庭にトンボがきた2014年08月24日 07:14

おはようございます。
今日、いつものように6時5分にハナに起こされて、
ごはんをあげて、窓を全部開けたら、
久しぶりの晴天。

ベランダの縁に、小さなとんぼがとまっていました。
秋だなぁ。

今日はみゃむの試験です。
思えば去年は、試験が終わった日から今年の勉強を始めていました。
でも、今年は少しゆっくり休もうと約束しています。
(本人は2、3日ね、と言っていましたが…)


4月から、みゃむは職場の配慮なき人事異動が原因で、
仕事に行けなくなりました。
そして、心療内科に通い始めました。
ドクターは、勉強をすることで余計なことを考えないようにと、
温かく見守ってくれました。
ときどき仕事のことを思い出しては、不安定になったりしていました。
先のことを考えると、どうしようもなく落ち込んだりしていました。
それは、仕事に復帰することではなく、仕事を辞めるという一大決心と、
これから先、全く目が見えなくなってしまったらどうなる?…という不安。

生きて行くのがもう嫌になった、という日もありました。
でも、りんごちゃんやどんちゃんがいつも側にいてくれて、
みゃむを笑わせて、元気にしてくれて、
ここまでこれたのだと思います。

結果はもうどうでもいいのです。
これが終わったら、みゃむと私はハナと一緒に、
また新しい人生の一歩から始めたいと思います。

8時30分、着席です。
健常者より少し長く時間をいただいて、試験に挑みます。
がんばれ、みゃむ!

笑顔で帰ってきたよ2014年08月24日 21:07

夫が、笑顔で帰ってきました。
今日は、ノンアルコールのビールと、アボガドとサーモンの散らし寿司で乾杯。

もう専門学校などのサイトで正解が出ているので、
答え合わせをしたようです。
結果は?
足切り問題で1点足りず、11月の合格発表を待たずに不合格と判明しました。
総合点では確実に合格している、と言っていました。
そういう人が何人もいるんだろうな…。
でも、その人たちのラインまで来た、と笑顔。笑顔。
きっと、満足のいく試験だったのでしょうね。

実はみゃむには、次の課題があります。
その目途がついたら、来年の受験に備えるそうです。
そう言いながらも、明日から問題集をやるんだろうな…。
だって、もうすでに机の上の整理を始めています。

仙台での視覚障がい者の受験人数は、3人だったそうです。
そのうち2人が盛岡から行きました。
一夜を共にしたHさん(男性)とは、もう親友みたいなものです。
「Hさんには、合格して欲しいなぁ。」
私もそう思います。

ブログを読んでくれている皆さん、
コメントしていなくても、応援してくださっている方々。
みゃむはたくさんの方々に応援していただいて、本当に幸せ者だと思います。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。