すすり泣く声 ― 2025年04月03日 21:55
前評判で涙が止まらないと聞いたので、大判のハンカチを持参しましたが、
じわりともせず、むしろドライアイの目薬を差したかった映画館。

しかし、あっちこっちで鼻水をすする音がしていたし、ハンカチで目を抑える人がいたのは確か。
脚本が坂元裕二、監督が是枝裕和ということで、気になっていました。
しかも主演が松たか子。
松村北斗も嫌いではない。(どちらかというと好き)
ちょっとおばさんになった松たか子が可愛かった。
最初は上手くいかなかった結婚生活でしたが、過去に戻ってやり直した結婚は、
とても幸せそうでした。
結局のところ、相手のことが大好きで、時間にゆとりがあると心にもゆとりが出て来て、小さなことも気にならない。笑って許せる。(許してもらえる)
こういう結婚生活だったら、女性は幸せだろうなぁと思いました。
ま、無理だけどね。(笑)
こちらは、盛岡市上田にあるNHK放送局にある桜です。
寒くて、蕾も膨らむタイミングを失ってる感じ。
とはいえ、春はもう来ています。
春といえば、今週末から材木町のよ市がはじまります。
でも昨日のニュースを見ましたよね。
あの盛岡の熊。
眠らされて赤いソリに乗せられて、どこかに運ばれて行ったあの熊です。
あのお寺は材木町にあって、本当に盛岡駅に近いのです。
よ市が開催される通りのすぐそばなので、土曜日だった大変だったろうなぁ。
しかし、前も盛岡駅の近くで(確か開運橋の下あたりを走っていた)
熊が出たよね。
盛岡ってすごいな。(やばいな)
いい物見つけた ― 2025年04月02日 13:30
本当の話 ― 2025年04月01日 19:54
年度末 ― 2025年03月31日 22:18
今日、近所の花屋さんに行ってみたら、フリージアの花はありませんでした。
「もう、終わりですか?」と聞いたら、そういうわけでもないらしい。
とても忙しくしていて、あとから思いました。
そっか、今日は年度末で花屋さんは忙しいんだ。
みゃむも去年、大きな花束をもらってきたっけ。
しばらく前に、お茶に呼ばれていったお友だちの家に、90歳過ぎたおばあちゃんがいたなと思って花束を持って行ったら、「花をもらうなんて何十年ぶりだろう」と大喜び。土間があって、そこに薪ストーブがあるログハウス風のおうちだったので、観葉植物はたくさんあったのですが、冬の季節に花びんに生けた花はとっても可愛かったです。
しかも、「あ、おじいちゃんが死んだときもらったか!」と言うから、娘が「それは違う花でしょ!」とつっこんで。みんなで大笑い。
そうだよね、花束をもらうって、そうそうないかも。
そういう花束といえば、花は年に何度か買っていますが、(お彼岸、お盆)どんどん高くなっていますよね。
値段はそのままなのに、本数が少ない。(1本だったりする)
年度末。みゃむは明日、背広を着るらしい。
(冬の間は、ワイシャツ、ネクタイに、カーディガンなので)
ちなみに、よく花をもらうときに、フラワーアレンジメントでもらうこと(あげること)がありますが、私は花束のほうが好きかもです。
3月30日、雪。 ― 2025年03月30日 21:58
積もりはしませんでしたが、結構な雪が降りました。
旅立ちの季節、よくあるお天気です。
そして、東北にも桜の咲く季節がやってきます。
そういえば、桜の花が咲く条件というのが2つあるようで、それは「寒さ」と「暖かさ」だそうですね。
確かにチューリップとか、一定の寒さを越さないと、春に花が咲かないです。
ちなみにソメイヨシノは2℃から12℃の気温を800時間以上過ごすことが必要なのだそうです。
なので、気候が変動している今、桜が咲かなくなってくる地域があるかも、です。
それはさびしい。
やっぱり春は桜ですから。
ふと、思い出しました。
今年はフリージアを買っていないな、と。
いつも3月になるとフリージアが店頭に並ぶので、黄色いフリージアを買っていました。そして、このパソコンのそばに置いて、香りを楽しむ。
こういうことがどうでもよくなるようでは、私の人生、わくわくしない。きっと。
そして、最近。
今さらとは思いましたが、こんな本を買いました。(買ってしまいました)
特に参考にしたい記事はありませんでしたが(笑)
こんなふうに生活できたらいいな、と思うことはありました。
