いつになったら2024年05月23日 22:00


昨日の朝、6時頃かな。
外が騒がしいので見てみたら、それはスズメの親子でした。


最近、何も植えていないプラスチックの植木鉢に鳥の餌を入れているのですが、
これまでは、せっせとスズメが来てはどこかに飛んで行っていたのに、
今日は子どもを連れて来ていました。

スズメは普通チュンチュンと鳴きますが、子スズメはジュルジュルルルルと鳴きます。(なのでうるさい)


子スズメが口を大きな口を開けて騒がしく鳴くと、


お母さんが餌を口に入れる。


なんとも愛らしい光景です。
(窓ガラスが汚くてすみません。朝日が当たってよけい見えにくい…)


それにしても、この子スズメは、いつになったら自分で餌を取りに来るのか。
だって、自分の力でここまで飛んで来たんだよ。
ここからまたどこかに飛んで行ったんだよ。

しかし、私にはわかる!(朝ドラ風)
これまでの経験だと、この子には兄弟姉妹がいたはずです。
でも毎年こんなふうに、甘えん坊の1羽がいるんです。
末っ子なんでしょうか。
いつまでもお母さんから餌をもらって、親離れができていないというか、子離れができていないというか。
どこの世界にも、こういう子はいますけどね(笑)


ちなみに、この親スズメは餌がなくなると、「お母さん、餌が空っぽですよ」と、いつもと違う鳴き方で教えてくれます。(お母さん=わたし)
「はい、はい」と言って餌をあげると、数メートル離れたところでその様子を見ていますが、私がいなくなると直ぐに戻ってきて食べ始るから可愛いです。

コメント

_ ビーカー ― 2024年05月23日 10:26

こんにちは。

周りはすっかり田植えも終わり夜はカエルの大合唱。
今日あたり満月でしょうか、カエルも月に轢かれるか…

さすが鳥に詳しいおこちゃん。
説明付きでよくわかる写真です。
餌、有り難いだろうなぁ~

まぁわたしがすずめに向かって言うことは「飛べると思ってぼんやりしてると、クロちゃんに捕まるぞ!」
クロちゃん(わが家の自由猫)

時々おみやげを持ってくるので…(汗)(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
ギョッとして、一瞬縦長になるわたし。(⁠^⁠^⁠)

_ ビーカー ― 2024年05月23日 10:31

よく見ないで失敗。(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

月に轢かれる。✕
月に惹かれる。◯
です。ごめん。

_ 五右エ門 ― 2024年05月23日 11:32

「カエルも月に轢かれる」で40年前の光景を思い出しました。
嫁に来た当時、向かいの家にあった池から産まれたカエル軍団。
カエルさん、散歩もする訳で道路を横断し我が家までやってくる。
仕事帰り、道路には轢かれたカエル達。
難を逃れたカエル達は我が家の前に···
ゲロゲーロと鳴きながら私を見てるとしか思えない。
私はギャー!家に入れませんでした。
その光景は数年続きました。

「月に惹かれ」でホッとしました(笑)
文字ひとつで気持ちも変わりますね。
クロちゃんのお土産、クスッとなりました。
お母さん(ビーカーさん)に見つかり、ヤバっとなったクロちゃんと縦長になったビーカーさんを想像して。
私もカエルに遭遇した時は縦長だったろうな。

おこちゃん、すずめ親子写真こんなによく撮れるなんて。
窓越しでも敏感な鳥さん達すぐ逃げるよ。
鳥好きなおこちゃん家をよ~く知ってるんだね。
我が子にも教えてるんだろう。ここは100%安心と。
もしかして代々言い伝えられてるかもな。

_ おこちゃん ― 2024年05月23日 14:45

ビーカーさん、ドンマイです!
むしろ漢字の勉強になりました~ヾ(*´∀`*)ノ

_ おこちゃん ― 2024年05月23日 14:54

ビーカーさん、こんにちは。
カエルの合唱、ここの家で聞けないです。Because田んぼがないから。
実は今日、義母を車に乗せて玉山方面に行ったのですが、田植えが終わった田んぼが広がっていて美しかった。岩手山もくっきり見えてたし。
きっと夜はカエルの大合唱が始まるんだろうなぁ。

クロちゃんって、カラスだと思ったら違うんだね。
そりゃ、狙われそうだわ。
(うちにも来るよ、ご近所の猫たち)
お土産ね~あれは本当に困る。
前にも話したと思うけど、農家の嫁だったときに朝一番に起きて台所に行くと、大きな座卓の上に、それがあった。
ネズミのときもあったし、ヘビのときも。
ああいうときは、ドラマのようにキヤーという声は出ないね。
濁点つけまくりの、文字にならない悲鳴でしたわ。そして縦長になる!(面白いこと言うね、ビーカーさん)

昨日の夜、洗濯物を1つ入れるのを忘れていて、2階のベランダに出たら月が綺麗でした。ほぼ真ん丸。
たぶん、今日だと思う。満月。

_ おこちゃん ― 2024年05月23日 15:08

五右エ門さんのその思い出。
私はカエルは平気だけど、数が多いとちょっと、です(笑)
これも前に話したと思うけど、20歳ぐらいのとき、家に帰るために県庁前でバスを待っていたとき、(夏の夜でしたが五右エ門たちさんとは違うのは、私の場合、手話サークルの帰り、ということ) バス停に10人ぐらいの人が立っていた。そうしたら、目の前にカエルが1匹。けっこう大きかったという記憶。
4車線のバス通り、車が行き交う中、ぴょこん、ぴょこんと県庁に向かっているではないか。
車が通るたびに、「きゃ~」と叫ぶ女子、「うわっ」と声を出す男子。他人なのにもはや他人とは思えない一体感でした。
その後、バスが来てしまったので、その後のカエルの生き様を見届けることができませんでしたが、無事に県庁まで行ったと思う。
(なんの手続き?もう閉庁してるよ、と言いたかったw)

スズメはおそらくですが、子どものころの記憶が残り、来年は親となってまたここに来る(来ている)と思います。
だって、今年のこのお母さんの顔がさ、去年の子スズメの顔によく似てるんだよ~。(って、そんなわけないだろっ(; ・`д・´)w)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック