教員免許 ― 2016年03月27日 11:22
「本当にあるのぉ~?」
と半分疑っていた、みゃむの教員免許とらや。
確かに、学生時代に母校の上田中学校で教育実習をしたことは聞いた。
しかし、その証拠となるものが一切ない。
私だって、幼稚園教諭の免許(立派な賞状)があるというのに、みゃむにはない。
「取ったつもりで卒業したんじゃないの?」
しかし、今月になってやっと、都庁に問い合わせをして昭和61年に取得した教員免許を取り戻す?ことに成功しました。(妄想じゃなかったんだ…)
「今度こそ失くさないようにちゃんとしまっておいた方がいいよ。」
「なんなら番号を二階の壁に油性マジックで書いてもいいし。」
などと妻に散々言われたみゃむは、大事な証書をファイルに綴じることにしました。
しかし、押し入れから見つけたファイルは黒いファイル。
「そんな地味なファイル、また失くしちゃうんじゃないの?」
「結局、『あれ、どこにしまったっけ~。』になると思うよ~。」
と、鼻で笑う妻。
しかし…。
恐れ入りました。
これなら、絶対に失さないね。(っていうか、みゃむ字が上手いし)
田舎の西瓜 ― 2016年03月27日 18:38
きっと、「うん、うん…。」とうなずく人が二、三人。
この際はっきり言おう。
Suicaって、どこでチャージするの?
どうやって使うんだっけ?
一応私も持っています。Suicaのカード。
あれでしょ。改札口でピピッってやるやつ。
でも、盛岡駅では使えません。新幹線が通るのに。
そうです。田舎では使えないのよ、Suica。
使う場所がないのです。
でも、どんちゃんがSuica持って行ったほうがいいよ!って。
わかってる。
でも中味ゼロ。

最近のコメント