4月1日 ― 2016年04月01日 18:29
今日は盛岡市役所で、国民健康保険の手続きをしてきました。
みゃむが去年仕事を辞めて1年間は任意継続で社会保険だったのですが、
今年からは収入の関係で国保の方が断然安いということで。
春休み中のみゃむと一緒に行ってきました。玉山支所。
玉山支所は、こんなところにあります。
4月1日だというのに、
1階フロアには誰もいませんでした。だから待ち時間ゼロ。
みゃむも勤務先がここだったら、ずっと仕事を続けられたろうになぁと思いました。
一昨日までいた東京の人混みから、いきなりこんな風景。
雲雀(ひばり)が鳴いていました。
そういえば、sakuraさん宅のお風呂に浸かっていたら、おや?何の音?
リズムはこうです。たん、たん、たんたんたん♪
外からこんな音が聞こえてきました。
もしかして?
sakuraさんに聞いたら、「火の用心カチカチ」でした。
で、ちょっとしらべてみました。掛け声のこと。
【戦前・戦中】
カマドの不始末火事の元
ついでに戸締まり気をつけて
ついでに戸締まり気をつけて
【昭和20年代】
火の用心 マッチ1 本火事の元
おイモ焼いても家焼くな
【昭和50年代】
おイモ焼いても家焼くな
【昭和50年代】
火の用心 マッチ1 本火事の元
火事は国家の大損害火の用心
火事は国家の大損害火の用心
マッチ1 本火事の元
サンマ焼いても家焼くな
サンマ焼いても家焼くな
残念ながら、この日は拍子木の音しか聞こえませんでした。
なんて言ってたのかな。
平成の掛け声、聞きたかったなぁ。
私はこの「火の用心、カチカチ」の記憶がありません。
だから、とっても感動しました。これも東京。
最近のコメント