牡丹と芍薬2020年05月26日 16:09


毎年、気がつくと咲いている、
もしくは満開を過ぎている、牡丹。

私の顔ぐらいある大きさ。
これでいつの間にか咲いているって言われるんだから、
ちょっと気の毒。



芍薬も同じ。
今日はまだ蕾だったけれど、
結局、いつの間にか咲いて散っている。


今年は、芍薬の観察をしてみようかな。

コメント

_ 五右エ門 ― 2020年05月27日 08:51

キレイな赤ですね~
庭に赤色の花が咲いて見ているのはいいですね~
華やかです。
そういえばお花屋さんに芍薬が切り花でたくさんありました。
買おうかなと思ったけどパッと散りそうで止めました。
ドレスのように見えました。今が盛りなんですね。
私の今年の目標みたいなのが、玄関に一輪でもいいのでお花を飾る
なんです。
春には一番好きなフリージアを買い足しながらずーっと飾り、母の日娘からもらったハイカラなカーネーションと続き今は庭からピンクと紫の都忘れを飾ってます。
庭でも家の中でも花があるのは心の栄養、目の保養になるなと感じてます。

昨日は37年前に起きた日本海中部地震の日でした。
津波で亡くなった子ども達の親の姿をテレビで見ていてこの方々は心から笑うことが37年間あったのかな?と感じました。この日が来るのが嫌だ、毎日毎日供養するのが親のつとめと話してました。
自分は幸せだなと感じる日でした。

_ おこちゃん ― 2020年05月27日 10:20

五右エ門さん、おはようございます\(^o^)/
今日は晴れたと思ったら雨が降って来て、洗濯物を入れたり出したり、空に遊ばれている私です(笑)
玄関に花♪いいですね。五右エ門さんちの玄関はとても開放的だから、きっと素敵だろうなぁ。心にゆとり、さすがです(*^▽^*)
うちの都忘れはまだ蕾。やっぱりそっちの方が暖かいのかな。
そういえばさっき、ラジオで芍薬の切り花は見応えがあって良い、と話していました。そうなんだ。なんか直ぐに散りそうだけど…やってみるか。

あれから37年経つんですね。
私はまだ働いていたような、いや辞めた年かな。
ショックだったよね。日本海には津波はないと思っていたから。
自分は小さい頃から父から津波の話を聞いていて、でも父の話が大袈裟なんじゃないかと思っていたけど、津波の前に水が引くから絶対に浜に近づいてはいけない、とにかく高い場所に逃げなさい、という話が、秋田の津波を知って、父の話は本当だったんだと実感しました。(父はそのとき生きていたけどw)
最近地震が多くて、なんか嫌だよね。
こんなときにまたあのときのようなことが起きたらと思うと、ぞっとします。
でも、あのときがあったから、この自粛生活が耐えられるような気もします。

_ ビーカー ― 2020年05月27日 19:45

こんばんは。

牡丹キレイだね〜〜
少し前まで牡丹と芍薬の区別がつかなかったビーカーです。(^_^;)
花オンチでござる。(笑)
そんなわたしなので、あまりお花にも興味がなかった。
働きに出ていた頃は余裕がなかったせいもあるかな。

何年も前にご近所さんに咲いてる牡丹を褒めたら、後でどっさり切り花で頂いた‼︎
沢山あったのですっごく豪華でいっぺんで大好きになった。(*^^*)
牡丹が気に入ったわたしは、新聞の下のほうによくある掛け軸の広告に牡丹の絵が描いたものがあり本気で買おうか考えたことがある。(笑)

あ~ステキですね。五右エ門は毎日花を飾る。
心の余裕と潤いを感じるなぁ〜

日本海中部地震覚えています。
仕事中で、地震に超弱い女子がひとり気分が悪くなった。
確か津波がすぐ来て遠足の小学生が犠牲になってショックだった。

テレビで誰か言っていた。おこちゃんと同じ事。
「あの時があったから、自粛生活に耐えられるんじゃないか…」って。

_ おこちゃん ― 2020年05月27日 22:07

ビーカーさん、こんばんは。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、ってね。
え?何が?って?そうだよね。特に意味はありません。(笑)
見分け方は、牡丹は木、芍薬は草花、簡単にいうとそんな感じです。
そういえば、花泉町に(今は一関市)にぼたん園があったね。
あれは見事でした。行ったことありますか?
しかし、いくら牡丹が好きだって、牡丹の掛け軸、買うか~?(爆笑)
ビーカーさん面白い。

_ ビーカー ― 2020年05月28日 15:40

こんにちは。

牡丹にかぶれた(ハマった)ビーカーです。
花泉町のぼたん園行ったことありますーー(^^)見事だったなぁ〜
面白かったのはベゴニア館です。おこちゃんもみたでしょう?
ベゴニアの鉢が館内のずいぶん上の方で、ぐるっと一周回るようになっていた。確か自動で水やりをする為とか…。へぇ~って感じ。

でもね、1番印象深いのが方言だった。(笑)
園の係りの人が団体さんに拡声器で案内してたのね。
もうすっかり仙台弁‼︎と言うのか伊達の言葉。なまっているのは一緒だけど、イントネーションが違うのよ。

北上市、そしてわたしの住む町は藩境。
伊達藩側で確かに伊達の言葉だけどやっぱりまがいものとは違ってた。
今ではバイリンガル(笑)だけど結婚した頃は、年寄りの話すことがわからなかったものです。

花泉さすが県境の町。(^^)がんばれ南部藩。

_ おこちゃん ― 2020年05月28日 16:45

分かる!ビーカーさん(笑)
なんていうか、笑っちゃうよね。(ごめん、県南の人)
なんたって、ほら。高校が一関だったから、もう外国のようだった。
電車を「下りる」ことを「落ちる」って言うし、語尾に「しょっ」とか「しゃっ」とかつけるし。おかしいでしょ、と思ってよく笑いをこらえたけど、私の喋り方(つまり北上弁)もおかしいと、笑われた。
ぼたん園、裏道から山を下りて、田んぼをつっきるとね、昔ラブレターを勝手に読まれた思い出の家があります(笑)
ステイホーム中に、廃藩置県でなぜ一関が宮城県にならなかったんだ?と気になって、みゃむが調べてくれました。伊達藩なら宮城県でいいんじゃないかと思ってさ。
どうしてだと思う?
答えはね、忘れました(笑) 話が長かった。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が住んでいる県はどこでしょうか?(漢字2文字)

コメント:

トラックバック