電子レンジ2025年07月12日 23:14


義母から「電子レンジの『温め』がダメになった」と電話がありました。

しかし私はもう動揺しない。
それでどうしたの?と質問したら、
案の定、ヤマダ電機に電話したらしい。
それで?なんて言われたの?

はい、ここからは義母の話。
ごはんを温めようと思って、いつものボタンを押したけれど、いつもと違う。
2回試してみたけれど、ちっとも温まらない。
(ちなみに義母はご飯を炊かない。毎日パックごはん)
壊れたかなと思って、ヤマダ電機に電話した。

「お宅は東芝の商品を扱ってるの?」←いつもこういう言い方

係の人に扱っていると言われたので、事情を話したら、
その人がこう聞いたそう。
「その電子レンジはいつ頃購入されたんですか?」
義母は電子レンジに「86」と書いてあると伝えたらしい。
すると「それは1986年製ですよ。」と言われたと。
「どこで購入されたんですか?」と聞かれたので、
「大通りのダイエー」と答えたそう。
電話の向こうの人がたいそうびっくりして、
「もう40年前の電子レンジですから、修理は出来ないですね」
「よく今まで使っていましたね」と褒められたらしい。
(いや、褒められたと自分は思っている)

だって、大通りのダイエーなんて、いつの話?
もうとっくにありません。

で?どうすることにしたの?と尋ねたら、

義母はこう答えました。
「さっきもう一回やってみたら、ちゃんと動いたのさ。直ったみたい」

へ?

1986年製の電子レンジ、当時20万円で買ったそうです。
今度キッチンに行ったら、じっくりそれを見てみよう。

めでたしめでたし。
ヤマダ電機に行かなくて済みました。