楽しそうな学校生活 3 ― 2015年05月01日 21:33
入学式には出れませんでしたが、
みゃむは36分の1、学校生活が終わりました。
はやいですね。
さて、毎日暑い日々が続いているわけですが、
みゃむは体育の授業のほかに、クラブ活動というものをやっていて、
放課後にグラウンドソフトボールの練習に励んでいます。
いきなりの県代表なので(当然?)、7月に東北大会があります。
みゃむは、中学生のときから大学までずっと野球をやっていたのですが、
そんなことを学校でバラしたら大変なことになるよ、という知人の忠告を守っていました。
大変なこと?
それは主流メンバーに抜てきされてしまうということ。
でもみゃむは、現場に立つとがんばってしまう性格なので・・・。
ついつい本気でバッドをふってしまい、ボールを当てて、
本気でダッシュしてしまい・・・・・・・・・・・・・・。
知らず知らずに「みゃむさんは野球経験者」になっていました。
ということで、気がつけばみゃむは主流メンバーになってしまいました。
さて、体育のあった日は毎日その報告が楽しみなのですが、
昨日は、高橋君を背負ってスクワット20回。高橋君を背負って体育館を1周。
みゃむの太ももがカチンカチン。毎日が筋肉痛の日々。
「高橋君はみゃむをおんぶできるの?」
「いや。」
「え?」
高橋君は、あまり体力がないのでみゃむを背負ってスクワットなんて1回も出来ない。
従って背負って歩くなんて出来ないのだそうです。
つまり真面目にやっているのは、みゃむだけで。
え?そうなの?
先週も、高松池(白鳥が飛来するところ)までランニング、高松池を1周してまた帰る、
という特訓をしたようですが、
他の人は途中から歩いたというのにみゃむだけ完走したのだそうで。
51才なんだから、無理しちゃだめだと思います。
今日は給食に「柏餅」が出ると楽しみにしていたようですが、
なんとそれがミニサイズだったようで。
51才の人が柏餅の大きさに不満をもっているのもどうかと思いますが、
なんとなく、これでいいのかなと思います。
連休はゆっくり休むのが一番かな~。
みゃむは36分の1、学校生活が終わりました。
はやいですね。
さて、毎日暑い日々が続いているわけですが、
みゃむは体育の授業のほかに、クラブ活動というものをやっていて、
放課後にグラウンドソフトボールの練習に励んでいます。
いきなりの県代表なので(当然?)、7月に東北大会があります。
みゃむは、中学生のときから大学までずっと野球をやっていたのですが、
そんなことを学校でバラしたら大変なことになるよ、という知人の忠告を守っていました。
大変なこと?
それは主流メンバーに抜てきされてしまうということ。
でもみゃむは、現場に立つとがんばってしまう性格なので・・・。
ついつい本気でバッドをふってしまい、ボールを当てて、
本気でダッシュしてしまい・・・・・・・・・・・・・・。
知らず知らずに「みゃむさんは野球経験者」になっていました。
ということで、気がつけばみゃむは主流メンバーになってしまいました。
さて、体育のあった日は毎日その報告が楽しみなのですが、
昨日は、高橋君を背負ってスクワット20回。高橋君を背負って体育館を1周。
みゃむの太ももがカチンカチン。毎日が筋肉痛の日々。
「高橋君はみゃむをおんぶできるの?」
「いや。」
「え?」
高橋君は、あまり体力がないのでみゃむを背負ってスクワットなんて1回も出来ない。
従って背負って歩くなんて出来ないのだそうです。
つまり真面目にやっているのは、みゃむだけで。
え?そうなの?
先週も、高松池(白鳥が飛来するところ)までランニング、高松池を1周してまた帰る、
という特訓をしたようですが、
他の人は途中から歩いたというのにみゃむだけ完走したのだそうで。
51才なんだから、無理しちゃだめだと思います。
今日は給食に「柏餅」が出ると楽しみにしていたようですが、
なんとそれがミニサイズだったようで。
51才の人が柏餅の大きさに不満をもっているのもどうかと思いますが、
なんとなく、これでいいのかなと思います。
連休はゆっくり休むのが一番かな~。
柏餅のあん ― 2015年05月02日 20:01
地域性もあるようですが、
私は今まで、こしあんの柏餅しか食べたことがありませんでした。
でもみゃむが、「盛岡には味噌あんの柏餅がある」と言ったので、
今日お菓子屋さんをのぞいてみたら、
本当にありました。2種類の柏餅が。
私は今まで、こしあんの柏餅しか食べたことがありませんでした。
でもみゃむが、「盛岡には味噌あんの柏餅がある」と言ったので、
今日お菓子屋さんをのぞいてみたら、
本当にありました。2種類の柏餅が。

味噌あんの柏餅。
どんちゃんも知っていました。私が産んだのに。
食べさせたことはないので、給食で食べたのかもしれません。

どちらも、美味しかったです。
ネパール人の友だちがいる ― 2015年05月03日 17:05
去年の今ごろ、私たちが全盲のネパール人と食事をしたことをきっかけに、
その方と親しくなることができました。
だから、いつかネパールに行くつもりです。
ギミレさんという男性は、奥さんもネパール人です。
ネパールで暮らすご家族は無事だったようですが、やはり周囲は大変なようで。
そう言えば4年前の今ごろも、
この辺ではまだ普通に震度4の地震が一日に1回はあったりして、
震度3なんて、全然怖くなくなって。盛岡でさえ、です。
避難所生活は想像以上で、
でもネパールは避難所すらなくて、テント生活のようで。
雨季に入ったら、どうなるのかな。心配です。
いつだったか、テレビでネパールの小さな村に学校があって、
鉛筆を持って行ったら子どもたちが大喜びをしていた番組を観ました。
勉強が好きなのに学校に行けなかった女の子が、学校に行けるようになって、
とっても嬉しそうだったけど、
あの山村はどうなっただろう、と思いました。
なにかしたくても、なにも出来ない。
ギミレさんもつらいことでしょう。
まずは私も、募金箱を見たら小銭を入れる。今はそれだけです。
その方と親しくなることができました。
だから、いつかネパールに行くつもりです。
ギミレさんという男性は、奥さんもネパール人です。
ネパールで暮らすご家族は無事だったようですが、やはり周囲は大変なようで。
そう言えば4年前の今ごろも、
この辺ではまだ普通に震度4の地震が一日に1回はあったりして、
震度3なんて、全然怖くなくなって。盛岡でさえ、です。
避難所生活は想像以上で、
でもネパールは避難所すらなくて、テント生活のようで。
雨季に入ったら、どうなるのかな。心配です。
いつだったか、テレビでネパールの小さな村に学校があって、
鉛筆を持って行ったら子どもたちが大喜びをしていた番組を観ました。
勉強が好きなのに学校に行けなかった女の子が、学校に行けるようになって、
とっても嬉しそうだったけど、
あの山村はどうなっただろう、と思いました。
なにかしたくても、なにも出来ない。
ギミレさんもつらいことでしょう。
まずは私も、募金箱を見たら小銭を入れる。今はそれだけです。
がんばって草を取ったけれど ― 2015年05月06日 17:08
連休は、特にどこに出掛けるということもなく、
盛岡市内を脱出することもせずに、ほぼ家にいたといっても過言ではありません。
と、威張るほどのことでもないのですが。
でも、大変なことが生じました。
いよいよ運転免許の更新期限まであと1週間となった今日。
よし、あしたは運転免許センターに行くぞ!と思いながら、庭の草を取っていた私。
夕方、家に入って手を洗い、鏡に映った自分の顔を見てびっくり。
ぎゃぁ~~~~~~~~。
左目のまぶたが蚊に刺されている、ではないか。
うーん。確かにさっき、何かが飛んでいたような気がする…。
私の東横インのメンバーズカードの写真は、
泣く子も黙る、いや。怒った人も思わず笑ってしまう、
それはもう日常ではあり得ない、本当にあり得ない写真なのですが、
ゴールド免許の写真が、まさかの左目もっこり…じゃ、あと4年。私はどうやって身分を証明していけばいいんでしょう。
あぁ。痒い。
でも、かいちゃかいちゃダメ。かいちゃダメ。
かいたら、もっと取り返しがつかないことになる~。
誰か助けて。
盛岡市内を脱出することもせずに、ほぼ家にいたといっても過言ではありません。
と、威張るほどのことでもないのですが。
でも、大変なことが生じました。
いよいよ運転免許の更新期限まであと1週間となった今日。
よし、あしたは運転免許センターに行くぞ!と思いながら、庭の草を取っていた私。
夕方、家に入って手を洗い、鏡に映った自分の顔を見てびっくり。
ぎゃぁ~~~~~~~~。
左目のまぶたが蚊に刺されている、ではないか。
うーん。確かにさっき、何かが飛んでいたような気がする…。
私の東横インのメンバーズカードの写真は、
泣く子も黙る、いや。怒った人も思わず笑ってしまう、
それはもう日常ではあり得ない、本当にあり得ない写真なのですが、
ゴールド免許の写真が、まさかの左目もっこり…じゃ、あと4年。私はどうやって身分を証明していけばいいんでしょう。
あぁ。痒い。
でも、かいちゃかいちゃダメ。かいちゃダメ。
かいたら、もっと取り返しがつかないことになる~。
誰か助けて。
今日の出来事 免許更新 ― 2015年05月07日 21:13
左目のまぶたがぼよんと腫れて、
いやはや今日はどうしようと考えましたが、
写メを送ったらりんごちゃんに、
わたし、ボクシングをやってて昨日試合で打たれたんです。一応勝ったんですけどね。
ってことにすれば?
と言われたので、なるほど!そういう手があったかと感心しました。
同じ写メを送ったどんちゃんからは、
お母さん、もっと目をピーンと開ければ大丈夫!と返事がきて、
妙に納得した私は、しばらく鏡の前で目をまんまるにしてカメラ目線の練習をしました。
そのうちに、
そうだ、私は最近視力が弱ってきたから、視力検査でひっかるに違いない。
最初からメガネをかけて行けばなんとかカモフラージュできるかも…と、
我ながらグッドアイディアと、再びメガネをかけてカメラ目線の練習に励みました。
そして午後1時。
運転免許センターの受付を済ませ、いざ視力検査。
係の人が言いました。
「最初はメガネを外してください。」
そして、機械に目を当てると、乱視でCがシシシシシーと何重にも見えているくせに、
思わず本気になって「右。」「左。」「下かな。」「上?」と、テキパキと答えてしまったではないか。
「右0.3、左0.3。両目で0.7ですね。ぎりぎりOKです。」
え?メガネかけたいんですけど…。
メガネをかけて免許の写真を撮りたいんです。
気がつくと、すでに写真撮影は終わっていました。
その後30分の講習を受け、出来上がった運転免許証を渡されて、ガ―ン!!!!!
人相悪~い。この顔であと5年かぁ…。長いなぁ。
しかも次は61歳だし。
駅ビルで寄り道をして、今日がんばった自分にご褒美を。
アフタヌーンティーでUVのストールと帽子。
そして、顔がドトールっぽかったので、ドトールでロイヤルなんとかチャイというのを飲みました。
写真はその3点セット。
いやはや今日はどうしようと考えましたが、
写メを送ったらりんごちゃんに、
わたし、ボクシングをやってて昨日試合で打たれたんです。一応勝ったんですけどね。
ってことにすれば?
と言われたので、なるほど!そういう手があったかと感心しました。
同じ写メを送ったどんちゃんからは、
お母さん、もっと目をピーンと開ければ大丈夫!と返事がきて、
妙に納得した私は、しばらく鏡の前で目をまんまるにしてカメラ目線の練習をしました。
そのうちに、
そうだ、私は最近視力が弱ってきたから、視力検査でひっかるに違いない。
最初からメガネをかけて行けばなんとかカモフラージュできるかも…と、
我ながらグッドアイディアと、再びメガネをかけてカメラ目線の練習に励みました。
そして午後1時。
運転免許センターの受付を済ませ、いざ視力検査。
係の人が言いました。
「最初はメガネを外してください。」
そして、機械に目を当てると、乱視でCがシシシシシーと何重にも見えているくせに、
思わず本気になって「右。」「左。」「下かな。」「上?」と、テキパキと答えてしまったではないか。
「右0.3、左0.3。両目で0.7ですね。ぎりぎりOKです。」
え?メガネかけたいんですけど…。
メガネをかけて免許の写真を撮りたいんです。
気がつくと、すでに写真撮影は終わっていました。
その後30分の講習を受け、出来上がった運転免許証を渡されて、ガ―ン!!!!!
人相悪~い。この顔であと5年かぁ…。長いなぁ。
しかも次は61歳だし。
駅ビルで寄り道をして、今日がんばった自分にご褒美を。
アフタヌーンティーでUVのストールと帽子。
そして、顔がドトールっぽかったので、ドトールでロイヤルなんとかチャイというのを飲みました。
写真はその3点セット。
あ、しまった。
ボクシング関連の話をするの、忘れてた。 (正しくは、する場面もなかった)
あんなに練習したのに、目をキ―ンと開けることも忘れていたし。
とぼとぼと盛岡駅の西口に出たら、
あらまぁ。人っこ一人もいない。なんてさびしい県庁所在地。
空き巣 ― 2015年05月08日 11:22
いつから掛けてあったか、あまり記憶がないのですが、
昨年、大きなヒバの植栽を処分したら、裏手の巣箱が目立つようになりました。
撤去しようかな。
でも、これも父か母が取り付けたんだろうし。
傾いているから、せめて直しておこうかな。

そう思って、巣箱を動かしたら…。
ぎゃっ。びっくりした~\(゜ロ\)(/ロ゜)/。。。。。。
中から鳥が飛びだしました。
あら、空き巣ではなかったのね。すみません。
となりの奥さんに聞いたら、毎年この中からピーピーと雛の声がするそうです。
知らなかった。
鳥好きの私は、たまらない出来事でした。
残念なことに、この巣箱はどの部屋からも観察できないんだよな~。

大きくなれよ~♪
楽しそうな学校生活 4 ― 2015年05月08日 19:25
今日みゃむが、休み明けテストを持ちかえって来ました。
2枚とも、100点でした。
あんまり最初から飛ばすと、後からきつくなるよ。
今のところ、クラスでトップです。
高橋君、がんばれ。
2枚とも、100点でした。
あんまり最初から飛ばすと、後からきつくなるよ。
今のところ、クラスでトップです。
高橋君、がんばれ。
連休にしたこと ― 2015年05月09日 15:28
連休中はほとんど家にいましたが、
唯一出掛けたとすれば、ミシンの調子が悪かったので整備に出したこと。
それで、盛岡市の本宮というところに行きました。
どんちゃんが運転手だったのですが、
「お母さん、一生のお願い!」というので、
スタバに行って、どんちゃんの夢だったという飲み物を買って飲みました。
(これが夢かい?)
飲み物の名前は忘れました。ヨーグルト味でした。美味しかったです。
唯一出掛けたとすれば、ミシンの調子が悪かったので整備に出したこと。
それで、盛岡市の本宮というところに行きました。
どんちゃんが運転手だったのですが、
「お母さん、一生のお願い!」というので、
スタバに行って、どんちゃんの夢だったという飲み物を買って飲みました。
(これが夢かい?)
飲み物の名前は忘れました。ヨーグルト味でした。美味しかったです。


田舎のスタバは広いです。
田舎のマックも広いです。
土地代が安いからだと思います。バイトの時給も安いです。
あれ。連休の話題でしたね。
ミシンは元気になって戻って来ました。
連休中に暑さで参っていたときは、
私もミシンのように自分のパーツを分解して整備してもらいたいと思ったりしましたが、
こんな本を読んだらなんとなく治りました。

これで、春の目標はだいたい達成しました。
・ 運転免許の更新をしました。
・ ハナを病院に連れて行きました。
・ タイヤ交換をしました。
・ 税金を払いました(不動産)。
・ 庭の草を取りました。
次は、自動車税を払わないとな。
テンションが上がった瞬間 ― 2015年05月10日 00:04
午後に、カッコウの鳴き声がしました。
ここ数年、私はカッコウの鳴き声を聞けなくて、とても残念だったのですが、
盛岡では5月17日前後に、カッコウが鳴き始めます。
久しぶりに、「カッコウ、カッコウ」と身近に聞えて大興奮。
「あれ、カッコウじゃない?」
「カッコウだよね。」
「近いね。」
「どこかな。」
私は慌ててバタバタと行ったり来たり。
そのうちに鳴き声がしなくなりました。
嬉しい。
また初夏の訪れを感じることができる土地に来た。
夕方ハナと散歩しながら、私はカッコウの鳴き声の真似をしました。
「カッコウ♪カッコウ♪」
我ながら、上手。
そして気が付きました。
さっき聞いたカッコウは、本当にカッコウの鳴き声だろうか。
ここ数年、私はカッコウの鳴き声を聞けなくて、とても残念だったのですが、
盛岡では5月17日前後に、カッコウが鳴き始めます。
久しぶりに、「カッコウ、カッコウ」と身近に聞えて大興奮。
「あれ、カッコウじゃない?」
「カッコウだよね。」
「近いね。」
「どこかな。」
私は慌ててバタバタと行ったり来たり。
そのうちに鳴き声がしなくなりました。
嬉しい。
また初夏の訪れを感じることができる土地に来た。
夕方ハナと散歩しながら、私はカッコウの鳴き声の真似をしました。
「カッコウ♪カッコウ♪」
我ながら、上手。
そして気が付きました。
さっき聞いたカッコウは、本当にカッコウの鳴き声だろうか。
ゆる体操 ― 2015年05月12日 20:45
今日、友だちに誘われて、
「ゆる体操」というものに行って来ました。
一時期流行ったことがあるようですが、
私は初体験。
ゆるゆる、もぞもぞ、すりすり…。
文字通りゆるーい体操でしたが、あっというまに1時間が過ぎ、
帰りは身体が軽くなった感じ。
気がつくと、カワトクの階段を1段飛ばしで上っている自分がいました。
(そんなおばさんはあまりいない)←デパートなので
来週も行ってみよう。
「ゆる体操」というものに行って来ました。
一時期流行ったことがあるようですが、
私は初体験。
ゆるゆる、もぞもぞ、すりすり…。
文字通りゆるーい体操でしたが、あっというまに1時間が過ぎ、
帰りは身体が軽くなった感じ。
気がつくと、カワトクの階段を1段飛ばしで上っている自分がいました。
(そんなおばさんはあまりいない)←デパートなので
来週も行ってみよう。
最近のコメント