いつもと違うチャグ馬2024年06月08日 22:33

 
今日はチャグチャグ馬コの日でした。


いつもなら、盛岡駅の近くで行列を見るのですが、
今日は最後の最後、馬たちが中津川で水を飲む(休憩)ところを、初めて見ました。


ずら~っと向こうまで、今年は60頭のチャグチャグ馬コが参加したそうです。


この後八幡宮に向かうのですが、ここで終了する馬もいるようで、
重たい装束をはずしてもらい、おそらく乗っていた子どもでしょう。
「おつかれさま、がんばったね」
と労っている男の子の姿が印象的でした。



もうトラックに乗り込んでいる馬の親子。


チャグチャグ馬コは、毎年6月に開催される滝沢市と盛岡市のお祭りです。
以前は100頭ほどの馬が、滝沢市の蒼前神社から出発し、盛岡市の八幡宮までの14Kmの道のりを行進しましたが、最近は馬の数がどんどん減ってきています。
「チャグチャグ馬コ」、馬の艶やかな飾り付けと沢山の鈴が特徴で、歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来だそうです。


今日は本当にお天気が良くて。
こちらは夕顔瀬橋から見た北上川。(下流に向かって撮影)


久しぶりに、よ市に行ってきました。


チャグチャグ馬コも、材木町よ市も、大変な賑わいでした。
クラブツーリストの団体さんが来ているのには、驚いたΣ(´∀`;)

コメント

_ 五右エ門 ― 2024年06月10日 10:35

チャグチャグ馬コ。
そうか、今日だったと思いながらニュースを見てました。
14キロもチャグチャグと歩くなんて人も馬も大変。
馬を労う少年、馬愛、祭り愛がとても伝わる一コマですね。
コンクールに出しても良いくらいのグッドな写真。

ニュースを見ながら思い出した、同僚結婚式でチャグチャグ馬コを余興で踊った。盛り上がったのかどうかは思い出せないけど、若い女性劇団全員着物姿でチャグチャグと。

よ市に団体さん!
さすが盛岡、タモリが訪れただけある。
1ファンのつぶやきですが、賑わいすぎるのもなんかなあなんて···
牡蠣の父ちゃん元気かなあ。

_ ビーカー ― 2024年06月10日 15:37

こんにちは。

きょうはどんより時々雨も…
少し湿度が高いかな。梅雨入りももうすぐ。

チャグチャグ馬コもお天気に恵まれたね~
ホントにお馬さん可愛い(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠~⁠♪
五右エ門さんに同意です!
少年と馬のやりとりの写真素敵♡
さすがです。いいショット撮れたね♪

土曜日は仙台の娘のところへちょっと行ってきました。
(毎度相棒と車でです。)
娘は泉区の免許センター近く(ざっくり)に住んでいます。
お昼にラーメン食べようと出かけたら、車窓から東北絆まつりでブルーインパルスの飛行隊が見えました。
あー良いもの見られたーと気分良かった。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

東北絆まつりも大盛況のようでしたね。
(テレビで見た。笑)
仙台に行くの混んでないかちょっと心配だったけど、中心部からだいぶ外れているのでさっぱり問題なかった。(笑)

今週はだんだん気温が高くなるようです。
後半30℃に迫りそう。(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)
みんなさん、色々気をつけましょう。

_ おこちゃん ― 2024年06月10日 19:40

五右エ門さん、こんばんは。
この中津川の河原では、ずっとあの民謡が流れていて、思わず歌った。「ちゃ~ぐちゃ~ぐう~ま~こが~ものいうた~♪」
そして同じことを思っていたよ。
あのとき、ステージに上がって踊ったことを。
振袖姿で踊った「チャグチャグ馬コ」。今でも少し踊れます。
確か、首に手ぬぐいを巻いて、チョンチョンチョン♪と右へ左へと移動したw

それからよ市ですが、たまたまかもしれませんが、山田の牡蠣の軽トラックは出店していませんでした。ちょっと残念。ノロでも出したのか?(--〆)
それでも賑わっていたよ市。楽しかったです。

_ おこちゃん ― 2024年06月10日 19:51

ビーカーさん、こんばんは。
そうでしたか。仙台でブルーインパルスの飛行隊!
私はいつ見ただろう。ずいぶん前のような気がします。
そうだった、東北絆まつりでしたね。私もニュースで見ました。
この催し、すっかり定着しましたが、私は六魂祭という呼び名のほうが好きでした。響きがいいというか。
行き帰り、スムーズに移動出来て良かったですね~。

とうとう私たちの苦手な夏がやってきますね。
冷夏も困るけど、昭和の夏はもう戻って来ないんだろうか(;´Д`)

馬っこたち、本当に可愛かったです。
3枚目の写真ですが、馬の後ろで、その一族が昼ご飯を食べていました。
みんなで「終わった終わった」「ご苦労さん」と言っているようでした。
今でもこの日のために馬を飼っている家に取っては、、一大イベントなんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック