みゃむの遮光メガネ2013年01月22日 22:29

12月29日に注文していたみゃむのメガネが出来てきました。
こちらは遮光メガネ。
レンズは黄色です。
遮光レンズの色は何色もありましたが、
みゃむの目に合う色がこれでした。



昨日からこのメガネをかけて出勤。
職場の人には「どうしたの?」と聞かれたみたいです。
このメガネをかけてどうなったかというと、
今まで光が眩しかったのが眩しくなくなったんだそうです。
段差や白黒のコントラストがはっきり見えるようになったんだそうです。

一緒に歩いていて、段差とかには気をつけていましたが、
私は普段、夫が眩しいと感じていたとは思ってもいませんでした。
沖縄の時はどうだったのかなぁ。
少し黄色く見えても、このメガネがあればもっと良く見えたんだろうなぁ…と思いました。


フレームは私が選びました。
このフレームはみゃむの顔がとっても優しくなるんですよ。


コメント

_ はし ― 2013年01月22日 23:41

おこちゃんこんばんは!
はしの母上は、10年くらい前に突然角膜にいくつも穴が開いて、レーザーで焼いて穴を広げない処置を受けました。それから光に対してとても敏感になり、なにもかもがまぶしくて、同じように遮光レンズのメガネを作りましたよ~。
ちなみにはしの母上は現在50代です(^_^;)

実家では昔、柴犬とマルチーズを飼っていたので、ペットの闘病生活を読むと泣けてしまいます(>_<) 柴は老衰でしたが、マルはてんかん持ちで肝臓も悪く、ずっと通院していました。
最期の時は本当に悲しいけど、でも子育てがひと段落したら私も犬を飼いたいな~と思っています。パパも昔から犬を飼っているから(例の番号制です(笑))、私と同じく飼いたいと思うらしいです。

きっと犬を飼ったら、お互いそっちのけで犬を可愛がるんでしょう(笑)

_ 五右エ門 ― 2013年01月23日 09:10

おこちゃんのブログを見始めてからいろんな事、情報を知る事が出来ています。
何もしない生活を続けていたら、ずんだシェイク(笑)もはなちゃんの病気の事もそして視覚障害の方々のご苦労(御苦労なんてごめんなさい)等知りえなかったと思います。
まぶしさをとても感じるなんて、想像もしませんでした…
ブログを見て、「じゃあ、雪の白さがすごく反射してますますまぶしく感じてしまうのでは…」とおもいました
雪かきを2時間、3時間としていると、白い世界にどっぷりつかってしまうので、目がすごく疲れ、ショボショボしてくるんです。普通でもこんなに疲れるのだから障害を持っている人はとても疲労感があるのではないかと感じました。

おこちゃん家族はすごく前向き!はなちゃんの事も、みゃむさんの事、自分の事も、明るく前へ前へと向いている感じです。
どこからそのパワーが湧いてくるのでしょう?
くよくよしない力強さはどこからやってくるのでしょう?

メガネのフレームもすごくパワーがある(^_-)-☆

_ はしさんへ ― 2013年01月23日 10:31

こんにちは。コメントありがとうございます(^O^)/
お母様、大変でしたね。
突然角膜に穴があくなんてことがあるんですね。
さぞ痛かったんじゃないですか?
手術を受けることも相当怖かったと思います。
でも、見えるようになって良かったですね。
お孫さんの元気な様子を見て喜んでいらっしゃるわけでしょ(^-^)

ハナのことについては、いろいろなアドバイスのおかげで、
本当にありがたいと思っています。
ペットは家族ですからね。高齢になると、いつのまにか自分の親と同じ年齢になってしまいます。それでも「うちの子」なんですけどね(笑)
はしさんも、犬好きだったんですね(^v^)

もし飼うとしたら、どんなわんこを飼いたいですか?

_ 五右衛門さんへ ― 2013年01月23日 10:49

こんにちは。
雪の眩しさ、本当に辛いですよね。
スキーをする人ならわかると思いますが、
天気の良い日は、ゴーグルなしで雪かき3時間なんてありえないですよ(笑)
雪かきを3時間もしていると、本当に暑くて暑くて、すっ裸になりたくなりますよね。いや、すっ裸にも我々の場合限界がありますけど(笑)

今日はお天気がとても良くて、
洗濯ものを外に干そうと思います。
最高気温が2℃と予想されていますので、結構乾くんですよ\(^o^)/
うれしい!

うつ病の私に「前向き」と言わると、なんか逆に自分は無理しているんじゃないかな~と思ったりしますが、
私の全てを知り尽くしている五右衛門さん(女性)がそうおっしゃるなら、
嬉しい限りですl
私自身もずいぶん変わってきたと思います。
これも皆さんのおかげですよ。
感謝、感謝です。ありがとうございます!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック