電気の自由化2016年05月29日 21:26

私だけかもしれないけれど、
岩手ではいまいちピンと来ない。

誰もそんな話をしていない。
情報もない。

うといのかもしれないけれど、
はたして岩手の人でも東北電力以外と契約している人、いるのかな。



コメント

_ sakura ― 2016年05月31日 10:32

おはよー(*^_^*)

東京も誰も騒いでいません。(笑)
「4月に電力の自由化がいよいよ始まります。」ってニュースや情報番組で今年の初めあたりに何度か取り上げたかな。
今は東京電力の力がなせるものなのか、静かなものです。

しかし、個人的にそんな危険なエネルギー使うのは心情的に嫌だったから
今回切り替えたのです。

もちろん「電力の自由化」は東京だけではなく全国で自由化ですよ。
ネットでもシミュレーションがあり、1ヶ月または12ヶ月の電料金を入れれば、
どこがリーズナブルだとか、そのお宅にあった会社が出てきます。
しかし偏りがあるので、いくつかのシミュレーションを試した方がいいですよ。

我が家はエネオスが一番安かったのですが、我が家は車が無いのでエネオスにする利点が無かったのだ。(笑)

遠赤外線ヒーターをやめ、エアコンを買い換えたことで、
我が家の電気料金はかなり安くなったのですが、
それでも年間5千円ぐらいは安くなるようです。
アオちゃんの負担がちょっと減る感じです。(笑)

_ (未記入) ― 2016年05月31日 11:30

ほほう、そうなんだ。
いかに家庭で節電するかに一生懸命で、電力会社を変えようという感覚はないのかもね。日本人の感覚って怖いね。

sakuraさん、東北電力のCMが、これがまたいいのよ。だからそんなので信頼仕切ってる。
吹雪の電柱で点検している映像とか、バックに槇原敬之の「遠く遠く」の曲が流れたりして。
最近は久石譲の曲と松山ケンイチだよ。
あらあら。よくよく考えるとCMにお金かけてるな…。
CMに左右されていてはいけないのかもね(;・∀・)
うちもみゃむの年金、大事に使わないとな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック