リリーさんからアリスさんへ2015年07月01日 20:44

英会話の先生、リリー先生が急きょアメリカに帰ることになりました。
もともと1年契約で日本に来ていたのですが、
アメリカの大学で先生の仕事が見つかり、1ヶ月早く帰国してしまったのです。
私たちはリリーさんが大好きだったので、お別れすることは残念でしたが、
彼女の将来のことを考えると、これも仕方ないと思い、
最後の授業はいつも通りの楽しい時間を過ごしました。
縮緬の髪飾りをプレゼントしました。
ちょっと舞妓さんみたいな感じで、でも洋装にも合うかな、って感じ。

リリー先生は、最後の授業でこう言ってくれました。
私たちのレッスンが一番楽しかったと。
(みんなにそう言っているのかもしれないけれど)
私もそうだったから、きっとそうだったに違いないと思います。
真面目なクラスじゃなかったけれど、本当に楽しく英語が学べて良かった。
幸せなことだと思いました。


で、突然ですが昨日のことです。
8月から来る先生とレッスンがありました。
その先生はすでに盛岡に住んでおり、高校の英語の先生をしています。

名前はアリス先生。日本に来て5年目です。
若くてかわいくて、まじめな感じで、まさしく不思議な国のアリスみたいな人でした。
イギリス人です。
リリー先生とは、ちょっと雰囲気が違いましたが、こっちのペースは変わらないので、さっそく身振り手振りで大笑いしてきました。
今まで進学校の英語の先生をしてきたアリス先生。
私たちみたいな生徒に、最初はびっくりするだろうけど、
このおばちゃん達が、だんだん癒しになるからね。
何でも前向き、I can do it.


コメント

_ 五右エ門 ― 2015年07月01日 22:17

こんばんは。
一気にジメジメ。
イヤですね~。

リリーさんにアリスさん。
名前を聞くとファンタジーです。
先日行った森の図書館のゆらゆらのイスに座って本を読んでいるイメージです。

先生を誘導する生徒達(笑)
楽しそうな教室だね。
なんでも楽しく過ごすのは一番だから~。

_ おこちゃん ― 2015年07月02日 09:24

五右エ門さん、おはようさんです。
クリスティンさんが、アメリカの田舎の女の子。
リリーさんは、ハリウッドのアクション女優。
アリスさんは、伝統的なイギリスを感じる女の子。
みんな若いのに、すごいよね。
私は英会話で、先生に『おもてなし』をしてるのかもしれない(笑)
でも今気がついた。これは実は話せないから、ただ先生を笑わせたくての自己満足?ガーン(笑)

_ sakura ― 2015年07月02日 18:40

"You can do it ! !"

別れは寂しいですが、でも、おこちゃんにとったらラッキーじゃないですか?

イギリスに行くわけだから、情報get!!!できるじゃないですか^^v


私からも情報一つ

パリのマドレーヌ広場(高級店が立ち並ぶエリア)に「La Maison de la Truffe」があります。
文字とおりトリュフ専門店。ドアを開けるとトリュフの香りが充満しているというのですが、私にはニンニクの匂いにしか感じられなかった(笑)
そこに"トリュフ塩"があります。日本で買えば3千円、現地で買えば千円ぐらいだったと記憶しています。
フランスの旅行中、ザックにひとつ忍ばせて、トマトにかけたり、バゲットに付けたり、2週間の貧乏旅行だから重宝しました。
私はお土産用に10個買ってきました。オシャレな紙の小袋もつけてくれます。
これを使った塩にぎりや、パスタ、サラダを日本で堪能しましたよ^^v

マドレーヌの地下鉄の駅を出て、マドレーヌ寺院の周りを歩くように進めばその店の前に着くと思います。この辺はコンコルド広場にも近いし何度もウロウロしましたよ。

あとね、ケバブ屋さんはお財布にやさしくお腹を満たしてくれます。
フランスでトルコ料理というのもなんだけど、私はよく利用しました。
マーケットや、マルシェも助かります。でもやっぱり物価は日本より高かった。
今はどうなんでしょうね。

地下鉄やバスはカルネ(共通回数券10枚綴り)を駅やお店(タバコ屋?)で買って乗り回していました。

私はクリスマスシーズンに行っていたので、コーヒー飲むのはもっぱら安い店内で頂きましたが、季節が良いと外で飲みたくなるものなのかしらね。

"excusez-moi(エクスキューズ モア)" このフランス語は使えます!
街でちょっと足を止めてほしいときや、お店で物を尋ねる時なんかに使いました。
これきっかけで相手の足が止まったら私は英語で話していました。
フランス人は英語もちゃんと解るんです。(笑)

ん?ツアー??パック旅行??ツアーなら必要なかったかな(汗)
私はANAの8万8千円のチケットとパスポートを握りしめて出かけました。

_ おこちゃん ― 2015年07月02日 23:05

sakuraさーん。
メモしたい情報が多いけど、面倒だからこのページを印刷しようと思う。
それをパリに持って行く。絶対に失くさない。ホームに落としたりしない(笑)

自由行動はあるんだけど、地下鉄に乗れるかな~。
あの時は若い仲間が連れて行ってくれたけど、今度はいないから…。
地下鉄のホームはどれもおんなじだったし、怖い思いもしたからなぁ。
迷子になるだろうな~(;´Д`)
でもね。あの日パリの地下鉄の階段を下りたら、聞こえてきたのがバッハのこの曲。https://youtu.be/HjeMwHiK2k0
20人ぐらいの楽団が、私たちを歓迎してくれた。
あの通路にだよ。この曲が鳴り響いていたの。
感動した。本当に感動した。
それから、地下鉄の電車の中でも、アフリカの人たちが見たことのない衣装を着て、見たことのない楽器を演奏していた。駅に着くたびに一人下り、二人下り、だんだん楽器が少なくなっていったけど、それでも感動した。
あれもこれも、地下鉄に乗ったから出来た経験だったんだよね。
うーん。どうする?ぶっつけ本番ってところで、乗ってみる?
ANA,8万8千円かぁ。sakuraさんのブログを見たときは、びっくりしたな。
一人旅だったんだもんね。いつもそうなんだよね。すごい(◎_◎;)

_ sakura ― 2015年07月03日 13:29

地下鉄、乗って!!!
乗るときのポイントを書いておくね。
日本と違って難しい(不親切、手抜き)表記だから。

乗る機会が少ないならカルネじゃなく、切符を買った方がいいです。
残したらもったいないからね。

一度乗ったことがあるならイメージできるはず。
先に地下鉄MAPを手に入れてください。
観光案内所、駅、いろんなところにあります。

地下鉄は路線で色分けしてあるから、自分の乗る路線の色、終着駅これをチェックしてね。



切符を買ったら自動改札抜けます。


ネズミのお家のようなトンネルを移動します。
トンネルが地下鉄の進む方向に分かれるポイントに着きます。

ここがポイント!

そこには地下鉄の進むであろう「終着駅の名前」表示してあります。
この駅名で自分が乗る方向の地下鉄を確認します。
駅によっては通る駅を表示してある駅もあります。


これだけ。

簡単でしょ^^v

乗った場所からいくつ目で降りるのか、路線マップとにらめっこしていれば大丈夫。
間違えたら、逆の電車に乗り換えればいいんだし。問題ないよ。

できる、できる!!!勇気を持てばできるよ^^v





彼らはお金を払いあそこで演奏しているそうです。

構内で演奏するには届も出すけど、審査もされるって事みたいよ。



パリは何よりもスイーツ屋が本当に多い街です。
駅構内にも結構な確率であったよに記憶しています。
私は朝ホテルを出たら夜までほとんど戻らないから外食なんだけど、
駅でデニッシュ一個、二個買って、くそ寒い公園で凍えながら食べたり、
プチトマトをザックに忍ばせ、歩きながら口にほおり込んだり、
東京では絶対にできないことをしていました。(笑)
それが一番安上がり。

それとねスイーツ屋で「What do you recommend?」「What do you like?」って聞くと
100%チョコレートを使ったものでした。(笑)

_ おこちゃん ― 2015年07月03日 14:34

にゃ~!sakuraさん、また印刷♪印刷♪ ( ..)φメモメモ
地下鉄、そう簡単には行かないんだよ~(笑)
でもがんばってみるかっ。みゃむだってがんばってるんだからね\(^o^)/
え?またあの演奏家に会えるかもしれない?だったら私はすごい。

フランスのスイーツは日本人を裏切らなかった。ほんと全部美味しかった。
だから楽しみです。
イギリスはどうかな。噂だと…。でもきっと美味しいものもあるさ(*^^)v

フランスでもイギリスでも、女は度胸。英語使ってみるぞ!

_ sakura ― 2015年07月03日 21:53

まずは一駅、二駅やってごらん。

絶対できる!!!

できたらこっちのものです。

バスもいいけど、時間帯によってものすごく混むからやっぱり地下鉄^^v



最悪・・・・・
「Could you buy a ticket for me」って言いながら小銭を見せれば買ってくれます。(笑)

あっ、おこちゃん、この文章の"for"のところ"to"かな??

forとtoの使い方が判らないsakuraです(笑)

_ おこちゃん ― 2015年07月04日 12:15

sakuraさん、こんにちは。
テンションあがるぅ~(*^▽^*)
自分の切符を買ってもらうなんて、かなりレベル高いよ。
最初からミッションにしたいぐらいだわ(笑)
でもきっと、使わない切符は思い出として持って帰るだろうなぁ~(笑)

ワタシ エイゴ ワカラナイカラ
for? to?
ドッチダロウカ カミサマノイウトオリ ジジババノイウトオリ 
…forかな。(((・・;)

それよりsakuraさん!
年金が12万円で高いか低いかはわからないけど、それで生活できない高齢者がたくさんいる東京が、オリンピックに莫大な税金を使うってどうよ(*`Д´)ノ!!!
sakuraさんのブログの代わりに、怒り新党「ハナの生活が第一」←意味不明

_ sakura ― 2015年07月05日 10:27

私も思います!!
新たに作らずにあるもの使え!!って感じです。
この国にはお金がないんだから、無い袖は振れないのにね。

東京湾の宿舎を作る土地、石原の土地って噂だよ(怒)
都知事やって私腹を肥やし、オリンピック持ってきて東京か日本か判らないけど売ったのかね。(怒)

今日もこれから仕事です。昨日一日コンピュータから離れて過ごしていました。
くだらないメールが50通越え、一日でこれだからイヤになる。

_ おこちゃん ― 2015年07月05日 14:08

sakuraさん。え?そうなの?
石原の土地。
私は『私腹を肥やす』という6文字に妙に反応してしまって、思わず自分の下っ腹に目が行ってしまいました(笑)
昨日今日と、新幹線火災のニュースとともに年金生活の現状について、いろいろと問題提起されているでしょ。
なになに、国民年金だけだと40年フルに払い続けても。6万5千円しかもらえないんだね。それで生活できるわけないよ。病気になったらアウトだ。
しかもフルに払って、だから。
40年間払っていない人は、その金額すらもらえないわけでしょ。
生活保護より、金額が低いってどうよ。
何とかしてもらわらないと、日本。

ずいぶん前に、「え?銀行ってつぶれるんだ。」って思っていました。
次は夕張市を見て、「市町村もつぶれるんだ。」と思い、とうとう「つぶれる国もあるんだ。」とアテネオリンピックを思い出しながら考えます。
昔はありえないことだったことが、今は何が起こるかわからない世の中。
税金は国民のために使って欲しいでっす。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック