そんなに無理して毎日お風呂に入らなくてもいいかな。2016年04月13日 20:45

今日は私の誕生日でした。



どんちゃんが私に聞きました。
「57歳になっての抱負は?」

うーん。ちょっと考えました。そして浮かんだ言葉。

「そんなに無理して毎日お風呂に入らなくてもいいかな。」

「汚い!」
即行、却下されました。





お祝いのメール、まだまだ受け付けております('◇')ゞ



ちょっとだけお花見2016年04月14日 20:04

さすが、創立105年だけあります。
校内には大きな桜の木がたくさん。




みゃむの学校の桜です。
この枝にだけ、ちょっとだけ咲き始めていました。


ごらんよ。みゃむ。
桜の花が咲き始めたよ。




編集2016年04月14日 22:37

ウィキペディアって、編集できるんですよね。


アジアのところに追加しちゃおうかな。

    sakura砂漠  (日本)

    ビーカー砂漠 (日本)

    ゴエモン砂漠 (日本)

余震2016年04月16日 00:04

あの時のこと、思い出します。

この揺れ、いつまで続くんだろう、という恐怖。

そして、だんだん体が揺れを覚えていって、
震度4が平気になる。
「今のは3だ。」「これは4だ。」とわかるようになりました。
それが、そうだな。1か月以上続いたっけ。
長かったなぁ。不安だったなぁ。

そして、今回の熊本地震。
ライトアップされた熊本城が、土煙をたてながら一部崩れていく映像がショックでした。
市民の叫び声、不安な表情。サイレンの音。
どれをとっても、あの時のことを思い出してしまいます。

被災者の中に、視覚障がい者はどれだけいるだろうか。
避難所で不自由はしていないだろうか。
細やかな情報が行き届いているだろうか。
あの時の教訓が、はたして生かされているだろうか。
不安が募ります。


そして、
このたび、熊本地震において被災された皆さま、謹んでお見舞い申しあげます。
不安な日々をお過ごしのことと存じますが、少しでも早い復旧を心よりお祈りいたしております。


2年ぶりのよ市2016年04月16日 22:12

今日はどんちゃんとバスに乗って、材木町に行きました。


この橋を越えれば、材木町です。北上川の遥か向こうに岩手山が見えました。
(clickしてみて~)

4月2日から始まった「よ市」。材木町にたくさんのお店?が並びます。



今日のヒットはここでした。
珍しく、並んだ並んだ。


そして、その先にあったものは…。


じゃ~ん。牡蠣です。牡蠣。
1こ100円。
歯が抜けた漁師のおじいさんが、蒸していました。


岩手県の山田町からこの軽トラックに600個積んできたそうです。



ベアレンのビールと一緒に「いただきま~す♪」


他にも、前からファンだったMappycurryのタンドリーチキン、
天然酵母パン、あら汁、その他いろいろ食べました。


たった400mの商店街ですが、歩行者天国となる通りには市外からの出店者も含めると、100店舗以上のお店が出店します。
旬の野菜や果物、花、海産物や手作のパン、地ビールなどなどが販売され、
お年寄りから家族連れ、小さい子供までと幅広い客層で賑わっていました。

その中で、私が気になったお店はこちら。
店主は木靴をはいていました。まるで『フランダースの犬』の世界。


売っていたものは、ちょこっと小さなテーブルの上に並べたハーブでした。


私はコリアンダーのシードとフェンネルのシードを買いました。
木靴をはいたイチロー似の店主とお喋りをしていたら、なぜか水に挿していたパクチーの小苗をくれました。
(どんちゃんといると、色々といいことがある。やっぱり男は若い女性が好きらしい。わかっているけど今日は特に痛感した…)


こちらは、フランダースの犬ならぬ、よ市の犬?しめじ君。


宮古市から来たという個人で出店していた人から、だんごみたいなのを買いました。


こりゃ、最高。私好みの味でした。

 

他にも、ここからコーヒー豆を購入。
ここの店主は、このまえsakuraさんちの近所でコーヒー豆を挽いているナツキさんの知り合いでした。


カナンのパンもずらり。


最後にQuestion。
この人はだ~れだ?


宮澤賢治?
ぶぶー。残念。
答えは、どんちゃんでした~。(リュックしょってる人)

あ~面白かった。
いつかみんなと来たい。(みんなとは、あなたよ、あなた!)

・・・・・。2016年04月17日 18:24


キミがさ。
亀梨君だったら、中に入れてあげるんだけどさ。




「家族に乾杯」を見ていたら2016年04月18日 23:28

今日、NHKの「家族に乾杯」という番組を見ていたら、
いきなり画面に地震警報?が出てびっくりしました。

リアルに地震は感じなくても、今、日本のどこかで地震が起きていると思うと、
胸が苦しくなります。

思えば5年前。
あのときは、5日目ぐあいからライフラインが戻ってきて、テレビは一日中つけっぱなしで生活していましたが、
放送されるのは、ほとんど「ぽぽぽぽ~ん」のCM。(ACの)

当時岩手では、電気が止まっていたこともあって、被災直後の様子をテレビの画面で見ることはできませんでした。
だから津波の映像も、ずいぶん後になって知りました。(見ました。)

でも、例えば今回の熊本のように、あのときも被災地の様子は全国放送で流れていたのでしょうか。
岩手、宮城以外にお住いの方、知っていたら教えてください。


まるで小学1年生2016年04月19日 19:30

「ゆうこさん、見て!見て!」

学校から帰ってきたみゃむが、スマホの画像を見せてくれました。





校舎のわきを歩いていて見つけたそうです。
まるで小学1年生。
りんごちゃんもどんちゃんも、学校帰りにたんぽぽを摘んで来たり、桜の花びらを掌いっぱいにもって来たり、1年生はみんなそうでしたよね。
(おじさんになると、さすがにスマホなんだね)

去年は、学校の桜なんて気にも留めていなかったのに、、
2年生になって余裕ができてきたのかな。

写真もちゃんと撮れていました。
はなまるです。よくできました~💮

それにしても1枚目の写真。
視覚支援学校そばの歩道とは思えない曲がりようです。
しかも道に立ちはだかる桜の木。
でも。点字ブロックがちゃんと誘導しているから、これもアリなのかな。
桜の木の手前のブロックは、ここで止まれの合図なんでしょうね。


ジョンに泣いた2016年04月21日 08:59

あさイチで、被災地(福島)の犬の話題がありました。

ジョンと元飼い主の対面。
涙が出ました。
ジョンは何を思ったのかなぁ。


ハナは今日も元気です。





やっと桜が咲き始めた2016年04月21日 20:17

家の周りにも、やっと桜が咲き始めました。

でも、なかなか晴天にならず、
やっぱり桜は青空の下じゃないと綺麗じゃない…。
写真だと白っぽく写るもんね。


どうして桜って、固まって咲くんだろう。
それが可憐で可愛らしい。

これから雨が降るらしい。
週末まで咲いていて欲しいです。