岩洞湖 ― 2021年09月20日 17:21
今日はリベンジ。
昨日は西(雫石町)がだめだったので、東にドライブ。
盛岡市薮川に向かいました。
そう、薮川は岩手で一番寒いところ。(日本で一番のときが多い)
岩洞湖です。
ここは冬は凍るので、ワカサギ釣りで有名。
水が少なくて、陸になっていました。
人がいな~い。
木漏れ日の下で、のんびり過ごしました。
本でも持ってくれば良かった。
お昼ご飯は、おにぎりと、味付け玉子と、ぶどう。
実はここ、キャンプ場なんです。
次は焚火がしたいなぁ。
小さなリンドウが、あちこちに咲いていました。
エゾリンドウかな?
ここは、うちから1時間弱の場所です。
ぐんぐん山を上って行きますが、帰りは坂道でらくちんでした。
って、車だけどね。
さあ、明日からまた仕事。
色んな意味で、みなさん、がんばろうね。
秋だけど一部夏の空 ― 2021年09月11日 22:16
こんなときにクジャクの話 ― 2021年07月26日 23:47
ずいぶん前のことですが、当てもなく玉山村(現在は盛岡市)をドライブしていたときに、田舎も田舎、村人発見も大変なところに、いきなりクジャクが羽を広げて自由に歩いている農家を見つけたことがありました。
動物園でクジャクを見ても、羽を広げているところを見たことはなく、
誰かのお土産でもらった美しい羽が家にあって、ああこれがクジャクの羽なんだと、子どものころから親しみがあるようで親しみがない。
そのクジャクを、こんな田舎で飼っている人がいたなんて…。
姫神山の麓の道だったような気がしますが、何度行ってもその家が見つからず、二度とそのクジャクに会うことはできませんでした。
さて、なんだかんだいって世の中がオリンピックで小盛り上がりしている、こんなときになんですが、なにかと親しみのあるロサンゼルスに、(大谷翔平とか、堀米裕斗とか?)野生のクジャクがうじゃうじゃといて、野良猫ならぬ野良クジャクで住民が困っているらしいです。
見せてもらった写真には、高級住宅地の広い芝生で優雅に歩くクジャクの姿、道路を悠々と歩くクジャクの姿…などなど。
糞をあちこちにし、ゴミをあさり、人を襲うこともあるらしい。
そして、住んでいる人が一番頭を抱えるのが鳴き声で、話してくれた人(アメリカ人)がリアルに真似をしてくれたけれど、甲高いその鳴き声は、キジをニワトリにしたような? う~ん、確かに騒音。
「美しいクジャクに会える町」として最初の頃は人気だった住宅地。
今は耐えられなくて、引っ越していく人もいるらしい。
屋根の雪景色 ― 2014年01月08日 21:28
夜の風景 ― 2013年12月13日 18:58
明日の朝の最低気温が-5℃の予報が出たので、
駐車場の雪かきをしに外に出たついでに、ちょっと散歩して来ました。
雪は止んでいましたが、水分の多い雪に変わっていたので道路はご覧のとおり。
駐車場の雪かきをしに外に出たついでに、ちょっと散歩して来ました。
雪は止んでいましたが、水分の多い雪に変わっていたので道路はご覧のとおり。
ここでお伝えしたいことがあります。
盛岡市は、数ある県庁所在地の中でも、おそらく一番寒い。
同じ東北でも、「雪の世界」というより「氷の世界」です。
なぜかというと、
今日のようなシャーベット状の雪が、今夜のうちに凍ってしまうから。
それでも、このようなザックザックの状態なら、
凍っても歩くのも走行するのも楽ちん(^O^)/
なぜなら、バリバリと流氷を割って進む船のように歩けるから。車も同様。
困るのは、今夜除雪車がこの雪をよけてくれた後、
車道も歩道も、つるっつるのスケートリンクのように凍ったとき。
雪が圧雪状態になったときも同じです。
既に、雪ではなく氷の道に変わります。
それでも転ぶ人はいませんよ。
みんな上手に歩けるのです(*^_^*)
ちなみに、明日の最高気温は0℃だってさ。
ちょっとうれしい。
昼の風景 ― 2013年12月13日 13:37
雪が大きい\(◎o◎)/!
でも写真にはどうしても写らないんだ。
すぐ向こうで、もさもさと雪が降っているんだよ。
10階のバルコニーにこれだけ降っているんだから、地面にはどれだけ降っているのかな。
でも写真にはどうしても写らないんだ。
すぐ向こうで、もさもさと雪が降っているんだよ。
10階のバルコニーにこれだけ降っているんだから、地面にはどれだけ降っているのかな。

車の上は、大変なことになっているんだろうなぁ。と思って玄関の方に出てみました。

やっぱりね。
あとで雪かきに行かなきゃね(@_@;)
あとで雪かきに行かなきゃね(@_@;)
朝の風景 ― 2013年12月13日 08:25
散歩のあとで ― 2013年12月03日 21:22
今日は、午後から県営運動公園に行きました。
ハナと、みゃむと、私と…。
岩手山が綺麗に見えました。
でもカメラもケータイも忘れたので、残念。
ハナはブナの木の落ち葉のじゅうたんの上を、とっとことっとこ。
どうしてマンションの周りは歩かなくなったんだろう…。
池がありましたが、今日は大丈夫でした。
リードなしでは散歩できない公園ですから(*^_^*)
その後みゃむはプールに行き、マンションから見えた岩手山をやっと撮影できました。
山の雪が、ちょっと茜色に変わっていました。
ハナと、みゃむと、私と…。
岩手山が綺麗に見えました。
でもカメラもケータイも忘れたので、残念。
ハナはブナの木の落ち葉のじゅうたんの上を、とっとことっとこ。
どうしてマンションの周りは歩かなくなったんだろう…。
池がありましたが、今日は大丈夫でした。
リードなしでは散歩できない公園ですから(*^_^*)
その後みゃむはプールに行き、マンションから見えた岩手山をやっと撮影できました。
山の雪が、ちょっと茜色に変わっていました。


岩手山は北側ですが、まけじとバルコニーでみゃむが南側を撮影したので、
ブログに載せてあげましょう。
こちらは前にも紹介した、南昌山です。正確には、西側ですね。
ブログに載せてあげましょう。
こちらは前にも紹介した、南昌山です。正確には、西側ですね。

さて、こちらは老婆がジャンプのハナですが、
みゃむがスイミングキャップを、無理やりかぶせようとしているところです。


「いやだっちゅうの!」
金のなる木 ― 2013年11月30日 21:23
うまく写真が撮れなかったのですが、
近所の「三浦精肉店」に、今年もこの花が咲きました。
近所の「三浦精肉店」に、今年もこの花が咲きました。

そう、金(かね)のなる木のお花です。
去年は咲かなかったのですが、一昨年も見事に咲いていました。
今年も咲いたんだ\(^o^)/
結構大きいです。
このお肉屋さんの娘さんに、
そうとう儲かっているでしょって聞いたら、
「だったらいいんだけどね!」って素敵な笑顔で応えてくれました。
家族みんなでよく働いているお店です。
カレーパンが人気です。
揚げ物も充実。
さすが精肉店だけあって、解凍したお肉は売っていません。
土曜日は特売日なので、まとめ買いをして、
我が家で小分けして冷凍しています。
「来年、株分けしてあげるよ。」
中から、店主の奥さんが声をかけてくれました。
私はここで、この花を見ているほうがいいな。
いいことありました ― 2013年11月16日 22:18
盛岡にはないと思っていたキンモクセイの木を見つけました。

逆光だったので、後ろから撮影。
やはり寒いせいか、ぐんぐん成長している様子ではありませんが、
いつか盛岡でも、あのキンモクセイのいい香りをかげたらいいなぁと思いました。
これで2mぐらいあるかな…。

最近のコメント