親友2014年11月01日 21:47

結婚には婚姻届がありますが、
親友って、自分は「この人が親友だ。」と思っていても、
証明する届け出があるわけでもないから、実は心と心のつながりと言う意味では、
とっても不思議なつながりだろ思います。

今日、私が「親友」だと思っている人が盛岡に来てくれました。
埼玉県にある大きな病院の看護師をしていて、
今は訪問看護部門の管理者として働いています。
彼女は、高校の同級生で同じ吹奏楽部でした。
高校教師を父とする私に比べ、彼女の家は自営業だったので、
あまりにも生活スタイルが違い、こんな生活があるんだと当時の私は正直びっくりしました。
きっと彼女から見たら、私は甘ちゃんに見えたでしょう。

私は中学まで北上市で育ち、高校だけは父の転勤で一関市に引っ越し。
高校には知っている人が一人もいなくて、
不安というか、自由というか。
クラスは違っていましたが、同じ部活ですぐに仲良くなりました。
いや、仲良くしてもらったというほうが正しいかな。

今日は、新幹線で実家のある一関を飛び越えて、盛岡まで来てくれました。
ご主人も一緒だったので、みゃむも一緒に会いました。
そして、彼女が行きたいと言っていた「ぴょんぴょん舎」に行きました。
彼女とは、自転車では何処までも一緒に並んで行ったことはありますが、
私の運転する車には初めて乗ったので、とても怖がっていました。(わかる)

私は思いました。
この人は私を親友と思ってくれているだろうか。

彼女は結婚して、山深い林業を営む大家族と同居。
子どもを4人生んで、ずっと仕事も続けています。
今は、「みとり」のお仕事をしていて、
私は彼女の仕事の話を聴くのが好きです。
訪問看護は、医者の判断がなくても注射をしたり薬を出したりできる。
病院で亡くなる患者さんと違って、家で最期まで看てあげれることは、
本人にとっても家族にとっても幸せなことで、
なぜか最期はみなさん笑顔でお別れができるそうです。
人と人とのつながりで、患者さんと向きあることがとても良いと言っていました。
やはり病院では、医者あっての看護師だからでしょうかね。

今日はみゃむに彼女を、
「マザー・テレサやヘレン・ケラーぐらい尊敬している、私の親友」と紹介しました。
ちょっとした告白のように感じました。
でも、思いが伝わってくれたら嬉しいなぁと思ったので、
今日はとってもいい日でした。