ニッポン人ってすごいよ!2012年08月09日 19:22

 今日は、チャット(英会話)の日でした。このクラスは前にもお伝えしましたが、英語1割日本語9割、いや最近は英語2割、日本語8割になったかな。そんな英会話教室です(笑)
 そこで今日は、日本人のすごいところを発見しました。
 それは夏休みの話題から始まりました。アメリカ人のクリスティンは、アメリカの学校の夏休みは3カ月間だと言いました。それに対して私たちは日本の学校の夏休みは短くて、しかも宿題があると伝えました。現在はどうかわかりませんが、Warkbook, Picture, Handcraft, Diary, Book report.など、自由研究みたいなものもありましたよね。アメリカには宿題は一切ないのだそうです。しかもアメリカ全国。もし日本人に3カ月の休暇を与えられたら、いったい何をするのでしょう。
 日本人のすごいところは、そんなことではないのです。私は英語でなんとかラジオ体操のことを伝えようとがんばりました。それは毎朝同じ時間にみんなが広場や公園などに集まって行い、首に下げたカードにスタンプを押してもらう…うーん英語でこれを言うのはかなり難しかったので、単語をでたらめに並べました(笑)
 そこで私は気付いたのです。日本人でラジオ体操を知らない人がいるだろうか。正確でなくても、日本人ならだれでもラジオ体操ができるのではないだろうか。私はクリスティンの前に立ち、ラジオ体操の前奏を歌いました「ジャーンチャーチャチャチャチャチャ、ジャーンチャーチャチャチャチャチャ♪」すると60代のスミコさんが、いきなり「ラジオ体操だいいちぃ~」と叫びました。そしてそこにいた3人が一斉に立ち上がり、両手をあげて踊りだす、あ、違った。一斉に動き始めました。それを見たクリスティンは「Wao!」と目を丸くして驚きのリアクション…(゜o゜)
 最近、夏休みのラジオ体操は毎日は行われていないようですが、おそらく日本人ならほとんどの人が知っていますよね。「君が代」がまだ歌えなくても、ラジオ体操ならできるっていう、小学1年生からお年寄りまで、誰もが知っているラジオ体操。これってすごいことじゃありませんか?
 
 ちなみにクリスティンは、このクラスで一言も日本語を話しません。全て英語です。

ナニコレ珍百景でしょ?2012年08月09日 23:22

 去年の早春、流氷を見に北海道の紋別に行きました。ガリンコ号という氷を割りながら進む船に乗るために、しばし待たされたターミナル?みたいな所の女子トイレに、こんな貼り紙がありました。
 分かりやすいけど、理解できないこのマーク。かなり珍百景だと思いませんか?