昨日のこと2014年08月03日 12:25

昨夜、仕事が終わったどんちゃんが我が家に来ました。
もう9時でしたが、ご飯を一緒に食べました。
私の得意料理の茄子炒め大場風味だったのですが、どんちゃんは「懐かしい~。」とも「美味しい~。」とも言いませんでした。しばらくぶりに作ったので、もうお母さんの得意料理を忘れていしまったのかなと思いました。

話はこれから。
もう9時を過ぎていましたが、みゃむがやっと涼しくなったからハナの散歩に行こうといったので、3人と1匹で懐中電灯(怪獣電灯)を持って外に出ました。
私は、この土地に住んでから、ホタルを見に行きたいとずっと思っていました。
もしかすると、あそこの田んぼなら居るかもしれないと思っていたから。
でもホタルは夜遅くは出ないしな。
でも、行ってみようかと言ったら、どんちゃんは大喜び。
ちょっと遠いけれど目的地に向かってGO!

いつもの散歩道は途中お墓が並んでいるので、その道を避けたら少し遠回りになりました。
暗いのにハナもよく歩きました。
どんちゃんが言いました。
「今日はね、旧暦の七夕なんだって、知ってた?」
「私ね、仕事から帰る途中、視覚以外の五感を使って(?ここがどんちゃんらしいところ)、ここ何日か歩きながら色々感じたんだ。目に見えるものは意識しないで、他のこと、例えば虫の鳴き声、風、その時聴いていた音楽とか、いろいろ…。」
どうした、どんちゃん。暑さで頭がおかしくなったんじゃないか?
「そうしたらね、みゃむの気持ちが分かってきたよ。」
え?どんちゃん、どうした、どうした?いつものどんちゃんじゃない。
「今も目を閉じて歩いてみたけど、見えないってすっごく不安だよね。怖いよね。」
「だから、みゃむは視覚以外の五感を楽しんで欲しいなって。」

…視覚以外の五感ということは霊感?
なんてふざけている場合じゃないですね。

どんちゃんは、流れ星を3回見ました。
私はたくさん星座を見ました。天の川も見えました。
それだけ暗い場所まで行きました。
夫婦では絶対に行けません。どんちゃんがいたから行けたのです。
いくら懐中電灯があっても、みゃむには暗闇の散歩だったに違いありません。
星座の名前は心の中で言いました。天の川の感動も心の中にしまいました。
ホタルは居なくて、良かったと思いました。

1時間ぐらい歩きました。
私は途中、サンダルを脱いで裸足で歩いてみたした。
子どもの頃を思い出しました。


どんちゃんが帰ってから、みゃむは言いました。
「どんちゃんは、やさしい子だね。」

私は茄子炒めのことは忘れることにしました。
流れ星さん、今さらだけどお願いがあります。
どうか、みんなが幸せになれますように…。

馬刺しを食べてオヨヨと西向く2014年08月03日 17:43

なんのことかわかりませんが、
みゃむの暗記法です。

本当は、ぼけぼけしているのは私だけで、
みゃむは勉強をがんばっています。
私は、休憩タイムを24時間体制で待機しており、
いつでもぼけぼけ夫婦ができるようの努めているのです。

昨年の合格率、5,4%だった試験。
今年もチャレンジします。
今年は冷房の完備された仙台会場で受験することにしました。
(正解だったね)

試験は、午前中が五肢択一式10問が7つ。3時間30分。
つまり、択一とはいえ一つひとつ読まなければいけないので、
350問(5×10×7)のひっかけ問題を、210分で解かなければならないらしい。
午後は選択式で8題5問。1時間20分。
40ヶ所の穴埋め問題を80分で終わらせなければないらしい。

視覚障害者のために、特別措置として、
拡大読書器の持ち込みや、回答用紙をマークシート方式ではなくチェック方式に変更することができます。
また、一般の受験者より、1,25倍の時間延長ができます。
(しかし時間が長い分、体力と忍耐が必要)

みゃむ曰く、だいたい一つ30秒で解かなければならない、とのこと。
最近また見えにくくなっていたと言うみゃむ。
今年駄目でも来年も受けると言っています。

「馬刺しを食べてオヨヨと西向く」
なんだかわからないけれど、受験日まであと3週間。頭痛との闘いです。


あれ?2014年08月03日 23:19

気がついたら、
今日は一日耳栓をしていませんでした。
朝ごはんを食べるときに外してからずっと、
どうやら穏やかに過ごせたようです。


でも寝るときは耳栓をした方が熟睡できるので、
これから自分の耳鳴りを聞きながら寝ます。
Good night(-.-)zzZZ