1年ぶりの牧羊犬2012年07月01日 14:38

 正式にはシャットランド・シープドッグという犬種のハナは、一般的にシェルティと呼ばれています。しかし犬種名のとおり、もともとは牧場で羊の群れを上手くまとめる仕事をするための犬で、同じ牧羊犬で知られているのがボーダーコリーですね。  ハナは子どもの頃からずっと、走っているものを追い掛ける習性がありました。特に運動場でかたまって走っている野球部員の生徒を見ると、血が騒ぐとでもいうのでしょうか。俊敏な動きで、生徒たちを追い掛けようとします。きっとハナには彼等が羊の群れに見えたのでしょうね(笑)  昨日は久しぶりにハナを連れて県立大学のグランドに連れて行きました。他にも犬を連れて散歩をしている人がいたので、少し離れたところでリードを放してあげました。ハナを自由に走らせたのは、実に1年ぶりでした。悲しいことに、以前のような走りっぷりは見れませんでした。風を切って走る姿はありませんでした。もうすぐ12歳。人間でいえば100歳?すぐに木陰で休ませました。たくさん水を飲みました。ハナ、ハナはね。ここに何十回も来たんだよ。白と黒の毛をなびかせて、草の中を風を切りながら美しく走っていたんだよ。ハナもきっと思い出したよね。前にここに来ていたことを。ハナは鼻をくんくんさせながら、何かを思い出しているようでした。

初めての自転車2012年07月02日 14:20

 真夜中に大はしゃぎ。初めて買ってもらった自転車でもあるまいし。帰宅して玄関を開けたら、今一番欲しかった自転車がそこに置いてありました。「え~っ!何これ!うわぁ、ありがとう!」と涙ぐむどんちゃん。側には「どんちゃん、お誕生日おめでとうございました」と3mにもわたる垂れ幕が…。
 本当は2月が誕生日のどんちゃんでしたが、なんだかんだと時は過ぎ、やっとみゃむからのプレゼントがサプライズで贈られたのです。早速どんちゃんは部屋着に着替え、自転車をこぎ出しました。もちろんその場で!(笑)ハナも近くに寄ってきて、「なんでこんなに嬉しそうに笑っているんだろう?」と見上げていました。

何を意味する?2012年07月02日 14:36

 ある人物から、無題で写真が送られてきました。あ・や・し・い!

記念日2012年07月02日 14:40

 私の母は、買ったものの殆どに、いや全てといっても過言ではありません。買ったものに買った日にちをマジックで書く習慣(習性?笑)がありました。かばんや帽子などの小物から、電化製品や家具にいたるまで、とにかく何でもです。…私は小学生の時、よく座卓の下にもぐりこんで遊んでいました。見るとそこには昭和42年7月2日と書いてありました。大人になっても、覗くとそれが見えました。それはもう実家にはなくなりましたが、なぜだか忘れられない数字です。

草木染め/バラの花④2012年07月04日 15:14

染まったTシャツの色を固定するために、クエン酸を使いました。水に対して5%のクエン酸を入れて、その水溶液で何度かすすぎました。そして洗濯機でしっかり脱水し、干したのがこれ!きれいなピンク色に染まりました。もしかすると、使っているうちに色落ちをするかもしれませんが、それはそれで、薄いピンク色になって素敵じゃないかと思います。これぞまさしく「バラ色のTシャツ」が完成です!挑戦して良かった。うまくいったのは、花びらの量がかなり多かったからだと思います。今さらですが、こんな色になるなら、あぁ、ちょこっと糸で巻いて、しぼり染めにしておけば良かった…。ま、次もあるよね。楽しかったV(^v^)V

草木染め/バラの花③2012年07月04日 15:25

温度を30℃以下に保ちながら、ミキサーで細かくした花びらを、不織布の袋(台所の排水溝ネット)に全て入れ、ゆっくりゆっくりと手で優しくしぼりました。そして出来たのがこれです。赤ワインのような色になりました。しかしこのままでは染色出来ないと思い、その中に酢を入れると…じゃじゃ~ん!赤ワインが、なんとロゼのような色に変わりました。酢の量は適当です。きれいな色だなと思ったところで酢の量をひかえました。そしてその中に、あらかじめ水洗いしていた白いTシャツを入れ、30分以上ゆっくりを回しながら、むらが出来ないように染めました。「染まれ~染まれ~」と、まるで魔女のおまじないのようでしたが、そう言いながら回しました。そして、そのあと2時間ほど放置しました。

草木染め/バラの花②2012年07月04日 15:36

花びらだけを分けるのには、結構手間がかかりましたが、ここまできたら、やめられません。1枚残らず集めたら、なんと、バラの花びらがたらいに山盛りになりました。これはすごい。そしてそれを水を加え、ミキサーで細かくしました。一度にはできなかったので、4回ぐらいに分けてやりました。ふぅ…。

草木染め/バラの花①2012年07月04日 15:45

昨日、つるバラの剪定をするという知人から、紙袋にいっぱいの濃いピンク色のバラの花をもらいました。それは、小さな花がいくつもの固まりで咲いていて、一房が手のひらぐらいの大きさでした、ちょうど私は、草木染めをしてみたいと思っていたところだったので、バラで染めたらどんな色になるだろうと、わくわく(嬉しい~!)。ところが、ネットで調べても調べても、バラの枝の染色についてはいくつか情報があるものの、なかなか花のことが載っておらず、どうやらバラの花は染色に適していないということに気付きました。しかし、目の前にある花を見て諦めることができず、もし染まらなかったとしても、それは「染まらないものだった」ということで、決して失敗ではないと思うことにし、わずかな情報を頼りに挑戦してみることにしました。バラの枝は鼠色に染まるようだったので、花びらだけをとることに。せっかくもらった花なのだから、できるだけ無駄にしないようにと、丁寧にとり分けました。大きな毛虫くんもおまけについてきました!

毎朝1本のバナナ2012年07月06日 08:23

前にもここで、朝に野菜と果物の生ジュースを飲んでいる話をしたことがありますが、昨日、マックスバリュに行ったら、食べられるだろうかと思われるような黒っぽいバナナが格安で売られていたので、これはジュースに最適と思い、たくさん買ってきてしまいました。
実はしばらく前に、ヒオオギヤナギさんから、バナナは1本ずつ新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておくと日持ちするよ、と教えてもらいました。我が家の場合大人が3人なので、1房買っても2日でなくなるということが多く、この知恵を実行することがなかったのですが、今回やっとそのチャンスがやってきました。さっそく実験してみようと思います!

階段を上る2012年07月10日 14:52

どんちゃんが結婚に向けて、今週末からアパート暮らしをすることになりました。昨日はどんちゃんの「第1回お別れ会」と称する会が開催されました。普通お別れ会というものは、送る人たちが企画するものだと思うのですが、どんちゃん自らの開催ということで、しかも「第1回」ってどういうこと?小さい頃から甘えん坊だったどんちゃんらしい企画。なんだか笑っちゃいますよ。でも、どんちゃんは、大人の階段を上っていました。お母さんが思っていた以上に、大人の女性になっていました。
どんちゃんの作ったパスタも豚キムチもおとうふ納豆も、みんな美味しかった。またご馳走してね。 ♡*^0^*♡