しかし、自分の時間を大事に生きるって、ほんと難しい。
きっともっと、シンプルにならないといけないんだろうな。
3月も明日で終わりです。
今年も4分の1が終わりました。
運転免許証の更新、しないと。
その前に、マイナンバーカードの更新も、だ。
早春の公園 ― 2025年03月29日 22:38
揚げ物 ― 2025年03月27日 23:02
冷凍食品をチンして食べることが多くなった今、
たまにカキフライ(これも冷凍食品、揚げるだけ)を食べたくなると、
調理っぽいことをしたりします。
昔はさ、(子育て真っ最中の頃)
天ぷらだの唐揚げだの、春巻きだの、よく揚げ物をしたものです。
オイルポットというものもあって、使用済みの油を濾して、また使ったり。
そうだ、お弁当に入れるおかずも、朝から揚げたりしたもんね。
今はさ、お弁当もないし、揚げ物だってそんなに食べたいわけじゃないし、
なんたってチンすればいいだけのフライとかもあるから、ついね。
だけど、やっぱり揚げたてを食べたくなるときがあって、
そういうときのために、やっぱりこれが欲しい、と思ってニトリに行った。
この商品。
もはやどこの家にもあるのかも知れない。
油が飛び散るのって、ほんと嫌だもんね。
うちはIHだから、揚げ物をしても一拭きOKだけど、やっぱり何かとストレスだから。
明日はサクラちゃんが泊まりに来るし、(また~?)
どんちゃんに美味しいものをご馳走しましょう。
ドーナツ ― 2025年03月26日 23:07
先日、久しぶりに「帰れま10」を見たら、ミスター.ドーナッツでした。
自分はあまり新しいものを選ばないので、一番好きなのはオールドファッション。
でもチョコがかかったチョコファッションもいいな。
それからハニーディップでしょ、エンゼルクリームも好き。
(つまり古い人間)
番組の結果は下の通りとなりました。
今は凍らせたり温めたりして、もっと美味しく食べる人が多いらしい。
1位はポンデリングかぁ。
自分では買わないかも。(一口頂戴と言ってもらう)
そんなわけで、昨日からドーナツを食べたい口になっていたのですが、
うちの近くにミスドはないし。行くのも面倒だったので、これで我慢。
いや、これはこれでなかなかの味。美味しいんだわ。
やっぱりドーナツはコーヒーが合いますねぇ。
3月25日(火) ― 2025年03月25日 18:32
今日は、午前中は整形外科、午後は眼科の通院でした。(みゃむの)
整形外科は、昨年10月にグランドソフトボールで突き指をして、
診てもらっていたクリニックがあまり良くなかったので、思い切って別の病院に行くことに。そうしたら、とりあえず手の甲にブロック注射をすることになって、うわぉ。
こんなに太い針だったんだ。(黒いポツがそれ)
このステロイドの注射が眼圧を上げるということで、注射の前に医大の担当医に電話で確認。(午後に会うのに)
そうしたら、1回ぐらいの注射なら大丈夫、ということでステロイドを注入。
帰りに文房具屋さんに寄りました。
水色が無かったので、春色を3色買いました。
また聞かれそう。「どうしてビニールテープがそんなに欲しいの?」
だって前に買ったのが無くなったもん。
カラフルで可愛い。
カラフルといえば、また行き始めたゆぴあすには、こういうのがあります。
いつか、顔をはめて写真を撮りたい。
自分としては高安 ― 2025年03月24日 13:28
稀勢の里の時代から、私たちは高安に注目していて、
正直なところ、今場所は密かに高安の優勝に期待していました。
入門した頃、7回脱走したという高安。
しこな名が高安って、高いとか安いとか、どういう意味なんだ?
高いは分かるよ、でも安いって。
あ、でも安心とか安全とか、安泰とか平安とか。
安はチープな意味だけじゃないか。
と思ったら、なんと高安は本名でした。
1917年だったかな。
稀勢の里が初優勝したときに、稀勢の里は「高安のおかげ「と言いました。
(髙安の援護射撃、つまり横綱白鵬を破った)
その高安が、主役のとともに旗手としてオープンカーに乗っていましたね。
その姿、今でも思い出します。(1月場所、春場所ともに稀勢の里が優勝した)
演歌歌手の奥さんをもらい、もともと穏やかな人ではありましたが、
前よりにこやかになったように感じます。
高安、35歳。2時のパパ。
次もがんばって欲しいわ。
最近のコメント