停電2021年01月08日 10:45

年末年始のステイホーム中に、家でいろんな映画を観ました。
その中で、3、4年前に公開したけど見逃していた「サバイバルファミリー」というのがとても興味深くて、もし自分たちがこうなったらどうする?という話ができました。
映画の内容は、ある朝、目を覚ますと突然全ての電化製品が停止してしまい、しかもそれがその町だけではなく、世界中、つまり地球全体が停電になっていたというから、どうしようもない。しかも数日間ではなく、数年間。
人間が生活する中で便利さを求めると、すべて電気に頼っているんだなぁと思い知らされた映画でした。なんでもスマホで情報を得ている今、それができなくなるとどうなるか。コメディでしたが笑えない部分もあって。面白かったです。

田舎にいるうちは、湧水があるからなんとかなるか。
だけど、薪を拾ってもマッチがなくては火をおこせない。(マッチを何百箱も持っていれば別だけど) 夏はいいけど、冬はどうする? いや、夏だって暑いし。
震災10年を機に、防災グッズを見直そうということになりました。
10年前の非常時に活躍した反射式石油ストーブ、4年前につけてみたけれど酷かった。あれもこれも、リュックには入っているけど…最後にチェックしたのはいつだっけ?

ところが、ところがです。
台風で停電したというニュースはよく聞きますが、豪雪地帯での停電?
え?それはある意味サバイバル、と思っていたら、な、ななんと、この爆弾低気圧の影響で雪国の4万5千世帯が停電になっているというじゃありませんか。
あらためて昨日、夫婦で話し合いました。
この季節、この家で何日も停電になったらどうするか。
うちは電気に頼っているので、アウトーーー!((+_+))です。



五右エ門さん、落ち着いたらコメントくださいm(__)m



コメント

_ ビーカー ― 2021年01月08日 14:19

こんにちは。

予報通りの真冬日です。(ー ー;)

昨夜は大荒れだったね〜
秋田も大変な事態に…この極寒に停電って。∑(゚Д゚)
早く復旧するといいですね。
五右エ門さんのところは大丈夫でしょうか…

今は電気が無いと生活出来ないよ。
灯油のボイラーといえどもスイッチは電気だし。
今の時期水で洗い物なんて死ぬーー。(>_>)
暖房器具も電気なしでは動かないものね。

震災の時は嫌ってほど思い知らされたよね、電気のない生活。
春先だったからなんとかなったけど、今の時期だったら生死に関わるね。

恥ずかしながら告白しますね。時代に逆行です。(^_^;)
震災のあの寒さに懲りて、わが家のコタツは豆炭コタツになりました。
当時は電気コタツでまったく役に立たず。
そんな時、相棒の実家に行ったら豆炭コタツで本当に温かくて涙でた。
(相棒の実家では、結婚した頃は練炭コタツだったよ。笑)

震災の後にリサイクルショップで、大きめの家具調コタツを2000円で買いヒーターの部分を外し豆炭コタツ用の器具を取り付けた。
(コタツは天板に少しキズがあったけど、それ以外未使用品♪)
火をおこしたり、灰が出たりと多少面倒なところはあるけど温かさは抜群なんです。仕事に出かけて留守になる様な家には向かないけど、今は家にいるしOKです。(^_^)v

普段は使っていないけど、反射式のストーブも買いました。
台所はガスコンロなので停電でも使えます。
(卓上コンロがあればなんとかなるけどね。)
家が壊れたらどうにもならないけどさ。(笑)


わたしも前に「サバイバルファミリー」観たよ。
面白そう~で見始めたけど確かに考えさせらるところもあったね。

_ おこちゃん ― 2021年01月08日 16:29

うわ~っ!豆炭に練炭。久しぶりに聞いた~~~~ヾ(*´∀`*)ノ
わたし好みの生活してるじゃん。
へ~いいわ~♪(平和不動産のCMを意識しましたw)
子どものころ、私は豆炭あんかを使っていました。オレンジ色の、スーツケースみたいなガチャッて蓋をしめる、あれです。(余談ですが、あそこにも石綿が使われてたよね)
薪ストーブがある家に(下校途中で寄り道してお便所を借りた南高の教頭の家)行って、黒い豆炭を真っ赤にしてもらって、それを抱えて走って帰る、おこちゃんの冬の日課だったよ。このおばちゃんは、私が生まれたときに釜石の長屋のおとなりに住んでいて、北上でも近所だったから、ずっと可愛がってもらいました。これも余談(笑)
ついでにお風呂。大曲の家のお風呂は、薪ではなくて練炭みたいな、なんか名前があったんだけど忘れてしまった。木のお風呂で燃料はそれだったよ。練炭の細いやつ。昭和の話は尽きないね~(笑)
で、なになに、ビーカーさんちの豆炭コタツって、足元じゃなくてやぐらの天井部分に豆炭を入れるの?
うわ~なんか楽しくなってきた。(人んちのこたつ事情でこんなにワクワクするとは) 豆炭コタツ、すっごくいいと思うよ。
でも火おこしと灰の大変さはよくわかる。
なぜなら最初にお嫁に行った家がそれだった。掘りごたつだけどね。
で、おばあちゃんが(娘のひいおばあちゃん)がお昼寝していて二酸化炭素中毒で意識がなくなってしまい、嫁が姑を雪の上にぶん投げて(言い方はすごいけど本当の話)、生き返ったという逸話がある(笑)

うちはいざというときにロケットストーブがあるんだけど、屋外でしか使えないから、やっぱり石油ストーブを一台買わないとだな。
あとカセットコンロのカセットも補充しよう。φ(`д´)メモメモ...

サバイバルファミリー、衛生面とか医療とかを考えると矛盾しているところもあるけれど、そんなこと考えずに見るのがいいよね。ただ、長かった(笑)

_ 五右エ門 ― 2021年01月10日 18:12

おこちゃん、こんばんは。
コメントと思いながら遅くなってしまいました。

7日夜~8日夕→停電
9日→一晩で34cmの雪
10日→明け方停電3時間位+15cmの雪

北陸地方の方々に申し訳ないけど
もうクタクタ、ヘトヘトです。
頭を使って知恵を絞り出したり、無言で除雪。
玄関前から駐車場の雪をスノーダンプで家の裏へ。
50往復位したかも。
下半身ガタガタ。
明け方の停電には「またぁ・・・」でした。

爆弾低気圧直撃で停電もあり得ると何度も流すので食料を確保し、LEDライトを集めて点検して、納戸の奥にある反射式ストーブをすぐ出せるように邪魔な物を出してました。
しかし、ストーブは震災の時から使ってなく、いざ使うとなったら煙がボウボウと出る始末。
暴風の中、窓を開け玄関を開け煙を外へ出しました。
きっと震災で被害をうけた方々はストーブの点検等は日頃やってるんだろうけどあれから10年奥へしまったまま。
いざの時にすぐ使えるようにしておかなきゃと思いました。
今日明け方の2回目の停電で、この冬は何がおきるかわからないと感じ、ストーブは春まで出しておく事にしました。

停電した夜は暖められていた居間なのでそれほどでしたが翌日朝は冷えきって寒い、寒い!
ダウンベストの上にダウンをきて、タイツを履き暖パンを着込んでも寒い!
反射式1台じゃたまらない寒さでした。
停電だからと会社を休んだ自由すぎる旦那が秋田市内を回り反射式ストーブを2台買ってきました。
なぜ2台・・・
幸いに娘が住む所は停電してなく、スマホの充電やらご飯をもらいにいったりできました。ラッキーでした。
市では広範囲の停電だったので避難所を設けたようですがコロナのためかあまり避難する人はいなかったようです。
でも、一人暮らしの高齢者とかはどうしてるんだろうと頭をよぎりました。
家にいないと水道の凍結も心配だし、なんだか身動き出来ない真冬の停電です。


やっぱりガスがあるのは強みでした。
お湯を沸かして炊事ができた。
ビーカーさん、そんなにしゃっこくなく炊事ができました~

お隣のオール電化の新築のおうち、
寒さと停電で水道管に穴があいたそうです。
気の毒・・・

停電したらブレーカーを下げてと消防車が巡回してました。
こりゃ、停電は長引く様子かと覚悟を決めた。
夕食はカレーを作ったのね。あったかいからいいよねと思ってたけど、娘からもらってきたご飯をどうやって暖めようかと。
よく、おばあちゃんが、ご飯を蒸して暖めていたなあ、やってみようかと
考えていたら、窓に明かりが見える。
「ちょっと~、お向かいさんの門灯ついてるよ!」と旦那に言ったらダッシュでブレーカーを上げに行った旦那。
ついた、ついた!
あかるーい!
部屋中走りながら拍手してました。
宮城や岩手から派遣に来てくれた東北電力さんありがとう!
感謝、感激でした。
ご飯をチンして食べたカレーライスは一生忘れないだろう。

おこちゃんの湯タンポを思いだし、布団を暖めるだけじゃなく日中は膝に置いてても暖かくていいよと教えてもらったので、スマホ充電の間に買いに行ってきました。ホームセンターは全滅売り切れ、電気屋かなと思ってたら目の前にツルハ、ダメ元で入ったら2個あった。
私を待っていてくれたのね湯タンポちゃん!と2個抱っこして会計しました。おこちゃんが持ってる高級湯タンポじゃないけど今はこれで良し。
あったかーい♡
50年ぶりくらいの湯タンポ。いいね!じわーの暖かさが身に染みました。

真冬の停電。どうやって暖をとるかを考えさせられました。
秋田は震災の時も1日位で停電は復旧しました。
幸せな県だなあと思います。
今回は頭を使って知恵を振り絞って過ごした22時間でした。

大雪は暖冬に慣れきってしまってたんだね。
昔はこんな雪は毎日降ってたよ。
体がガタガタでも除雪頑張らなきゃです。

長くなってごめんなさいm(_ _)m

_ おこちゃん ― 2021年01月10日 22:20

五右エ門さん、ガタガタのところ、コメントしてくれてありがとう。
いやぁ、まさかとは思ったけれど、身近な人がこんなことになっていたとは。
おかげさまで、もし自分のところでそうなったらと想像できました。そしていろんな問題が山積みであることに気づきました。
そうだよね、水道管は凍結防止のヒーターを巻いているからもっているようなもので、それがつかなかったら、この寒さじゃ全滅だわ。家の中は石油ストーブでなんとかなるし、避難所という手もあるけれど、正直、水道の水おろしをやったことないから、どうやるのか忘れたし。(この家のは面倒くさいというのだけは記憶にあります)ショック。
幸いオール電化ではないけれど、電気が通らなきゃ灯油のボイラーもつかないわけだし。だからオール電化とあまり変わらないかも。
シミュレーションって大事だよね。凍ってしまったら水も出なくなるわけだし。あらあら…。

五右エ門さん、ほんとお疲れさまでした。停電に積雪。大変だったね。
無言で除雪、50往復~(;゚Д゚) 
それでも昭和の人間は、不便な時代に生きているから、絞ればなんとか知恵が出てくる、と思う…。(忘れてなければ、だけど)
こっちでも秋田で石油ストーブと湯たんぽが売れたというニュース12.月に30個売れた湯たんぽが1日で60個売れたコメリ)を見たよ。
やっぱり、震災から10年、生活を少し見直さないとだめってことかなぁ。

で、夏はどうなる?最高気温が40度超えの夏。
いったいどうなる?

_ ビーカー ― 2021年01月11日 10:41

こんにちは。

五右エ門さ~ん!大変でしたね。
まさかと思っていたけど、停電の直撃だったんですね。
おまけに大雪。(*_*)
スノーダンプで50往復以上‼︎凄すぎです。
もう行き倒れになるレベルです。
本当に大変で、がんばりました。お疲れ様です。
そんなでも北陸の方への気遣いも忘れない。流石です。(^^)

ほんとにそうだよね〜水道管にヒーター巻いていても停電だと意味ないもんね。考えさせられる。
わが家は構造上の関係なのか、水道おとさなくても凍らない。
(わが家の七不思議。笑)
結婚してからは、冬になるたび水抜きしていた。
ある寒い日忘れてしまった…やばいと思いつつ蛇口をひねると水が普通に出てきた。それ以来水抜きしていません。
ほぼヒーターも巻いていない。

相棒によると外?に少し出ている部分だけに、後からヒーターを巻いたけどあとは何もしていないらしい。年季の入った家だけど不思議。

湯たんぽ良いよね。ずっと愛される訳がわかるね。
エコだしね、体にもやさしいし。

わが家は5、6年前に相棒が小型除雪機を購入した。
たいして広くない敷地だけど、相棒も歳をとったんでしょう。
(外回り、雪かきは相棒の仕事。←勝手にそう思ってる。)
ネットで中国製の安いのを買った。
買ったのにずっと暖冬で出番がほとんどなくて、1シーズンに1回出せばいい方だった。
良くも悪くも今冬はフル稼働です。(^o^)/

わたしは玄関先をほうきでササっと雪を掃き出すだけです。
こんなに積もってるけど、雪かきは相棒が一手に引き受けます。
雪が積もる積もると言いながら、
雪かきはひとつもやってませ~ん。(笑)

みなさんごめんなさい。m(__)m

_ おこちゃん ― 2021年01月11日 13:06

ビーカーさん、その家、絶対にいいわ。
こんなに寒くても凍らない水道。しかもヒーターいらず!
七不思議では済まされない、理由が知りたい。なんでだろ~なんでだろ。
家なのか、土地なのか。
家の七不思議と言えば、盛岡の湯沢に住んでいる人が、地震の前に家が振動するという家に住んでいたよ。それが、家の方角によって発生する地震の場所がわかるというの。東日本大震災だけじゃなくて、阪神淡路とか熊本とか、盛岡にある家の四隅でカタカタと音がするらしい。しかも寸前じゃなくて何時間前とか。もちろん大地震だけじゃなくて小さい地震も見逃さないらしい。だから「ああ、どこかで地震が起きるな」って思うらしいよ。
嘘だと思うんたら来てみて、と言われたけど、行ったところで直ぐにカタカタいうわけじゃないだろうから、お茶のみぐらいじゃだめだよねw

除雪車かぁ。今年は大活躍だね。(相棒さん)
玄関先をほうきでサッサの奥様、うらやましいわ~。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック