自慢大会2014年04月01日 18:38

ここは、米を何キロ買ったかの自慢大会じゃないっつの!


ナニコレ珍百景?2014年04月01日 19:02

今日は、お天気が良かったので、
いつだったかクマが出て来そうな裏山に出掛けてみました。

雪はもう全然ありませんでした。(家の裏にはあるのですが)


今日はみゃむとハナも一緒だったので、
そうだ、あそこを撮影しよう!とちょっと奥へ。
この前見つけたんだけど、そばに行けなかったのです。



下の写真は、同じ立ち位置から撮影したもの。
順に左に向かって行きますね。

ジャン!(北)

ジャン!!(北西)

ジャン!!!(西)


山の中で、家一件もないんです。
道幅も30cmあるかないかの、けもの道みたいなところです。

なのに、なのに…なんでこれが?
小熊の遊び場?
それとも…(@_@;)

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ~。
とても夕暮れには来れませんね。

ホラー好きなみゃむは、冷静に言いました。
「16面体だな。」
そんなことどうでもいいっつうの(@_@;)

最後の写真だけ拡大できます。
遊具のほかに、何か(誰か?)が写っているかもよ~。

伴侶2014年04月02日 22:24

今日みゃむは、心療内科に行きました。
昨日は何を書いても、エイプリルフール扱いされると思ったのでお知らせしませんでしたが、
新年度の初日から、出勤できませんでした。
今週は仕事をお休みです。
いや、もしかしたら、このままずっとお休みかもしれません。
職場でとっても辛いことがあって、みゃむは心も体も疲れてしまいました。

心療内科は初診だったので、問診票を書かされました。
そこで、私は「伴侶」という存在でした。
伴侶かぁ。
調べてみたら、一緒にに連れ立って行く者。つれ。なかま。配偶者。

みゃむが○をつけた症状は、
頭痛、吐き気、不眠、落ち込み、考えがまとまらない、やる気が起きない、しびれ、
食欲がない、不安感…などなど。

伴侶は同席しましたが、
診察室で見たみゃむの横顔は、とっても悲しそうでした。
ドクターはみゃむの話を聞いてくれました。
でもみゃむは、ドクターのアドバイスには納得できなかったようでした。
ずっと下を向いていました。
握りこぶしに力が入っていました。



今日の空。雲一つない空。




今日の岩手山。雄大な姿。




今日の中津川。今日も流れが荒々しくて、増水していました。




新年度から新しい環境で良いスタートを切る予定だったのですが、
それが出来ませんでした。
何があったのかは詳しくお話しできませんが、
ただ一つ言えることは、障がいをもった人にやさしくない職場だったということです。

私はみゃむに言いました。
「それはね。足のない人に歩け!もっと歩け!と言っているようなものなんだよ。
ゴールの旗を立てられて、足のない人が地べたに這いつくばって両腕ではって行くようなものなんだよ。
両腕は傷だらけで、もう腕力も気力も疲れ果てて、
がんばって、がんばって、やっとゴールにたどり着いたと思ったら、
今度はもっと遠くにゴールの旗を立てられて、
もう行けませんと訴えても、やれば出来るじゃないか、がんばってみろ!と、
言われているようなものなんだよ。」

視野欠損率95%
今までがんばってこれたのが、私には奇跡のように思えます。

伴侶は、どこまでも付いて行きたいと思いました。
今日、誰かお月さまを見ましたか。
今日のお月さまは、なんだかみゃむのようでした。



無心に土壌改良2014年04月03日 21:18

ご存知のとおり、今住んでいるところには小さな庭があります。
雪が解けて土が現れたら、前の住人が庭には興味がなかった様子がうかがえました。
よく言えばモス、でも、どうみてもコケだらけの固い土でした。
そこで、これは土壌改良が必要だと思い、実家から拝借してきたシャベルで土をほっ繰り返している毎日です。(写真の青いシャベルじゃないよ)




掘ると石だらけ。何かの根っこがたくさん張りめぐっていて、
ここ数日間、無心に土を掘っては石を取り、根っこを抜き、
「さけかす」から「石掘り」というあだ名になりそうな勢いです。




掘り返した場所から、牛糞と消石灰をまき、
だんだん、ほくほくの土になってきました。





土いじりをしていると楽しいです。
結局、野鳥を呼ぶための脂や落花生のリースは失敗に終わりましたが、
しゃがんで土を掘っていると、近くにシジュウカラが来てさえずっていたり、
春休みなので子どもたちが遊んでいる声が聞えてきたり、
土の中からミミズや何かの幼虫が出てきたり。
もちろん、中津川の流れる音も聞えます。

どんな庭になるか未定ですが、土いじりをしていると癒されますね。
何を植えようかな。何の種を蒔こうかな。
わくわくする気持ちが、いいですよね。






最後に、ご覧いただきましょう。じゃじゃーん\(^o^)/
悩めるつんく。自分撮り。


美容院に行かなきゃ…。白髪も染めなきゃ…。
(正しくは、髪洗わなきゃ…。歯磨きしなきゃ…。レベル)

目の下のクマ、なんとかしなきゃ…。
これは確かに「さけかすばばあ」or「石掘りばあさん」だな~。


嗚呼、なんとかせねば(笑)


ぎょぎょぎょ2014年04月04日 23:30

最近、みゃむと話していました。
盛岡市で、外国人に会うことと白杖を持っている人に会うことと、
どっちが多いか。

そうしたら、今日。
ネパール人の全盲の男性と出会いました。もちろん白杖を持っていました。

しかも一緒にガストで食事までしちゃいました。
ぎょぎょぎょ。です。
ラッキー!と言ってもいいかなぁ。

ラッキーだよね。
だって彼は言っていました。
目が見えないことは不自由だけれど、決して不幸ではない、と。

今日のお天気2014年04月05日 18:56

今朝、地震があったので急いでテレビをつけたら、
マー君が映って三振をとっていました。
そのうちに地震情報が出て、震度3だと知りほっとしたら、
今度はイチローがヒットを打っていました。
なんだかお得な時間でした。

外を見たら、あられが降ってきたので、
昨日雨にあてていた観葉植物を慌てて室内に入れました。

あられは久しぶりに見ました。
一階に住んで良かったと思いました。

その後、晴れて曇って、雪がちらつき、吹雪になって、また晴れて、
曇って今は雪が降っています。
なんて落ち着きのない空だこと、と思いました。

おかげでハナは散歩に出るチャンスを失い、
私たちと一緒にごろごろして過ごしました。
私は昨日忙しかったのか疲れてしまって、
なんと24時間中、だいたい19時間は寝ていました。
やれば出来るものだと思いました(笑)

I can do it.  ちょっと意味合いが違うかな。


これからのこと2014年04月07日 00:28

新年度に入り、もう一週間が経ちました。
でも、みゃむはまだ一日も仕事に行っていません。正確には、行けません。

3月17日に内辞が出て、いろんなことがありました。
いろんな人から、いろんなことを聞かされ、
またいろんな人のいろんな意見を聞いて、
みゃむの心は揺れ動いています。

私にとって、みゃむは父親のような人。
いくつになっても、階段からジャンプすれば下で両手を広げて受け止めてくれる、
そういう大きな存在です。
でも今は、ちょっと様子が違います…。

こんな時も、拡大読書器で勉強するみゃむ


月曜日。
私も仕事に行けないことがありました。
月曜の朝になると起きれなくて、布団にもぐって泣いていました。
するとみゃむがベッドまで朝ご飯を運んでくれて、
それが毎日目玉焼きで。ごはんだったり、トーストだったり。
そんな日々がありました。


近道もあれば、今まで歩いてきた道もある。
遠回りもあれば、寄り道もある。
近いと思ったら坂道だったり、遠いと思ったら楽しかったり。
道は歩いてみないとわかりません。


今みゃむは、人生の岐路に立っているのだと思います。
でも言えることは、
あのとき隣にみゃむがいてくれたように、
今度は私がそばにいるということです。

ガス欠したことありますか2014年04月07日 18:39

エル君がおそらく高校生のときかな。
バイクが壊れたと思ってバイクやさんに持って行ったら、
「ガス欠です。」と言われて恥ずかしかったという話をしていて、
みんなで大笑いしたことがありましたが…。

私も自動車を運転していて、なんと2回もガス欠を経験したことがあります。
今の車は、ガソリンが少なくなると、ドアを開けるたびにポワ~ンポワ~ン、ポワ~ンポワ~ンと、かなりしつこく警告してくれますが、
昔はランプがつくだけで、←当たり前のことです
まだ行ける、まだ行ける、お願いもう少し走って!と、案外持ち主の希望が叶ったものです。

しかしガス欠になると、どうなるか。
経験者は語りましょう。めったに聞けない話だと思いますよ。

まずは自動車がめまいを起こしているのかな?と思ってしまうほど、ふらふらと走ります。もしくは自分が貧血なのかなと勘違いします。
アクセルを踏んで、ビューン走っているかと思うと、ふわ~っと力が入らなくなったり、
その繰り返しが起きたら危険信号。
あぁ、もう駄目だと思いきや、また走りだします。おそらく坂道でガソリンの残りが行ったり来たりするからだと思います。
そして、最後はす~っと動かなくなってしまいます。

私は一人で神子田(みこた)の朝市に出掛けた帰りにそれを経験しました。
運良く住まいは下り坂だったので、ガソリンがなくても走りました。
家の30mぐらい前でゲーム終了。

2回目は、出勤途中でゲーム終了。
スタンドのお兄さんに来てもらいましたが、職場には「ガス欠で遅刻します」とは言えなくて、「車の調子が悪いので、ガソリンスタンドに寄ってから行きます」と電話しました。自分に嘘ではない嘘ではないと言い聞かせながら…。
そのときは、朝からやってるガソリンスタンドが近くにあって良かった、と思いました。


ということで、みなさん。ガソリンは早め早めにいれましょうね。
3月中に警告ランプがついていたにもかかわらず、ガソリンを入れずに大失敗したおこちゃん。
4月にガソリンを入れたら、満タンで4000円以上かかりました。
軽自動車で、こんなに大金を払ったのは初めてです。
増税とは、恐ろしいですね。

いわて生協山岸店から見た空


ガス欠、金欠、貧血…。なにか共通するものがありますね。

ひま りんご2014年04月07日 23:41

ある日、とっても暇だった人が、
クックパッドで、「ひま りんご」の2文字を入れて検索したら、


これが出来上がったそうです。





ラベルは違います。
作った人は、私ではありません。

さて、誰でしょうね。最近コメントくれない人です。



パンにつけて食べました。
ヨーグルトに入れて食べました。

美味しかったよ。ありがとう。


飲む点滴2014年04月08日 21:03

今日は、米麹で甘酒を作りました。

炊飯器を保温にして8時間。
ちょっと電気の無駄を感じましたが、甘さは格別。
お砂糖を全く使っていないのに、甘さがすごい。





「飲む点滴だからね。」と言って、栄養価云々をみゃむに語って聞かせました。

でも、結局その後、餃子を二人で14個焼いて食べました。
入院患者が、病院で点滴をしながら餃子の出前を取って食べているみたいでした。

次は魔法びんでエコに作ろうと思います。