みゃむと仙台に行って来た2014年10月29日 18:57

盛岡駅 8:57


 


今日は上りのこまちに乗って、仙台に行って来ました。
目的は、NPO法人アイサポート仙台が開催した「目の不自由な方と家族の交流会」というものに参加したかったからです。
8月以降、私たちは意欲的にいろんな方々にお会いして、お話を聴いています。
全盲でハローワークの窓口業務をしてきた方や、現役で鍼灸治療院を開業している方、みゃむと同じように国家試験を受験した方、全盲でスキ―をしている方、
視覚支援学校の先生、支援団体の方、などなど。

今日の交流会は、参加者が30名。10時から12時までの開催だったので、
どちらかというとお年を召した方が多かったのですが、
ご夫婦で参加している方やガイドヘルパーと一緒に参加している方など
いろんなことを伺えて本当に良かったと思います。

今日のテーマは「趣味や楽しみ」という内容でした。
ピアノの習い始めて、「チューリップ」が弾けるようになったという方。
一人旅が趣味、という方。
和太鼓で人が喜んでくれるのが生きがいという方。
もちろん、読書や音楽が趣味の方も多かったです。
(読書は音声で聞きます)
難病を二つも抱えている方もいました。
交通事故で手術をして、目が覚めたら見えなくなっていたという方もいました。
2年前までミシンでバッグを作るのが楽しみだったという方は、
緑内障で今はほとんど見えなくなってしまったけれど、なんとかがんばって、
1ヶ月かかってバッグを作っているという方もいました。
他にも、いろいろ。
とても励みになりました。

この方たちは、毎月こうして交流会に参加しているようなのですが、
お互いの姿は見えなくても、声が聞けるだけで嬉しいと言っていました。
また、一言も話さないで笑顔で参加している方もいました。

こういう交流会が盛岡にもあれば、どんなに視覚障がい者の力になるだろうと思いました。
そして、仙台市に比べてなんて盛岡市は遅れているんだろうと実感しました。
この現状を、なんとかしなければ…。


盛岡駅西口 16:35
(ビルの避雷針の先に月が見えます)



ハナは一人でお留守番。
やっぱりトイレに吐いていました。
「ハナの生活が第一」 9時間はもたないようです…。