雪っこ2020年02月02日 23:08

さすがに我が家のまわりも雪が融けてきました。

今日はみゃむに全身1時間コースであん摩をしてもらい、
腰と肩甲骨が軽くなりました。
夕方プールに行こうと思いましたが、私が鼻水が出ていたので中止。
ところが、この鼻水。
右の鼻穴だけから出てくるのです。
その感じが、花粉症始まりましたよ~みたいな鼻水で。
ついでに鼻水のツボを押してもらったら、止まりました。
(だったらプールに行けば良かった)

二人でこれを飲みました。
飲んだことある人~この指とまれ。


美味しいけど、すぐに酔うので飲み過ぎ注意です。

さて、2月も始まりました。
あ、カレンダーめくってなかった(◎_◎;)


変えました。


毎年のことですが、2月はあっという間に終わりますよね。
しっかりと、やりたいことリストを作って、悔いのない1か月を過ごそうと思います。


とりあえず、今日は寝よう。

長生きみそ玉を作る2020年02月04日 16:22

冬は畑がお休みなので、いよいよ野菜を持って来れなくなったダムおじいさんが、
先週、みゃむの施術を受ける際、1枚のコピーした紙を持ってきてくれました。
見ると「3つの材料を混ぜるだけ!『長生きみそ玉』の作り方」と書いてありました。

ああ、そういえば少し前、こういうのを作っているんだと話していたな。
私が興味深く色々聞いたので、親切にコピーを取ってきてくれたんだね。

ということで、今週の施術を前に、買ってきましたよ。
赤味噌と白味噌。

材料は、こうです。
赤味噌、白味噌、玉ねぎ、そしてりんご酢。
玉ねぎはすりおろして、これらを混ぜて冷凍させる。


ネットで調べてみたら、話題の健康法でした。
世界一受けたい授業という番組でも放送されたようで。

製氷皿に入れて、冷凍。
1個30グラムです。


まずは味噌がある限り、試してみようと思います。
(味噌、750グラム×2、つまり1.5キログラムあるということ)
続くだろうか…。



年金手続きが面倒くさい2020年02月05日 16:51


いよいよそういう年齢になって、年金機構から書類が届きました。
人生そう順風満帆に生きてこなかったので、いやぁ面倒くさいのなんの。
特にうちは夫があれなので、(笑) 添付書類が普通と違う。

お姉さんたちはみんな、これをキッチリと提出したんだね。
えらいわ。







穏やかな朝2020年02月06日 09:52

今朝は-8℃を少し超えていました。
寒い朝でしたが、風もなく空が青くて、とても気持ちの良い朝でした。


ゴミを出しにいつもの道を歩いていたら、
踏むたびに雪道がキュッキュッと鳴って、嬉しくなりました。

アノラックという防寒着を着て。冬用の長靴を履き、
白い息を吐きながら登校した、子どもの頃を思い出しました。
マフラーが息と寒さでだんだん凍っていって、
いくら冬用といっても足の指が冷たくて。
そんなときに聞いた、この雪の音。


日が当たるところと当たらない所の、雪の色の違い。
私は日陰の青みがかった雪の色が好きです。

そして、今日のような雪の朝は、
知らない人とも挨拶が出来るから不思議です。


さて、昨日の夕方のニュース。
数年前に盛岡市動物公園から上野動物園にお嫁に行ったキリンのリンゴちゃんが、
赤ちゃんを産んだという話題でした。



飼育員の話によると、交尾した様子は確認していないとのこと。
やるな、この二人。

あ、タイトルは「穏やかな朝」でしたね。( ̄ー ̄)ニヤリ
しんずれいしました~(笑)


穏やかじゃない昼2020年02月06日 13:25


うわぁ。たまげた。



朝はあんなに晴れていたのに…。

吹雪いてる。



寒い朝2020年02月07日 08:42

昨日の吹雪は夕方まで続かず、
それほど積雪はありませんでした。
しかし昨夜はぐんぐん冷え込み、
今朝の盛岡の最低気温は、−9.6℃。
我が家の寒暖計もだいたい同じ数字を指していました。
こういう日は、外を歩くと鼻の奥が痛くなります。
今朝は不燃ごみの日でしたが、あまり量が無かったのでパス。
(こうやってゴミは貯まっていくのだ)

さて、みそ玉で作った味噌汁ですが、
ここ数日飲んでみての感想は、酢が入っているせいかな、
ちょっと酸っぱい感じです。
玉ねぎの甘みは感じます。
一人分が30グラムとありましたが、うちのどんぶりのような味噌汁椀でも、
二人分で30グラムが丁度いいような気がします。
継続していれば、この味にもだんだん慣れてくるんだろうなぁ。
顆粒タイプの和風だし(ほんだしの類)をやめて、はや1か月。
だし昆布と削り節で作る出汁は、こんな感じで冷蔵庫にストックしています。


だいたいこれで1.2リットル。
一週間はもちませんね。
以前は塩分の取り過ぎを考えて、味噌汁の汁は残したりしていましたが、
最近は全部飲み干すようになりました。
なので、やはり味噌の量が重要です。
具だくさんだけど汁が少ない味噌汁、しかも薄味の味噌汁。
最初は戸惑うこともありましたが、慣れればどうってことないですわ。
(幸い、みゃむは食べ物に文句を言わない人)

話は変わりますが、(今日はキリンの繁殖についてではありませんw)
ここしばらく、みゃむの仕事が忙しく、
残業ゼロが自慢だったみゃむが、毎日帰りが遅いです。
朝は7時30分から仕事をしているので(自分で決めれる)、
本来の終業時間は16時15分。
なのに、ここ数日+3時間ぐらい仕事をしていて、もうヘロヘロです。
さすがに周りの職員も、夜になると「あ~目がしょぼしょぼしてきた、もう帰ろう」と言っているそうで、みゃむ曰く「目がしょぼしょぼ、で仕事終了か」苦笑

というわけで、みゃむも目を酷使しているせいか、
最近の検査で眼圧が高めであることが指摘されました。
緑内障の人は眼圧が高くなると、視神経線維が圧迫されて、見えなくなります。
つぶされた視神経はもとに戻らないので、回復はありません。
なので今まで点眼薬だけだったけれど、先月から服薬も増えました。
しかしそのお薬というのが、みゃむの体質に合わず、副作用がすごい。
利尿効果があるということで、最初は30分に一回、トイレに走っていたそうです。
その様子を想像したら、ちょっと笑ってしまいましたが、本人、結構つらい(笑)
今は少し間隔があいてきたので、バスに乗っている時間もセーフ(^▽^;)
それより辛いのは、からだのあちこちがピリピリと痺れること。足とか指先とか顔とか。(しびれが切れた感じだそうです)
ドクターに相談しましたが、薬はこれしか開発されていないとのこと。
失明をとるか痺れをとるかといわれらた、そりゃ痺れを我慢するしかない。
もし私たちに優秀な息子がいたら、父の姿を見て薬科大に入り、緑内障の薬の研究をしてくれたに違いない。
そうそう、話は横道にそれますが、朝ドラを見ているどんちゃんから、
「お母ちゃん、私も武志のような弟が欲しい」とラインが来ました。
即刻、「無理です」と答えましたが。(笑)
というわけで、みゃむの業務が、早く落ち着けばいいなぁと思います。

そんなみゃむが、今朝は私の愛情弁当を忘れて行きました。
食べ物に文句を言わないみゃむなので、
私も文句を言わずに、
床に置きっぱなしのお弁当の写メを送ってあげました( ̄ー ̄)ニヤリ


冬の弘前①2020年02月09日 20:19

土曜日、家族(みゃむと私、りんごちゃんとどんちゃんの4人)で、
弘前に行ってきました。

まず弘前といえば、弘前城。


お城をバックに4人で自撮りしました。(何がなんだか分からない)


そして、弘前と言えば桜の名所ですよね。


この季節、ピンク色のライトアップが、まるで満開の桜のようでした。



1週間前、弘前には全然雪がなくて、
ホテルのキャンセルもありかなと思いましたが、
先週からの寒波で、この景色が見れて良かったです。



本当は、こんなふうな静かな風景を楽しめるかな、と期待していたのですが、


そうか、ちょうどこの日、
雪燈篭まつりってのが開催されていたから、すごく、人が多かったわけだ。

インスタ映えするスポットは、人だかり。
しかも、コートもずぶ濡れ。
足元も悪くて、風景をのんびり楽しむ雰囲気じゃない!
見てよ、この雪。


なので、早々に切り上げて、
ホテルに戻り、夜鳴きそばを食べました。


そうです。
泊まったホテルは金沢で味をしめたドーミーイン。
温泉と夜鳴きそば、そして豪華な朝食が売りのホテルです。

ホテル10階の岩城桜の湯温泉は、
神経痛リュウマチ、五十肩、痔、神経痛、糖尿肥満、冷え性、病後回復ストレス解消などに効果あり。

お湯は、とろ~り。気持ち良かったです。

露天風呂は吹雪でしたが、それがまた可笑しくて、
大騒ぎで入りました。笑った笑った。

ちなみに、みゃむも一人で男湯に挑戦。
フロントのお兄さんが書いてくれた大浴場の見取り図を頼りに、


うーん、これが果たして参考になったかどうか…。笑

10階から見た風景は、こんな感じでした。
降ってる、降ってる。


この日の弘前は、積雪が70センチを超えました。
いやあ、久しぶりに大雪を体験しました。

駐車場が立体で良かったです。
明日の朝、どうなってるんだろう、この雪。

そうそう、夕ごはんはステーキハウスに行きました。


シド亭というお店。


みんなで半分こ。


美味しかったし、楽しかった。(*^。^*)
ちなみに、土曜日は私の母の七回忌でした。
なので法事を終えてから盛岡を出発したのですが、
旅行中、あのときおじいちゃんはあんなことしたよね、あのときおばあちゃんはああ言ったよね、と二人を思い出しては笑いました。(笑うんかーいw)


次につづく。



冬の弘前②2020年02月11日 15:00

2月9日(日)2日目。

朝、窓の外は雪景色。
一晩降り続いていたのでしょう。
駐車場の車たちは、大変なことになっていました。


それならホテルでゆっくり過ごしましょう。

ドーミーイン弘前の朝食は、予想以上に豪華でした。
ご当地メニューのせんべい汁の、なんと美味しいことよ。
(写真、ないのね)

娘たちは朝風呂を楽しみ、
11時のチェックアウトまでゆっくりと過ごしました。

空も明るくなり、雪もやみました。
では、予定通りあそこにGO!

ということで行った先はこちら。
緑の看板が見えますかね。


そうです。ここはスターバックス弘前公園前店です。


このお店は、神戸北野異人館店に続いて、日本で二番目にオープンした有形文化財を利用したスタバ。
通常のスタバとは違い、大正時代を思わせるレトロな雰囲気が素敵でした。


窓からのぞく雪景色も最高。


建物をそのまま生かしています。



学生の多い弘前。
勉強をしている人もいれば、こうして人生について語り合う人もいて。
(ん?レシートの確認か?)


模型もありました。そうか、赤い屋根の部分があったのね。

桜の季節は人でごった返すんだろうなぁ。
せもせっかくだから、お花見もしたいなぁ。
弘前にはいろいろお洒落なカフェがあるようですが、
このスターバックスは本当におススメです。
メニューにこれといって珍しいものがあるわけではありませんけどね。


さて、弘前は晴れて来ても、小坂ジャンクションあたりはどうだろう。
余裕をもって運転した方がいいよね。
ということで、弘前市内をざっと見て回って、インターへ。
高速道路はりんごちゃんとどんちゃんが運転。
(途中、吹雪いて視界がなくなり、もう駄目だと思ったときがありました、怖かった)
一般道は私が運転して、なんとか無事に盛岡に帰って来ることが出来ました。
道中よくまぁ喋る人たちだ、と思いながら(思われながら?)、楽しいドライブ。
たまにはこういう旅もいいね、とみんなで再確認しました。

次につづく。



冬の弘前③2020年02月11日 15:55

さて、ここで少し社会科のお勉強。


弘前市内を運転していたら、
商店街にたくさんの人が集まって除雪作業をしていました。
それがなんだか楽しそうで、
なんだ?なんだ?と観察していたら、
寄せた雪を、ぽいぽいと道路の脇に捨てている~。

え?どういうこと?何が起こっているの?と思ったら、
その会話を聞いたみゃむが言いました。
「それって、流雪溝じゃない?」

流雪溝(りゅうせつこう)?なんだそりゃ~。

続けてみゃむが言いました。
確か山形とか弘前とかの豪雪地帯で、雪を目の前の側溝に流して、雪を溜めないシステムじゃない?(さすが元市職員、というか今はもっとそれに近い勤め先)

それを聞いて、また商店街に目をやると、
ほんとだ、みんなで雪を穴に投げ入れてる!




弘前市のホームページには、その仕組みの説明がありました。
それがコチラ。

穴をのぞいて見たら、水面が結構ぎりぎりまであって、
ごうごうと流れていて、落ちたら怖いなと思いました。

でも、この流雪溝のおかげで、
商店街の雪はすっきり。きれい。
みんなで力を合わせて、雪かき作業をしている姿も頼もしかったです。

初めて見ました。
もちろん岩手県にはこういうの、ないです。

これを知って、この旅が一気に有意義なものになりました。
食って笑ってばかりじゃねぇ。
学びがあってこそ、旅行は楽しくなるんだね。 完




とうとう穴があいた2020年02月12日 19:44


冷えとり生活51日目にして、

とうとうシルクの五本指靴下に穴があきました。


左足の親指、そして右足も同じ場所。

なんで?

冷えとり靴下って、足の裏に穴があくんじゃないの?



調べてみると、ここに穴があく人もまれにいるようで。

身体のどこが悪くてここに穴があいたのかは不明ですが、

実は冷えとりソックスを履いて数日後、

親指の爪の下の方から綺麗な爪が生えてきました。

現在は爪が二分されていて、その境目に横線が出来ています。

靴下の穴は、ちょうど古い爪の部分になります。

見苦しい私の爪、ご覧になりたい方は下の『?』をクリックしてみてください。

(決してきれいじゃないので、興味のない人は見ないで欲しいw)




音が出るので、静かなところではクリックないでね(笑) バスの中とかさ。




右足の親指の爪も、全く同じ状態です。

穴の位置も全く同じ。



これがどういう意味なのか、証明できないのが残念ですが、

ま、ここから毒が出ていると信じて、

これからも、せっせと靴下の重ね履きをがんばります。



え?この穴って、ただの靴下の劣化じゃないかって?

ふふふ。そうかもね。(多分みんながそう思っていると思うw)