05月07日 21:37

こんばんは。
今日ベランダにシーツを2枚干していたら、シジュウカラの鳴き声がしたので、こっそりとシーツとシーツの間から覗いてみたら、わーい\(^o^)/来てるぅ♪
最初は失敗したのですが、カメラを持って待つこと10分。また1羽がやってきたのでシャッターが切れました。1分ぐらいいてくれたので、何枚も撮れました。
生垣の中なので、きれいに撮れませんでしたが、でも来てくれたことに感激です。良かった~。今日はいい一日でした。←単純でしょ(笑)

_ おこちゃん ― 2014年05月07日 21:41

ビーカーさん、こんばんは~(*^_^*)
ビーカーさんなら、先日のお花見で近所まで来たみたいだから、この辺りがどんな環境かはお分かりですよね。
山里に出来た住宅地、みたいな感じですからね。川もあるし(*^_^*)
今日はウグイスは鳴くし、ホトトギスも鳴いていたし、あとは6月。カッコウが鳴くのを待つだけだな(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック