久しぶりのお泊り ― 2014年05月24日 19:20
昨日から今日にかけて、
ハナはいつもシャンプーしてもらっている「ルテリエ」というお店にお泊り。
みゃむと私は仙台の東横インにお泊り。
「ハナの生活が第一」の私たちは、しばらくハナをペットホテルに泊めたことがなかったのですが、思い切ってやっちゃいました~♪
約24時間、ハナはきっと寂しい思いをいしたことでしょうが、
13歳にもなると、なかなか泊めてくれるところもなくなってしまい、
でも今回はお試しで上手くいったので、来月もお願いしようかと思います。
おかげで、私たちは仙台に行って野球観戦も出来たし、
いつかの「お知らせ」があった運動会にも行ってきました。
住んでもいないのに、孫がいるわけでもないの、運動会に行くってどうよ?
って感じですが。
ま、こういうのもいいんじゃないですかね。
Kスタ(クリネックススタジアム)は、名前が変わっていました。
ハナはいつもシャンプーしてもらっている「ルテリエ」というお店にお泊り。
みゃむと私は仙台の東横インにお泊り。
「ハナの生活が第一」の私たちは、しばらくハナをペットホテルに泊めたことがなかったのですが、思い切ってやっちゃいました~♪
約24時間、ハナはきっと寂しい思いをいしたことでしょうが、
13歳にもなると、なかなか泊めてくれるところもなくなってしまい、
でも今回はお試しで上手くいったので、来月もお願いしようかと思います。
おかげで、私たちは仙台に行って野球観戦も出来たし、
いつかの「お知らせ」があった運動会にも行ってきました。
住んでもいないのに、孫がいるわけでもないの、運動会に行くってどうよ?
って感じですが。
ま、こういうのもいいんじゃないですかね。
Kスタ(クリネックススタジアム)は、名前が変わっていました。

ナイタ―はこんな感じから始まりました。
飛行船が飛んでいました。
仙台市は、地域の運動会と小学校の運動会が合同になっているようで、
子どもも地域ごとに、紅組、白組、青組、桃組…(他もあったけど忘れちゃった)と分かれていたので、なんだか不思議な運動会でした。
りんごちゃんもどんちゃんも、小学校の運動会と言えば教室の椅子を校庭に並べて、
学年ごとにまとまって座り、応援団が高学年で、紅白帽が目印だったのに。
縦割りでの運動会。しかも地域の運動会も一緒なので、近所の子どもを応援する大人たちが楽しそうでした。

びっくりしたのは、お弁当が注文制だったこと。
手作り弁当の人もいましたが、地域の役員がお弁当のとりまとめをして、
そのお弁当を食べている親子の方が多かったです。
時代は変わったんだなと思いました。

選抜リレーは、いつ見ても興奮するね。
自慢げにみゃむが言いました。
「俺は、いつもクラス代表のリレーの選手だった!」
・・・・・・・・・。
自慢げにみゃむが言いました。
「俺は、いつもクラス代表のリレーの選手だった!」
・・・・・・・・・。
最近のコメント